« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月30日 (木)

日本一大きい仙台の六丁の目交差点で二段階右折に挑戦するぞ

日本一大きい仙台の六丁の目交差点で二段階右折に挑戦するぞ

原チャリは(右左折専用レーン含む)三車線以上の交差点では二段階右折を行わなければいけません。やってる人はあまり見かけませんが。

一方、仙台バイパスには片側7車線の巨大な交差点が存在します。特に日本一とされるX字交差の六丁の目交差点は宮城県内でも事故多地帯なんだとか。

そんな危険地帯に無謀にも原チャリで二段階右折に挑む原付きガールちょこみさんの運命やいかに!?

合計42車線!超巨大交差点で2段階右折するはずが・・・

おぉ!なんとか無事クリア!良かった良かった。

でもこれ赤信号の先頭じゃなかったら無理じゃね?右側の左折専用レーンを横切るのは危険が危ない気がする。

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

原付で制限速度30km/h厳守したら危険だった 原付で制限速度30km/h厳守したら危険だった
原付の制限速度は30km/hであり(右左折専用レーン含む)3車線の交差点では2段階右折をしないと違反になってしまいます。とは言っても...
最も効率のいい交差点はこれだ選手権 最も効率のいい交差点はこれだ選手権
交差点の形状によって交通量がどう変わるのかシミュレートしてみた動画です。交通量の多い道路において交差点は渋滞の原因...
事故多発の危険なトンネル出口 事故多発の危険なトンネル出口
こちらはアメリカ ワシントン州シアトルにあるトンネルの出口付近。一見普通に見えるこの場所は実は事故多発地帯なんだとか...
インド人もビックリ!信号待ちでホーンを鳴らしまくる奴を黙らせる方法wwww インド人もビックリ!信号待ちでホーンを鳴らしまくる奴を黙らせる方法wwww
車やバイクの数が多くカオスと化しているインド ムンバイの交差点はいつも大渋滞。信号待ちのドライバーはいつも苛立ちホーンを...
Googleマップの渋滞の正体wwww Googleマップの渋滞の正体wwww
地図アプリとして優秀すぎる機能を持つGoogleマップ。ナビとして使っているドライバーも多いのではないでしょうか...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

これは本物なのかい?それとも偽物なのかい?

これは本物なのかい?それとも偽物なのかい?

世の中には有名メーカー製に見せかけた偽物のカー用品が出回っているようですが、ぶっちゃけ車に関してはちょっとうるさいから偽物なんて一発で見抜けるっしょ!

なんて車好きを自称するあなたはドーナツメディアの面々と一緒に、これらのパーツが本物か偽物か一緒に考えてみましょう。

最初はスパルコのレーシンググローブから。ブリッドとかエンケイとか日本メーカーのパーツも出ますよ。

自動翻訳で見ることをオススメします
Guessing Real vs Counterfeit Car Parts

アクセサリー系ならまだしもブレーキとかホイールとか命にかかわるやつの偽物は勘弁して欲しいですね。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

コミネ製品の真贋判定方法がなんか凄い件 コミネ製品の真贋判定方法がなんか凄い件
バイクウェアで有名なコミネの真贋判定がすげーと話題になっていたので紹介。メーカーによると海外からの発送はほぼ偽物なんですって...
粗悪スプリングは危険!テインの耐久性比較動画 粗悪スプリングは危険!テインの耐久性比較動画
テイン製のスプリングと粗悪スプリングを比較して危険性を伝えるテインの比較動画です。「バネを変えて足回りのセッティングを変えたい...
トヨタ純正部品っぽい偽物に気をつけろ! トヨタ純正部品っぽい偽物に気をつけろ!
部品を交換しようと思った時にまず思い浮かぶのがメーカー純正部品。安心感はピカイチですが意外と高価なのが玉に瑕です...
エクセディ クラッチキットの偽物に気をつけろ! エクセディ クラッチキットの偽物に気をつけろ!
ロシア製エクセディ クラッチキットの本物と偽物の違いを解説してくれる動画です。EXEDYと言えば日本の大手クラッチメーカーとして世界でも...
メルセデス純正ブレーキパッドの偽物に気をつけろ メルセデス純正ブレーキパッドの偽物に気をつけろ
純正パーツの偽物は品質がヤバイから気をつけろ!っていうメルセデス・ベンツの公式動画です。車は様々なパーツの集合体ですが...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月28日 (火)

グッドウッド FOS 2022 ヒルクライム最速トップ10を見てみよう

グッドウッド FOS 2022 ヒルクライム最速トップ10を見てみよう

マクマートリー スピアリングが39秒08という恐ろしい速さで歴代最速タイムを叩き出した2022年のグッドウッド ヒルクライム。

でも他にも速い車はたくさん出てたはず・・・って事で最速タイムトップ10を見てみましょう。こうやって見るとやはり古くてもレーシングカーが速い!あとハイパワーEV勢。

改めて見てもマクマートリーの走りは異次元ですね。個人的にはポルシェ 718の次期モデルに近いと思われる718 GT4 eperfomanceが気になります。

10 fastest runs of Festival of Speed 2022

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

マクマートリーのEVファンカー スピアリング めちゃくちゃ速い! マクマートリーのEVファンカー スピアリング めちゃくちゃ速い!
FOS(グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード)2022のヒルクライムに出場したマクマートリー スピアリングが39秒08という激速タイムを記録しました...
ケーニグセグ レゲーラから見るグッドウッド ヒルクライム フルオンボード動画 ケーニグセグ レゲーラから見るグッドウッド ヒルクライム フルオンボード動画
毎回クラシックカーからレーシングカーそして時には市販車のプロトタイプなど様々な車が走行しファンを楽しませるグッドウッドのヒルクライムコース...
グッドウッド FOS 2021 ヒルクライム最速トップ10を見てみよう グッドウッド FOS 2021 ヒルクライム最速トップ10を見てみよう
毎年イギリス グッドウッドの広大な私有地で行われるグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード(通称FOS)。昨年はコロナにより...
グッドウッドスピードウィーク 2020 のタイムアタック トップ10を見てみよう グッドウッドスピードウィーク 2020 のタイムアタック トップ10を見てみよう
毎年イギリス グッドウッドで行われていたグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードは新型コロナウイルスにより今年は中止...
8000馬力のファニーカーがグッドウッドを走るよ 8000馬力のファニーカーがグッドウッドを走るよ
残念ながら中止となってしまった2020年のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード。毎年様々な名車が走る中、時にはこんな車が...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

ケーニグセグ レゲーラから見るグッドウッド ヒルクライム フルオンボード動画

ケーニグセグ レゲーラから見るグッドウッド ヒルクライム フルオンボード動画

毎回クラシックカーからレーシングカーそして時には市販車のプロトタイプなど様々な車が走行しファンを楽しませるグッドウッドのヒルクライムコース。

今年はマクマートリーのファンカー スピアリングが39秒08という歴代トップタイムを20数年ぶりに更新して話題になりました。

いつもは外側からの映像ばかりですがドライバー視点も見てみたい!・・・って事で1500馬力のハイブリッドスーパーカー ケーニグセグ レゲーラから見たフルオンボード映像をどうぞ。

コーナーは緩やかだけどさすがにトップスピード230km/hぐらいの速度ともなるとこの道幅では怖い!

