1500馬力 RB36を搭載したR34 GT-Rを見せてもらおう

日本と同じ左側通行のオーストラリアでは古くから日本車のチューニングが盛んです。そしてアメリカ同様の大陸気質なのか超ハイパワーも大好き。
シドニーで行われたGT-Rフェスティバルに展示された美しいミッドナイトパープルの日産 R34 GT-Rもそのひとつで、ガチのドラッグレース車両に使われるボア90mmもOKなBullet Race Engineering製のビレットブロックにより排気量を3.6リッター化。
RB26より1Lも大きいのに10,000rpmも可能らしいですよ。ストリート用だから1250馬力に抑えてあるけど、NOSを使えば1500馬力はいくんじゃね?だって。
さらに運転席に目を向けると本来あるはずのシフトノブがありません!よく見るとハンドル裏側にパドル、センターコンソールにBMWっぽいスイッチが付いてるけどひょっとしてATなんすか?
自動翻訳を使って見ることをオススメします
1500hp "RB36" Paddle-Shifting GT-R: The Most Batsh*t Crazy R34 I've Ever Seen
実はシーケンシャルドグミッションをアクチュエーターで制御しており、シフトノブの代わりにパドルで操作出来るようになっているんです。(一応クラッチはあるのでMT)。コンソールのスイッチはBMWのを流用しているんだとか。
内装は全面アルカンターラで高級感があるしMFDやメーターも純正っぽく今風に仕上げてあってカッコいい!まさに現代版34Rですね。



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
日産 R34 GT-R にNISMO RB26DETT R4 エンジンを搭載するよ
生産終了から20年以上経っている上に、後継のR35のほうが圧倒的戦闘力を持つというのに今なお高い人気を誇るR34 GT-R...
日産が動態保存しているZEXELスカイラインGT-Rの整備風景
1991年スパ・フランコルシャン24時間レースで総合優勝を飾ったZEXELスカイラインGT-Rを動態保存している日産が、車体の点検整備風景を簡単に紹介...
マット・ワトソンがR32~35 GT-Rをレビューするよ
日本人にとって日産のGT-Rは特別ですが、R32~R34は右ハンドル国にわずかしか正規輸出されておらず海外ではどちらかというとマイナーな存在でした...
NISMO 大森ファクトリーによるRB26DETTエンジンのオーバーホール作業を見てみよう
今なお高すぎる人気を誇る第2世代日産 GT-Rですが、R32から数えれば30年近く経っている旧車だけにお疲れ気味の車両が多いのは否めません...
貴重な日産 R34 スカイライン GT-R V-Spec II ニュルを綺麗にするよ
ポンコツでさえとんでもない価格で取引されているR34 GT-Rですが、中でも最後の限定車だったV-Spec II ニュルは今や美術品並の扱いです...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- GR86/BRZ 油圧低下によるエンジンブロー問題の解決策はこれだ!(2023.10.26)
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- レゴで滑りやすい坂道を登る最適な方法を考えよう(2023.10.01)
- 青いスバル BRZ「俺がカッコよく走り去るところを見ろー!」→ 正面衝突(2023.09.27)
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
「ニッサン」カテゴリの記事
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
- 1500馬力 RB36を搭載したR34 GT-Rを見せてもらおう(2023.08.14)
- GT-R MY24とMY20を比べてみよう(2023.07.11)
- 日産 R34 GT-R にNISMO RB26DETT R4 エンジンを搭載するよ(2023.02.03)
- 日産 新型フェアレディZ vs ポルシェ 718 ボクスターS ドラッグレース動画(2023.01.23)
コメント