« アルミホイールを作る工程がよくわかる動画 | トップページ | 8WDオフロードトラックによるトライアル競技を見てみよう »

2023年4月16日 (日)

ヒョンデの純正ホイール工場を見学しよう

ヒョンデの純正ホイール工場を見学しよう

前回はアフターパーツメーカーのアルミホイール工場見学動画を紹介しましたが、こちらはヒョンデ純正ホイール工場。

HYUNDAI SUNGWOO CASTING社は年間5000万個ものホイールを作っており。この数だとさすがに1個1個手作りというわけにはいきません。

ほとんどの工程は機械化されていて大量のホイールが流れ作業で作られていきます。この量を低コスト&高剛性で作るとなると純正に2ピースとか3ピースホイールが少ないのもうなずけます。

Amazing Modern Car Wheel Mass Production Factory. Korean Alloy Wheel Manufacturing Process

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ぶっ壊れたアルミホイールを修復しちゃう職人動画 ぶっ壊れたアルミホイールを修復しちゃう職人動画
ガリ傷ぐらいなら修復可能かもしれないけど、ここまで割れちゃってたら無理なんじゃないの?っていうアルミホイールを修理しちゃうパキスタンの...
黒いホイールって何がいいの? 黒いホイールって何がいいの?
昔はシルバーが多かったアルミホイールですが、最近のスポーツカーは純正でも黒いホイールが多いように思えます。個人的には...
ゼンヴォの工場でカーボンホイールを作ってるところを見てみよう ゼンヴォの工場でカーボンホイールを作ってるところを見てみよう
バネ下重量の軽量化はバネ上重量の4~5倍に相当する的な話を聞いたことがありますが、最近ではそれが10倍とか15倍とかになっていて、実はこれって...
整備士「街乗りしかしないなら鍛造ホイールは意味無し!」 整備士「街乗りしかしないなら鍛造ホイールは意味無し!」
視聴者からの質問を歯切れ良く回答してくれるあすかさんガレージによると、街乗りしかしないなら鍛造ホイールに変えても無駄だそうです...
ロティフォームのラリー用ホイールは銃や戦車にも耐えるのか? ロティフォームのラリー用ホイールは銃や戦車にも耐えるのか?
強大なエンジンパワーと悪路の過酷な衝撃に板挟みになりながらも耐え続けるラリーカー用ホイール。その強度は一体どれほどのものなのでしょうか?...

スポンサーリンク

|

« アルミホイールを作る工程がよくわかる動画 | トップページ | 8WDオフロードトラックによるトライアル競技を見てみよう »

」カテゴリの記事

ヒョンデ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アルミホイールを作る工程がよくわかる動画 | トップページ | 8WDオフロードトラックによるトライアル競技を見てみよう »