Koenigsegg Regera | Goodwood Hill Climb 230+ km/h TOP SPEED!

私のテキトー計測によるとこれでだいたい51秒ってところですね。レーシングカー並のかなり速いタイムと言えるでしょう。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

1500馬力のハイパーカー ケーニグセグ レゲーラ 0-300km/h 動画 1500馬力のハイパーカー ケーニグセグ レゲーラ 0-300km/h 動画
5リッターV8ツインターボ+モーター3基により総出力1500馬力という恐ろしいパワーを誇るスウェーデンのハイパーカー ケーニグセグ レゲーラ...
マクマートリーのEVファンカー スピアリング めちゃくちゃ速い! マクマートリーのEVファンカー スピアリング めちゃくちゃ速い!
FOS(グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード)2022のヒルクライムに出場したマクマートリー スピアリングが39秒08という激速タイムを記録しました...
ケーニグセグ アゲーラ RSRがわかった気になる動画 ケーニグセグ アゲーラ RSRがわかった気になる動画
創業者クリスチャン・フォン・ケーニグセグの独創的な考え方でクルマづくりを行うスウェーデンのハイパーカーメーカー ケーニグセグ...
ケーニグセグ レゲーラ リング・クヌツトープ最速 1分3秒84 フルオンボード動画 ケーニグセグ レゲーラ リング・クヌツトープ最速 1分3秒84 フルオンボード動画
知る人ぞ知るスウェーデンのスーパーカーメーカー ケーニグセグ。独自の革新的な技術でスーパーカーを作る異色のメーカーです。中でもレゲーラは...
ケーニグセグの凄さがわかる動画 ケーニグセグの凄さがわかる動画
幼い頃からスーパーカーを作りたかった創業者のクリスチャン・フォン・ケーニグセグは1994年22歳の若さでケーニグセグを立ち上げます...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月26日 (日)

マクマートリーのEVファンカー スピアリング めちゃくちゃ速い!

マクマートリーのEVファンカー スピアリング めちゃくちゃ速い!

FOS(グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード)2022のヒルクライムに出場したマクマートリー スピアリングが39秒08という激速タイムを記録しました。

この車はファンで車体下部の空気を排出してダウンフォースを得るいわゆるファンカー。一見ずんぐりした車体には空気抵抗となるゴテゴテエアロは無くほとんどのダウンフォースをファンによって生み出しています。

ファンの力はすさまじく止まっていてもかかるダウンフォースはなんと2000kg!最高速の150mph(約240km/h)では2250kgに達します。車重は1000kgですから天井に貼り付けますね。

いついかなる時も強力なダウンフォースが効くおかげで0-96km/hは1.5秒、コーナリングGは3Gにも達するとされていますから恐ろしい話です。

その実力をグッドウッドで証明したのがこちら。なんとフォルクスワーゲン ID.Rの39秒9(予選のタイムだったので非公式ながら歴代1位)に次ぐ41秒2を記録しちゃいました。

それまでの2位(公式では1位)は1998年のF1マシン マクラーレン MP4/13が出した41秒6でしたから、スピアリングがいかに速いかがわかります。

まさに地面に吸い付いて走るとはこの事ですね。ファンカーすげーよ!

追記
さらにタイムを短縮し39秒08の歴代最速タイムを叩き出しちゃいました。はえー!はやすぎるーーーー!
(コメントありがとうございました)

39.08! McMurtry fan car breaks Goodwood Hill RECORD! | Festival of Speed 2022

Wild electric fan car's 41.2 second Goodwood Hill run | Festival of Speed 2022

タイムアタックの映像ではわかりにくいのですが、実はEVなのにジェット機のような轟音なんです。下の映像のほうがわかりやすいかな。こりゃかなり高回転でファンを回してますね。

The best Festival of Speed runs 2022 | Thursday

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ゴードン・マレー・オートモーティブ T.50 のファンの働きがわかった気になる動画 ゴードン・マレー・オートモーティブ T.50 のファンの働きがわかった気になる動画
独創的なアイデアで高い戦闘力を持つF1マシンを設計してきた天才ゴードン・マレーが満を持して放つロードカーがGMA T.50...
グッドウッド ヒルクライム歴代最速 トップ10 グッドウッド ヒルクライム歴代最速 トップ10
毎年イギリス グッドウッドで行われていたFOS(Festival Of Speed)も、今年は新型コロナの影響で2020年後半へ延期となって...
グッドウッド FOS 2021 ヒルクライム最速トップ10を見てみよう グッドウッド FOS 2021 ヒルクライム最速トップ10を見てみよう
毎年イギリス グッドウッドの広大な私有地で行われるグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード(通称FOS)。昨年はコロナにより...
グッドウッドスピードウィーク 2020 のタイムアタック トップ10を見てみよう グッドウッドスピードウィーク 2020 のタイムアタック トップ10を見てみよう
毎年イギリス グッドウッドで行われていたグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードは新型コロナウイルスにより今年は中止...
出場禁止になったレーシングカーあれこれ 出場禁止になったレーシングカーあれこれ
基本的にレーシングカーはレギュレーションの中で最大限の性能が発揮できるように作られます。主催者側も同じ条件の中で白熱したレース...
GMA T.50 が奏でるV12の雄叫びを聞け! GMA T.50 が奏でるV12の雄叫びを聞け!
GMA(ゴードン・マレー・オートモーティブ)が開発したT.50がグッドウッド・メンバーズ・ミーティングに登場。その素晴らしい音色を...

