« トヨタ GR86 特盛シールがオイルストレーナーに詰まる模様 | トップページ | 新型ホンダ シビック TYPE R が発表されたぞ! »

2022年7月20日 (水)

最大80度の切れ角で超絶小回り出来ちゃう ZF EasyTurn

最大80度の切れ角で超絶小回り出来ちゃう ZF EasyTurn

車の最小回転半径って結局のところホイールベースとタイヤの切れ角次第。でも通常のステアリングでは構造上だいたい35度ぐらいなんですって。

そんな中、ドイツの自動車部品大手 ZF がタイヤの切れ角を80度まで大幅アップしちゃうストラットサスペンションアクスルのコンセプト EasyTurn(イージーターン)を発表。

タイロッドに2本のリンクを追加したシンプルな構造ながらドリフトマシンもびっくりの大切れ角を実現しちゃいました!これは素晴らしい!

ZFEasyTurn

EasyTurn

早く市販車に採用しておくれ!と言いたいところですが、ここまで角度が付くと前輪にドラシャを通すFWD車やAWD車に採用するのは難しいかもしれませんね。

EasyTurn – Strut Suspension Axle Concept : ZF

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

バイクはバンクさせればさせるほど曲がる理由がよくわかる動画 バイクはバンクさせればさせるほど曲がる理由がよくわかる動画
バイクはバンクして曲がる乗り物ですが同時にハンドルを切らないと曲がりません。セルフステアを妨げると曲がらないとはよく言われるセリフ...
もうくるくる回さなくてもいいレクサス RZのステア・バイ・ワイヤ もうくるくる回さなくてもいいレクサス RZのステア・バイ・ワイヤ
私は常々思っていました。なぜこんなアホみたいにステアリングを何回もくるくると回さないと最大舵角まで到達しないのかと...
ヨーク型ステアリングのテスラ モデルS Plaid でドリフトしてみた ヨーク型ステアリングのテスラ モデルS Plaid でドリフトしてみた
既存メーカーは採用しないであろう先進的アイデアを次々と盛り込んでいくテスラ。最新の無駄にハイパワーすぎるモデルS Plaidにはヨーク型...
ボディをステアリングにしてみたwwww ボディをステアリングにしてみたwwww
現在の車のステアリング機構はアッカーマンさんが発明してジャントーさんが改良したアッカーマン・ジャントー式が使われています...
リビアンのEVならタンクターンで狭い場所のUターンも楽々だぞ リビアンのEVならタンクターンで狭い場所のUターンも楽々だぞ
近年続々と新しい電気自動車が発売されていますが、そもそもEVに乗る理由ってなんでしょ?環境?静寂?加速?重心?維持費?...

スポンサーリンク

|

« トヨタ GR86 特盛シールがオイルストレーナーに詰まる模様 | トップページ | 新型ホンダ シビック TYPE R が発表されたぞ! »

」カテゴリの記事

BMW」カテゴリの記事

面白」カテゴリの記事

コメント

これだけキレ角多いとアッカーマンジオメトリが分かりやすい

投稿: | 2022年7月20日 (水) 19時08分

キレ角大きいのは判るけどホイールベース短いi3に
後輪操舵までさせて、こんなに小回りが!!!って強調されると
急に胡散臭くなる

投稿: | 2022年7月21日 (木) 04時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« トヨタ GR86 特盛シールがオイルストレーナーに詰まる模様 | トップページ | 新型ホンダ シビック TYPE R が発表されたぞ! »