レクサス RZ のステア・バイ・ワイヤはどんな感じなんだい?

私は常々思っていました。ハンドルを一杯まで切るのになんでこんなに何回も回さないといけないのかと。メンドクセ!
しかーし、トヨタがレクサスRZに搭載したSWB(ステア・バイ・ワイヤ)ではとうとうハンドルから手を離さなくてもよくなりました。やったー!
2013年に日産がスカイラインに搭載したDAS(ダイレクト・アダプティブ・ステアリング)も悪くなかったけど、結局くるくると回さないといけなかったからね。
でもトヨタのやつは実際のところ操作感とかはどうなんですかい?運転席すべてバイワイヤになったって事はもうハンコンと同じじゃん!
続報!! レクサスRZ ステアバイワイヤ(SBW)の操舵感を低〜高速域で体感【新型・試乗】
可変操舵についての感想ばかりですね。逆に言えば路面からのインフォメーションや曲がった後に勝手にハンドルが戻るセルフステアが自然すぎて感想にすらならなかったのかもしれません。もしくは不自然だったけど大人の対応であえてノーコメント?前者だとしたらスゴイな。



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
最大80度の切れ角で超絶小回り出来ちゃう ZF EasyTurn
車の最小回転半径って結局のところホイールベースとタイヤの切れ角次第。でも通常のステアリングでは構造上だいたい35度ぐらいなんですって...
もうくるくる回さなくてもいいレクサス RZのステア・バイ・ワイヤ
私は常々思っていました。なぜこんなアホみたいにステアリングを何回もくるくると回さないと最大舵角まで到達しないのかと...
ヨーク型ステアリングのテスラ モデルS Plaid でドリフトしてみた
既存メーカーは採用しないであろう先進的アイデアを次々と盛り込んでいくテスラ。最新の無駄にハイパワーすぎるモデルS Plaidにはヨーク型...
とうとうステアリングまで!日産のステア・バイ・ワイヤの解説動画
日産(インフィニティ)が2013年に発売する車両に搭載する予定と言われる次世代ステアリング(ステア・バイ・ワイヤ)の解説動画です。これまでのようにステアリングとタイヤを機械的に直結せず...
ベンツをヨークステアリングにして使い勝手を検証してみた
テスラ モデルS プラッドには航空機のようなヨーク型ステアリングが採用されており、ドライバーの視界が非常に広いのが特徴です...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- トヨタ GR86 富士のストレートでエンジンブローするの巻(2023.02.08)
- -50℃の世界で車を運転する過酷さがわかる動画(2023.02.05)
- 日産 R34 GT-R にNISMO RB26DETT R4 エンジンを搭載するよ(2023.02.03)
- 新型日産 フェアレディZ vs BMW Z4 M40i 動力性能比較動画(2023.02.01)
- 日本人女性「外国人に正しい日本車ブランドの発音教えます」(2023.02.01)
「レクサス」カテゴリの記事
- プレゼントを届けろ!レクサス RC Fがナイロビを爆走する超絶ドリフト動画(2022.12.22)
- レクサスの疑似マニュアルモード付きEVってこんな感じ(2022.12.10)
- 新型フェアレディZ vs GRスープラ他 ドラッグレース動画(2022.11.24)
- レクサス RZ のステア・バイ・ワイヤはどんな感じなんだい?(2022.08.19)
- ジャガー Fタイプ P450 R vs レクサス LC500 ドラッグレース動画(2022.05.11)
コメント