スポンサーリンク

| | コメント (3)

2022年6月24日 (金)

アルピーヌ A110 を修理したのに直ってないぞ!怒

アルピーヌ A110 を修理したのに直ってないぞ!怒

アルピーヌ A110を買って初めての車検を終えたトラカメさん。ところが2022年のGW中に突然警告音が鳴りはじめ最終的に車が完全に止まってしまいました。

ディーラーでオルタネーター交換(16万円)を行い修理完了したと安心したものの、その後奥様とドライブ中にまたもや警告音が鳴りまくる症状が発生。

また止まったらどうしよう・・・。そんな不安は奥様にも伝わり「ロードスターにしたほうがいいんじゃないの?毎回不安になりながら乗るの嫌だもん」と、ごもっともな事を言われてしまいました。

おい!ディーラーは何やってんだよ!直ってねーじゃねーか!

アルピーヌ故障。その後復活せず。オルタネータ交換し、直っていないけど修理費は16万円超え。誰か助けて~

バッテリーが充電されていないのでは?と疑ったトラカメさんは電圧計を装着。すると充電される時とされない時がある事がわかりました。

GW中に止まった(3番目の動画)のはバッテリーが上がったせいかもしれません。それでディーラーはオルターネーターの不良と考え交換したのかな。でも根本的な原因は別にありそうですね。

A110の走り自体はいいのに不安を抱えながらだと心から楽しめないよなー。一体何が原因なんだよー。なんかA110はトラブルが多いような気がするな~

アルピーヌ故障。オルタネータ交換。電圧計を付けて確認した結果、アイドリングで充電している時としていない時がある。謎ばかり。直ってる?直って無い?多分直っていない!誰か助けて~

2022年5月5日、A110電気系トラブルによりドナドナ。GW、予定がすっ飛ぶ。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

アルピーヌ A110 S vs アウディ TTS vs ポルシェ 718 ケイマン vs トヨタ GRスープラ タイムアタック動画 アルピーヌ A110 S vs アウディ TTS vs ポルシェ 718 ケイマン vs トヨタ GRスープラ タイムアタック動画
ニュルのタイムアタックでおなじみsport autoがアンダー2リッターの直4エンジンを積んだスポーツカーのタイムアタック映像を公開したので紹介します...
ホンダ NSX vs アルピーヌ A110 vs ポルシェ 718 ケイマン 峠レビュー動画 ホンダ NSX vs アルピーヌ A110 vs ポルシェ 718 ケイマン 峠レビュー動画
2019年のホットバージョンより、いつもの3人がアルピーヌ A110を群サイに持ち込み名車ホンダ NSX TYPE S(NA2)との違いを比較...
アルピーヌ A110S vs ポルシェ 718 ケイマン動力性能比較動画 アルピーヌ A110S vs ポルシェ 718 ケイマン動力性能比較動画
ポルシェ大好き 清水和夫氏が行うテストに今回登場したのはアルピーヌ A110Sとポルシェ 718 ケイマン。A110Sは1110kgの軽い車重に...
アルピーヌ A110 の使い方がわかる動画 アルピーヌ A110 の使い方がわかる動画
現代に蘇った新型アルピーヌ A110 の使い方がわかる動画です。日本でも既に納車が始まっているファン待望のA110...
アルピーヌ A110 の横滑り防止装置は役に立たないから気をつけろ! アルピーヌ A110 の横滑り防止装置は役に立たないから気をつけろ!
アルピーヌ A110 のエルクテスト(ムーステスト)の結果がひどすぎてビックリっていう動画です。km77.comが独自の基準で実施している...

スポンサーリンク

| | コメント (2)

2022年6月22日 (水)

コミネ製品の真贋判定方法がなんか凄い件

コミネ製品の真贋判定方法がなんか凄い件

バイクウェアで有名なコミネの真贋判定がすげーと話題になっていたので紹介。メーカーによると海外からの発送はほぼ偽物なんですって。

本物は4Dラベルが使われていて、スマホでラベルを5mmぐらいの至近距離で撮影するとOKマークが浮かび上がるらしいですよ。

ほんまかいな・・・・ほんまや~!!!!自分のグローブのちっちゃいラベルでもちゃんとOKって出た!

KOMINE 4D label :How to identify the real products

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

トヨタ純正部品っぽい偽物に気をつけろ! トヨタ純正部品っぽい偽物に気をつけろ!
部品を交換しようと思った時にまず思い浮かぶのがメーカー純正部品。安心感はピカイチですが意外と高価なのが玉に瑕です...
安物ステアリングに気をつけろ!っていう動画 安物ステアリングに気をつけろ!っていう動画
人気車系ユーチューバーが安物のステアリングを取り付けようとしたら予想外の事が起きたwwwっていう動画です。どうやら愛車の真っ青な...
粗悪スプリングは危険!テインの耐久性比較動画 粗悪スプリングは危険!テインの耐久性比較動画
テイン製のスプリングと粗悪スプリングを比較して危険性を伝えるテインの比較動画です。「バネを変えて足回りのセッティングを変えたい...
マキタの安物互換バッテリーは危険だぞ!っていう動画 マキタの安物互換バッテリーは危険だぞ!っていう動画
マキタの電動工具ってひとつのバッテリーを様々な工具で使い回せるからとっても便利ですよね。でも純正品は結構高いのが玉に瑕...
どっちが本物か当ててみようクイズ どっちが本物か当ててみようクイズ
本物か偽物かを見分けるにはひたすら本物を見続けるしかありません。それにより偽物を見た時に違和感を感じるからです...

スポンサーリンク

| | コメント (1)

高等テクで枠の中に駐車するバン

高等テクで枠の中に駐車するバン

誰も止まっていない駐車場に進入してきたこちらのバン。これだけ広ければ誰でも簡単に止められそうですが、あえて彼は高等テクを使ってきました。

斜めに進入からの~・・・ポールを使ったストッピーで後輪を持ち上げ枠の中にピタ。 おぉ!やるじゃん!

