« 全長47.5m! 世界一無駄に長い自転車ギネス世界記録動画 | トップページ | 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ »

2023年9月15日 (金)

永久機関っぽく見える装置

永久機関っぽく見える装置

外部からエネルギーを供給する事なく動き続けるいわゆる永久機関の実現は不可能だとされています。

でも、今まで考えられてきた永久機関もどきはどれも一見すると実現出来そうに見えるんですよね。

私のような素人なんか簡単にだまされてまいます。例えばこんなやつ。おぉ!これはもう完全に永久機関じゃん!

自動翻訳でご覧になる事をオススメします
This "perpetual motion" device is really clever

うまく作ってあるなー。普通にやったら絶対上の皿に戻らないんだけど、全然不自然じゃない動きを実現してるのが面白い。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

排気ガスを吸わせてもエンジンはかかるのか? 排気ガスを吸わせてもエンジンはかかるのか?
排気ガスって実は未燃焼ガスが少し残っています。マフラー付近でパンパン音が鳴るアフターファイヤーはいい例と言えるでしょう...
信じるものは救われる オカルトチューニングで幸せになろう! 信じるものは救われる オカルトチューニングで幸せになろう!
人間の感覚は実は意外とあてになりません。同じ物でも日によって、気分によって、比較対象によって、ギャラによって感じ方がコロコロ変わる...
いいのか?走行距離を簡単にごまかせちゃうマイレージストッパー いいのか?走行距離を簡単にごまかせちゃうマイレージストッパー
今はメーターがデジタル化されたり走行距離データが共有されたりで改ざんした中古車が出回るのはかなり減っているとされています。しかし...
実はLEDって発電も出来るらしいよ 実はLEDって発電も出来るらしいよ
今や電球に取って代わる存在のLED(Light Emitting Diode)。この電気を光に変える発光ダイオードが実は発電も出来るらしいですよ...
怪しい人「発電機とモーターを相互につないだ永久機関作りました」 怪しい人「発電機とモーターを相互につないだ永久機関作りました」
CO2削減の名のもとにEV戦国時代に突入しようとしている世の中ですが、多くの車がEVになったらその電力はどこから賄うのでしょうか?...

スポンサーリンク

|

« 全長47.5m! 世界一無駄に長い自転車ギネス世界記録動画 | トップページ | 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ »

面白」カテゴリの記事

コメント

更新今頃かい

投稿: | 2023年9月17日 (日) 20時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 全長47.5m! 世界一無駄に長い自転車ギネス世界記録動画 | トップページ | 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ »