日本人 昔「いつかはクラウン」 → 今「車イラネ」

一昔前はローンを組んでまで無理して欲しい車を買ったものですが、令和の時代にそんな事を考える人は少数派になったようです。
市場調査を行っているStatista (スタティスタ) が、「車を所有していない人の内、いつか車を購入したいと考える人の割合」を国別に集計したグラフを発表したのですが、なんと日本はダントツ最下位の6%!
つまり車を持っていない人の内、94%は今後も車は要らないと思っているのです。おそらく調査対象が公共交通機関が発達している都心部に偏っているのでしょうけど、それにしても低いなー。
Are Cars Still Aspirational Purchases?(車はまだ憧れの対象ですか?) : statista
世界を見てもドイツは18%、中国は30%、アメリカは33%と、日本よりは高いもののそれでも3分の2は車に憧れや必要性を感じていないようです。
普段は電車とバス。たまにタクシーとカーシェアで十分?



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
日本は世界で何番目に車が高いの?
最近は若者の車離れなんて言われていますが、そもそもは車にお金がかかりすぎるのがひとつの要因でしょう。収入は上がらないのに...
角田裕毅選手がマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスに日本語を教えちゃうよ
2021年のレッドブル・ホンダはフェルスタッペンの活躍によりハミルトンのメルセデスと激しいトップ争いを繰り広げています...
マット・ワトソンが日本車の信頼性を褒めちぎる動画
日本車のイメージと言えばなんと言っても壊れにくい事。確かに車自体の故障で動かなくなった経験は過去に1回しかありません...
日本のギネス世界記録あれこれ
ギネスって記録の申請は無料なのですが世界中から応募があるため審査に約3ヶ月かかるのだとか。(お金を払うと早く審査してくれる)...
日本の会社となったケータハムの組立工場を見学しよう
2021年4月1日 ケータハム・カーズは日本のケータハム総輸入元であるSCIを子会社に持つVTホールディングスが100%子会社化しました...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- ドイツ人「日本の中古軽スポーツ集めてドラッグレースやるよ」(2023.01.28)
- ポイ捨てドライバー ビビりすぎて速攻で逃げるの巻(2023.01.26)
- ガソリンスタンドの静電気除去パッドって意味あるの?(2023.01.25)
- 排気ガスを吸わせてもエンジンはかかるのか?(2023.01.24)
- 日産 新型フェアレディZ vs ポルシェ 718 ボクスターS ドラッグレース動画(2023.01.23)
コメント
所得は増えないのに車両価格高くなってきて
所有しているだけで高額な税金むしり取られるし、
安くて古い中古車には重課税を掛ける始末
都心部など交通機関充実してれば誰も無理して所有しようなんて思わないだろう
それこそ都内で駐車場借りるとしたらそれだけでもかなりの負担
地方は足として必要だから無理して所有してる人も多いと思う
投稿: | 2022年9月12日 (月) 11時23分
車は趣味と考えられる奴なら金も使うだろうが、移動の道具にしか思えないなら高すぎて購買意欲も失せるだろうね。
投稿: | 2022年9月12日 (月) 20時35分
家庭持ったらとてもじゃないけどいらないとは思えないけどなあ。
投稿: | 2022年9月13日 (火) 22時54分