Really hard to find a parkingspot

ポールに気付かなかった?またまたご冗談を。こんな見通しがいいのにんなわけないじゃないっすか😂

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

駐車場で突然バーンアウトを始めるカマロ乗り 駐車場で突然バーンアウトを始めるカマロ乗り
やっぱバーンアウトは周りに誰かいるところでやらないと意味ないじゃん?無人島でやっても虚しいだけだし。つまりやるなら今!...
運転下手すぎて駐車場から出られない奴wwwww 運転下手すぎて駐車場から出られない奴wwwww
狭い駐車場は入るのも大変だけど出るのも大変。しかし、これだけ広い駐車場なら仮に側に車が止まっていたとしても余裕でしょう...
すごテクで駐車場から脱出するSUV すごテクで駐車場から脱出するSUV
閉じ込められてしまった駐車場から見事なテクニックで脱出するSUVを撮影した動画です。なぜか道路のど真ん中に駐車している...
バック駐車が苦手なドライバー こんなに広くても駐車できない バック駐車が苦手なドライバー こんなに広くても駐車できない
駐車が苦手な人は往々にしてバックが苦手と言えるのではないでしょうか。つまりバックでハンドルを切った時に車がどのように...
駐車場の狭さに怒ったピックアップトラックの行動が予想外すぎる動画 駐車場の狭さに怒ったピックアップトラックの行動が予想外すぎる動画
駐車場のスペースが狭くてうまく止められないピックアップトラックが取った行動が予想外過ぎてビックリしちゃう動画です...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月20日 (月)

独断と偏見で選ぶ嫌いな自動車の流行り装備あれこれ

独断と偏見で選ぶ嫌いな自動車の流行り装備あれこれ

車の装備にも流行り廃りがあり、なんでこんなに使いにくいのにどのメーカーも採用してるの?なんて装備をたまに見かけます。

そこでマット・ワトソンが独断と偏見で自分にとって嫌いな自動車の流行りを10個選んでみました。中でも特に許せないのはソフトリミッターだそうですよ。

私的には空ぶかしなんてほとんどしないから別にどうでもいいけど好きな人には重要なんですね。他にもいろいろあって面白い。同意できるのはステアリングのタッチパネルかな。

【今すぐにやめて!】2022年版 改善すべき自動車の流行り10選

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

マット・ワトソンが独断で選ぶカッコいい車わるい車あれこれ マット・ワトソンが独断で選ぶカッコいい車わるい車あれこれ
車が好きな人にとって愛車を選ぶ基準ってなんでしょ?性能はもちろんですがやはりデザインはかなり重要視するのではないでしょうか?...
日本のギネス世界記録あれこれ 日本のギネス世界記録あれこれ
ギネスって記録の申請は無料なのですが世界中から応募があるため審査に約3ヶ月かかるのだとか。(お金を払うと早く審査してくれる)...
はじめて馬力の壁を破った車あれこれ はじめて馬力の壁を破った車あれこれ
自動車が誕生してから今日までエンジンパワーは上がる一方。最近ではEVの登場により高出力化に拍車がかかっています...
出場禁止になったレーシングカーあれこれ 出場禁止になったレーシングカーあれこれ
基本的にレーシングカーはレギュレーションの中で最大限の性能が発揮できるように作られます。主催者側も同じ条件の中で白熱したレース...
ブサイクなレーシングカーあれこれ ブサイクなレーシングカーあれこれ
機能美という言葉があります。機能だけを追求した無駄のない形状はデザインとしても美しいというのです。なるほど、確かに...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月19日 (日)

超はえー!光の動きを捉えた10兆fpsのハイスピードカメラ

超はえー!光の動きを捉えた10兆fpsのハイスピードカメラ

この世で最も速いと言われる光。1秒間で地球を7周半、約30万km進むと言われており時速に直すとなんと10億km/hにもなります。

我々には一瞬すぎて光が動いているという認識すらないのですが、2011年にMITが1兆fps、2018年にはCaltechが10兆fpsという超ハイスピードカメラで光が進む様子を捉えることに成功しました。

10兆fps!?ちょっと何言ってるかわかんないすけどwwww

10兆fpsのハイスピードカメラで光が進む瞬間を撮影!

光ってほんとに動いてるんだ!ちょっと感動。このカメラすげー!

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

超はえー!マッハ1.3のピッチングマシンwwww 超はえー!マッハ1.3のピッチングマシンwwww
プロ野球選手が投げるボールの最大速度は約160km/h。素人にとっては140km/hでもめちゃくちゃ速いのに160km/hなんてとても打てる気が...
マッハ8.6のソリ 速すぎて何も見えないwwww マッハ8.6のソリ 速すぎて何も見えないwwww
地球上で最も速い車はだいたいマッハ1、戦闘機だとマッハ3、冷戦時代ロケットエンジンを積んだ飛行機はなんとマッハ7を記録...
透明シリンダーの4ストエンジンをスローモーションで見たら凄かった 透明シリンダーの4ストエンジンをスローモーションで見たら凄かった
吸気、圧縮、爆発、排気を繰り返し動力を得るおなじみ4ストエンジン。仕組みはわかっていても金属の塊の中で行われているだけに通常は...
必見!透明キャブレターをハイスピードカメラで撮影してみた動画 必見!透明キャブレターをハイスピードカメラで撮影してみた動画
これは美しい!普段キャブレターをいじっていてもここまではっきり見える事はありません。スケルトンキャブレターとハイスピードカメラ...
タイヤがバーストする瞬間をハイスピードカメラで撮影してみた動画 タイヤがバーストする瞬間をハイスピードカメラで撮影してみた動画
バーンアウトを続けてタイヤがバーストする瞬間を28,500fpsを誇る高性能ハイスピードカメラで撮影してみた動画です。無駄に大量の白煙モクモク...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

45歳からドリフト始めたおじさん 事故る

45歳からドリフト始めたおじさん 事故る

2021年にKUHL Racingのおじさんカメラマンがドリフトにチャレンジする企画が始まりそうだったものの、なんだかんだで時は流れ2022年にやっと2回目が配信されました。

今回はまだほんど走っていない新車の新型GR86に乗り換え45歳カメラマンがいざ挑戦!・・・だったのですが、いきなりやっちまいましたwwww

45歳からドリフトをはじめてみたら見事に事故りました。カメラマンの挑戦|KUHL Racing GR86 & BRZ

練習してたらこれぐらいの接触は普通にあるとは言え新車なのに社長も太っ腹ですねぇ。こうしてドリフトにハマるおじさんがまた一人増えたのでした。

【後編】オートマのGR86でドリフトしてみました。カメラマンの挑戦|KUHL Racing GR86 & BRZ

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

未経験の40代おじさんはドリフト出来るのか? 未経験の40代おじさんはドリフト出来るのか?
前回ターボを取り付けてパワーアップを果たしたKUHLレーシングの修復歴86。今回はこの86でカメラマンと総工場長が社長にドリフトを...
雪が積もったから駐車場でドリフトするよ→クラッシュ 雪が積もったから駐車場でドリフトするよ→クラッシュ
普通のドライバーにとって雪は嫌なものです。スキー場にだけ降ればいいのになんていつも思っていますが、現実にはそういうわけにも...
自動運転で自在にドリフトしちゃうトヨタ GRスープラがスゴイ! 自動運転で自在にドリフトしちゃうトヨタ GRスープラがスゴイ!
トヨタのAI研究所であるトヨタ・リサーチ・インスティテュートが自動運転でドリフトしながら制御できちゃうGRスープラの映像を公開しました...
GRヤリスでドリフトしちゃうモリゾウさんスゲー! GRヤリスでドリフトしちゃうモリゾウさんスゲー!
最近のトヨタはスポーツカーのラインナップが増えてきて非常に嬉しい。これも豊田章男社長のクルマ作りに対する情熱に他なりません...
女カマロ「ガソリンスタンド内でドリフトやりまーす」 女カマロ「ガソリンスタンド内でドリフトやりまーす」
黄色いカマロ コンバーチブルに乗ってなにやらやろうとしているこちらの女性ドライバー。どうやらここはガソリンスタンドのようですが...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月18日 (土)

土屋圭市と谷口信輝が国産MTに乗っていろいろ語る動画

土屋圭市と谷口信輝が国産MTに乗っていろいろ語る動画

今やMTはスペックで比べたらATに勝るところはないのかもしれません。しかしスペックには現れない操る楽しさという面では捨てがたい魅力があるのもまた事実。

そこで最近ひそかに増えつつある国産MTスポーツに土屋圭市と谷口信輝のお二人がGR86、NDロードスター、スイスポの3台に乗っていろいろ語っちゃいます。

三車三様の楽しみ方を語ってくれますが、特に2人だけで乗ったNDとGR86の車内の会話は面白かったですね。

「おい!GR86はすぐケツが出るから危ないって言ってるモータージャーナリスト!下手なくせに偉そうに語ってんじゃねぇ!」・・・って谷口さんが言ってます。

【 200万円台から買える?国産MTスポーツを探せ!! 】土屋圭市 と 谷口信輝 が GR86 と ND ロードスター と スイフトスポーツを伊藤梓と今、新車で買える国産MTスポーツを徹底試乗する!!

ちなみにべた褒めしてるGR86を二人とも買ってないのはなぜなのか。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

新型BMW M4 のMT用ローンチコントロールのやり方がわかる動画 新型BMW M4 のMT用ローンチコントロールのやり方がわかる動画
今は自動で最大限のトラクションを引き出してくれるローンチコントロールのおかげで誰でもロケットスタートが出来るようになりました...
ホンダ NSXの市販車とレーシングカーの価格がどうして倍以上違うのかわかる動画 ホンダ NSXの市販車とレーシングカーの価格がどうして倍以上違うのかわかる動画
ホンダ NSXの新車価格は2400万円。これをベースにしたGT3の価格は7000万円。一見すると同じに見えるのになぜここまで違うのでしょうか?...
マクラーレン 720S のドリフトモードならド素人でもドリフト出来るのか? マクラーレン 720S のドリフトモードならド素人でもドリフト出来るのか?
その圧倒的な性能を乗りこなすことが出来ればサーキットでは無敵の速さを誇るマクラーレン 720Sにはドリフトモードなるものが付いているそうです...
ドリキン「スカイライン400Rいいね」→「やっぱAE86だね」 ドリキン「スカイライン400Rいいね」→「やっぱAE86だね」
GT-Rと決別して以降なんだか元気が無くなってしまった感のあるスカイラインですが、400馬力のエンジンを乗っけた400Rの登場は古くからの...
ドリキンが頭文字DのようにAE86でドリフト豆腐配達してみた ドリキンが頭文字DのようにAE86でドリフト豆腐配達してみた
走り屋漫画の金字塔「頭文字D」の主人公 藤原 拓海は実家の豆腐屋の手伝いとしてAE86でドリフトしながら配達を行っていました。でも...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月17日 (金)

フェラーリ SF90 ストラダーレ vs テスラ モデルX プラッド ドラッグレース動画

フェラーリ SF90 ストラダーレ vs テスラ モデルX プラッド ドラッグレース動画

「俺の車1000馬力あるんだぜ!」小学生ギャグではなく、今は純正でこのパワーを出している市販車がいくつも存在するのですから恐ろしい話です。

例えばテスラ モデルX プラッド。最大7人乗れる所謂ファミリーカーなのにイーロン・マスクはこの車に無駄すぎる1000馬力を与えちゃいました。

ここはスポーツカー代表であるフェラーリの1000馬力スーパーカー SF90 ストラダーレでギャフンと言わせて欲しいところ。2.2トンの重量級SUVにフェラーリ様負けないで!

1,000 HP BATTLE * SF90 vs MODEL X * World's Quickest Ferrari races the Tesla Model X Plaid

勝負の結果は

...(続きを読む)

フェラーリ SF90 ストラダーレで鳥肌ドライブ! YouTuber・ウナ丼が「人生終わってもいい・・・」と語った理由とは?【ウナ丼×GENROQコラボ】

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

フェラーリ SF90 vs マクラーレン 765LT ドラッグレース動画 フェラーリ SF90 vs マクラーレン 765LT ドラッグレース動画
市販量産ガソリン車ゼロヨン最速とされるマクラーレン 765LTのライバルと言えばフェラーリのハイブリッドスーパーカー SF90でしょう...
フェラーリ SF90 ストラダーレ vs マクラーレン 765LT ドラッグレース動画 フェラーリ SF90 ストラダーレ vs マクラーレン 765LT ドラッグレース動画
量産ガソリン車の中で最もドラッグレースが速い車だと思われるマクラーレン 765LT。765馬力以上と言われるV8エンジンと抜群のトラクション...
フェラーリ SF90 ストラダーレ vs テスラ モデルS プラッド 1000馬力同士のドラッグレース動画 フェラーリ SF90 ストラダーレ vs テスラ モデルS プラッド 1000馬力同士のドラッグレース動画
1020馬力という強烈なパワーで圧倒的加速力を誇るテスラ モデルS プラッド。もはやこの車に勝てる量産市販エンジン車は存在しないのでしょうか?...
リマック ネヴェーラ vs フェラーリ SF90 ドラッグレース動画 リマック ネヴェーラ vs フェラーリ SF90 ドラッグレース動画
今までC_Twoと呼ばれていたリマックのEVハイパーカーの正式名称が本日公開されました。その名もNevera(ネヴェーラ)...
テスラ モデルS プラッド vs ルシード AIR vs ポルシェ タイカン ターボS ドラッグレース動画 テスラ モデルS プラッド vs ルシード AIR vs ポルシェ タイカン ターボS ドラッグレース動画
もう十分だろうと言われ続けてきた市販車のパワー競争は現在も止まりません。なぜなら人間とは加速Gに慣れてしまう生き物だからではないでしょうか...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月16日 (木)

安全のために付けたテープがライダーを襲うの巻


荷物が荷台から大きくはみ出している時は安全のため目印をつけて周りに注意を促しますが、テキトーにテープで代用すると逆に危険な場合があるようです。

アメリカ テキサス州で仕事に向かおうとしているこちらのライダー。信号待ちのために交差点で止まっていたところ、なんと隣のトラックのテープがヘルメットに巻き付いてしまいました!

幸い大きな事故には至りませんでしたが、トラックの運転手はまったく気づいていなかったとの事。先端が輪になってるとバイクだけじゃなく歩行者も巻き込む可能性があるから地味にやばいですね。

Motorcyclist Gets Tangled in Truck's Safety Tape || ViralHog

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

新型スバル BRZ JNCAPの安全性テストで星2つを獲得 新型スバル BRZ JNCAPの安全性テストで星2つを獲得
星2つと言っても5段階中の2ですからどちらかというと悪いほうです。映像を見る限りボディの潰れ具合は悪くないように思えるけどなんで?...
夜間に車に認識してもらいやすい服の色はどれだ選手権 夜間に車に認識してもらいやすい服の色はどれだ選手権
よく暗い夜道を歩いていると対向車のライトが眩しい事ってありますよね。当然、これだけ照らされているのだからドライバーから認識されている=避けてくれるはず!...
原付で制限速度30km/h厳守したら危険だった 原付で制限速度30km/h厳守したら危険だった
原付の制限速度は30km/hであり(右左折専用レーン含む)3車線の交差点では2段階右折をしないと違反になってしまいます。とは言っても...
横断歩道で車が止まらない岡山県は歩行者の俊敏性によって安全が保たれている 横断歩道で車が止まらない岡山県は歩行者の俊敏性によって安全が保たれている
2017年に日本一ウインカーを出さない岡山県の安全対策を紹介したトヨペット岡山の映像を紹介しましたが、実は岡山県民は幼少期より...
バイク乗りあるあるが面白いホンダのCM バイク乗りあるあるが面白いホンダのCM
2013年のホンダのCMですが面白かったので紹介。30秒ほどの何気ない信号待ちシーンにあるあるが詰まってるのがいいですね...

スポンサーリンク

| | コメント (1)

2022年6月15日 (水)

呼べばやって来るロボット充電器 ZiGGY 紹介動画

呼べばやって来るロボット充電器 ZiGGY 紹介動画

EVの問題点とは言えばやはり充電。自宅充電出来る人はいいとして、そうじゃない人はいちいち充電器まで出向いてぼーっと待ってるなんてメンドクセ!

しかーし!未来の世界は充電器がむこうからやってくるかもしれません。EV充電ソリューションを展開しているEV Safe Chargeが開発したのは自走しちゃうロボット充電器 ZiGGY。

全ての駐車区画に充電器設置はコスト的に厳しいかもだけどどこれならなんとかなるかも?いろいろ考えるな~

ZiGGY. The EV charger that comes to you.

一方、ステランティスは道路から無線給電する仕組みを研究中。確かに理想だけどかなりお金がかかりそう。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

実はLEDって発電も出来るらしいよ 実はLEDって発電も出来るらしいよ
今や電球に取って代わる存在のLED(Light Emitting Diode)。この電気を光に変える発光ダイオードが実は発電も出来るらしいですよ...
テスラのスーパーチャージャーに並ぶ長蛇の列 テスラのスーパーチャージャーに並ぶ長蛇の列
これからはEVの時代なのは間違いないのですが問題となるのは充電時間。自分の車の充電時間は我慢できるとしても人の充電を待つのは苦痛...
ワイヤレス充電でミニ四駆を走らせてみよう ワイヤレス充電でミニ四駆を走らせてみよう
現在建設中のリニア中央新幹線は非接触のワイヤレス給電を採用し車両内の電気を賄っているのだとか。これってよく考えたらEVにも応用出来そう...
ワイヤレス給電の仕組みがよくわかった気になる動画 ワイヤレス給電の仕組みがよくわかった気になる動画
スマホでお馴染みのワイヤレス給電はコネクタを挿さなくても近づけるだけで充電が出来るすぐれもの。でもなんで非接触で充電出来るんでしょ?...
LiPo vs LTO vs LiFe バッテリー安全性対決動画 LiPo vs LTO vs LiFe バッテリー安全性対決動画
現在のバッテリーはスマホもEVも正極にリチウム遷移金属複合酸化物、負極に炭素材料、電解質にポリマーを使用するLiPo...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月14日 (火)

ボーイング 747のタイヤ交換のやり方を見てみよう

ボーイング 747のタイヤ交換のやり方を見てみよう

ジェット旅客機のタイヤってどうやって交換するんでしょ?車と同じように巨大な飛行機をジャッキアップするのかしら?

・・・って事で実際にボーイング 747のタイヤ交換作業を見てみましょう。

なるほど~巨大な機体を持ち上げなくても2軸のうち1軸だけを持ち上げればいいように出来てるんですね。

How to change an AIRPLANE TIRE in 15 MINUTES! Explained by CAPTAIN JOE

面白いと思ったのはエアジャッキのエアをタイヤから供給してる事。これは合理的!

あと、センターロックの締め付けトルクが250Nmだったのは意外でした。ポルシェ 911 GT3のセンターロックですら600Nmで締めるのにそんな低くていいの?って思っちゃいますが、さらにナットを固定するためにボルト止めしてるから大丈夫なのかもしれません。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

スカイダイビングしながら飛行機を交換するよ→半分成功 スカイダイビングしながら飛行機を交換するよ→半分成功
2022年4月25日 スカイダイビングしながら乗っていた飛行機を交換する世界初の危険すぎるスタントにルーク・エイキンスとアンディ・ファーリントンが...
元オリンピック選手の疑惑が残る飛行機事故 元オリンピック選手の疑惑が残る飛行機事故
2014年ソチオリンピックに出場したスノーボーダー トレヴァー・ジェイコブ氏は親友の遺灰を撒こうと単身軽飛行機で飛び立ちます...
教習生が単独飛行中にエンジン停止しちゃうドキドキ映像 教習生が単独飛行中にエンジン停止しちゃうドキドキ映像
パイロットを目指し日々訓練に励むブライアン・パースリーの今日の教習は単独のロングクロスカントリー(長距離飛行)。しかし空港まで...
画面が見えねーんだよ!自己中ロングヘア女の髪にガムを付ける怒り女子 画面が見えねーんだよ!自己中ロングヘア女の髪にガムを付ける怒り女子
飛行機のフライト中はホントに暇。映画を見るぐらいしかやる事がないというのに、その唯一の楽しみを奪うひどい女が前の席に座っていました...
美しき雨のグライダー着陸動画 美しき雨のグライダー着陸動画
動力を持たずとも大きな翼で優雅に大空を滑空し、時にはサーマルを捉えて上昇していくエコな乗り物グライダー...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月13日 (月)

VW 7速乾式DSGのクラッチ交換方法がなんとなくわかった気になる動画

VW 7速乾式DSGのクラッチ交換方法がなんとなくわかった気になる動画

現在では様々なメーカーが採用しているDCTですが、市販車最初のDCTは2003年のフォルクスワーゲン ゴルフ Mk4 R32でした。

オートマとは言え、名前の通り二つのクラッチによって駆動を伝えているためマニュアル車と同様にクラッチが徐々に減ってきます。

そこでフォルクスワーゲン専門のナイル メカチャンネルさんに乾式DSGのクラッチ交換作業を見せてもらいましょう。なるほど~こうなってたのか。

クラッチは一見するとマニュアル車と同じような感じに見えるけど実は2個くっついてワンセットになっているんですね。へー面白い。

【クラッチ交換】7速乾式DSGを分解修理していきます!【ジャダーの原因】

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

出張クラッチ交換専門業者のお仕事動画 出張クラッチ交換専門業者のお仕事動画
クラッチ交換ってリフトのある工場に車を運んで作業してもらうもんだと思ってたら、イギリスには出張クラッチ交換の専門業者がありました...
DCTってもう終焉なんですかい? DCTってもう終焉なんですかい?
トルコンATに変わる新時代のATとして登場したデュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)。その変速スピードはMTを凌駕し、MTは終焉する...
バイクのトランスミッションの仕組みがとてもよくわかる動画 バイクのトランスミッションの仕組みがとてもよくわかる動画
いろんな解説動画を見てきたけど、まーさんのが一番わかりやすいかも。11万円で買ったホンダ CBR929RRのミッションを分解したついでに仕組みを解説...
スズキ エブリィのシフトが入りにくい原因を徹底的に調査するよ スズキ エブリィのシフトが入りにくい原因を徹底的に調査するよ
マニュアル車なのにクラッチを切ってもシフトが入りにくい症状に見舞われたスズキ エブリィが入庫してきた増満自動車さん。まだ新しいのになぜ?...
空冷ポルシェ初心者が陥りやすい罠とは? 空冷ポルシェ初心者が陥りやすい罠とは?
普段スーパーカーに乗っているオーナーが空冷ポルシェ 911(964)を手に入れたのですが、納車その日から発進時にすぐにエンスト...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月11日 (土)

バイクや自転車にキャスター角が必要な理由

バイクや自転車にキャスター角が必要な理由

バイクや自転車などの二輪車は前輪を支える軸(ステアリング軸)が少し角度を付けて取り付けられています。でもなんで?まっすぐじゃあかんの?

そんな素朴な疑問をぜんじろう先生が教えてくれます。なるほど~キャスター角の有無でこんなに違うんですね。

ハンドルから手を離しても安定して走行できるのはキャスター角のおかげだった!

キャスター角の不思議な力(はぴエネ!#684)/The Amazing Force of the Caster Angle

正確にはキャスター角によってトレール量(タイヤの接地面とステアリング軸延長線上の接地面の差)が生まれているから。そのおかげでハンドルは進行方向に向き続けようとする力が働くと共に、キャスター角によるセルフステアもきくようになります。

どちらかに傾く → セルフステアで傾いた方向にハンドルが切れる → その方向に曲がる → 遠心力で逆方向に傾く → 逆方向にハンドルが切れる → 以下繰り返し

そのためトレール量があったとしてもハンドルを動かないように固定するとキャスター角0の時と同じようにすぐに倒れてしまいます。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

自転車が倒れない仕組みがとてもよくわかるレゴ動画 自転車が倒れない仕組みがとてもよくわかるレゴ動画
二輪車はハンドルから手を離していても直進します。そして車体を傾けると傾いた方向に曲がっていきます。ではなぜハンドルから手を離していても...
高速で走るバイクは荷重移動だけでは曲がらないぞっていう動画 高速で走るバイクは荷重移動だけでは曲がらないぞっていう動画
よくバイクのコーナリングはハンドル操作ではなくセルフステアで曲がれと言われます。荷重移動でバイクをリーンさせるとハンドルが勝手に...
峠を攻めるヤマハ FZ1 傾けすぎて転倒するの巻 峠を攻めるヤマハ FZ1 傾けすぎて転倒するの巻
テイル・オブ・ザ・ドラゴン(龍の尻尾)と呼ばれるアメリカのワインディングロードで前を走るのはヤマハ FZ1。ほとんどのコーナーで...
MOTO GPレーサーの凄すぎ練習風景 MOTO GPレーサーの凄すぎ練習風景
シーズンオフの時こそ練習を重ね己を高めていくMOTO GPレーサー達。強豪がひしめく中で世界をとるには並大抵の事ではありません...
ドリフトしながらバーをくぐるバイクリンボーコンテスト ドリフトしながらバーをくぐるバイクリンボーコンテスト
バイクを自由自在に操るスタントライダー達が参加しているのはいかに低いバーをくぐれるかを競うエストニアのリンボーコンテスト...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月 9日 (木)

ポルシェ 718 ケイマン GT4 RS がアウトバーンで304km/h出しちゃう動画

ポルシェ 718 ケイマン GT4 RS がアウトバーンで304km/h出しちゃう動画

次期モデルはEVになるとされているポルシェ 718シリーズの最強モデル GT4 RS は特徴は、なんと言っても兄貴分のGT3から流用された9000rpmまで回るエンジン。

そんなGT4 RSを早速アウトバーンに持ち込み300km/hオーバーまで踏んじゃいます。ただカタログ値は315km/hですが、この映像では304km/hで加速がストップしてしまいました。

もうちょっと出るかと思ったけど意外と伸びませんでしたね。でも音は最高!

PORSCHE 718 GT4 RS *304km/h* TOP SPEED on AUTOBAHN by AutoTopNL

個人的には9000rpm付近の音より8000rpmまでの高音が好みです。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ポルシェ 718 ケイマン GT4 RS をマット・ワトソンがレビューするよ ポルシェ 718 ケイマン GT4 RS をマット・ワトソンがレビューするよ
ポルシェ 718 ケイマンの最高峰 GT4 RS。ベースとなるGT4とは異なり9000rpmまで回るGT3のエンジンが搭載されているスペシャルモデルです...
ポルシェ 718 ケイマン GT4 RS ニュル 7分4秒511フルオンボード動画 ポルシェ 718 ケイマン GT4 RS ニュル 7分4秒511フルオンボード動画
もうすぐ登場と噂されていたポルシェ 718 ケイマン GT4 RS のニュルラップ公式映像が公開されました。タイムはなんと7分4秒511(20.6km) 、7分9秒300(20.832km)!
ポルシェ 718 ケイマン vs 718 ケイマン GT4 vs フォード マスタング マッハ1 ドラッグレース動画 ポルシェ 718 ケイマン vs 718 ケイマン GT4 vs フォード マスタング マッハ1 ドラッグレース動画
今の時代のスポーツカーは最高のパフォーマンスが得られるターボ+DCTが主流。それゆえ自然吸気+MTの組み合わせが逆に注目されているのだとか...
ポルシェ 992 GT3 の最高速度をアウトバーンで実測してみた ポルシェ 992 GT3 の最高速度をアウトバーンで実測してみた
9000rpmまで回る高回転型エンジンを搭載するポルシェ 992 GT3。甲高い排気音を奏でる自然吸気4L フラット6は510馬力/470Nmと...
ポルシェ 718 ボクスターGTS 4.0 アウトバーン最高速度動画 ポルシェ 718 ボクスターGTS 4.0 アウトバーン最高速度動画
かつて経営危機だったポルシェを救ったのは1996年に登場した初代ボクスターでした。フロント部分を911(996)と共用しコストを抑えた...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

Devel Sixteen 量産第1号車に乗ったぜ~っていう動画

Devel Sixteen 量産第1号車に乗ったぜ~っていう動画

5000馬力のV16エンジンを搭載するドバイ デヴェル社のモンスターカー「デヴェル シックスティーン」の量産第1号車をスーパーカー ブロンディが紹介しちゃいます。

2018年に彼女のチャンネルでも紹介したプロトタイプから早4年。とうとう第1号車が完成に近づいているようです。但し、こちらは公道用のV8モデルですが、それでも2000馬力とパワーは桁外れ。

全部専用設計かと思ったら実はインフォテイメントはC8コルベットのを流用しているんですね。そこは作れなかったんかーい!😆

自動翻訳で見ることをオススメします
The Hypercar No-one Believed Existed | Devel 16

こういうのはだいたい資金が尽きて頓挫するパターンが多いけど、さすが金持ちドバイ。一応開発は続いているようです。

2号車はV16を搭載しているらしいので乞うご期待ですね。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

最大5000馬力のハイパーカー Devel Sixteen を運転したぜー!っていう動画 最大5000馬力のハイパーカー Devel Sixteen を運転したぜー!っていう動画
最大5000馬力という途方もないパワーを発生するドバイ デヴェル社のハイパーカー Devel Sixteen を運転したぜーっていう...
ブガッティ「シロン スーパースポーツをシャシダイで計測したら1618馬力だったよ」 ブガッティ「シロン スーパースポーツをシャシダイで計測したら1618馬力だったよ」
ブガッティ シロンの上位グレードであるスーパースポーツに搭載されている8リッターW16クアッドターボエンジンのカタログスペックは1600馬力...
ケーニグセグ アゲーラ RSRがわかった気になる動画 ケーニグセグ アゲーラ RSRがわかった気になる動画
創業者クリスチャン・フォン・ケーニグセグの独創的な考え方でクルマづくりを行うスウェーデンのハイパーカーメーカー ケーニグセグ...
リマック ネヴェーラのクラッシュテストを見学しよう リマック ネヴェーラのクラッシュテストを見学しよう
公道を走る市販車にとって各国の厳しい基準をクリアするためクラッシュテストは欠かせません。それは2.5億円の超高級車リマック ネヴェーラも...
6億円超のハイパーカー ブガッティ ディーヴォを開封するよ 6億円超のハイパーカー ブガッティ ディーヴォを開封するよ
シロンをベースにさらにハイパフォーマンスに仕上げた500万ユーロ(約6億2千万円)のハイパーカー ブガッティ ディーヴォ。世界限定40台...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月 8日 (水)

ロータス エミーラがなんとなくわかった気になる動画

ロータス エミーラがなんとなくわかった気になる動画

小さなフェラーリ的スタイリングがカッコいいロータス最後のガソリン車 エミーラ。中国の吉利(ジーリー)傘下となり今までのロータスとは一線を画す車となりました。

そんなエミーラの海外メディア試乗レビューが一斉に公開されたので、早速マット・ワトソンのレビュー(日本語版)を見てみましょう。

ロータスの売りだった軽さが無くなったのは残念ですが、代わりに美しいザインと快適性を手に入れました。まあEV時代になればどうせ重くなってしまうのですから路線変更したのはメーカーとしては正解なのかもしれません。

【詳細レビュー】新型 ロータス エミーラ - ロータス最後の内燃機関モデル

ちなみにファーストエディションはAMG製直4が1386万円~、トヨタ製V6が1452万円~。どっちも捨てがたいけど個人的にはAMG A45の印象が良かったから期待を込めて直4かな~。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ロータス エミーラの実車を見ながらオーダーしたオプションを紹介するよ ロータス エミーラの実車を見ながらオーダーしたオプションを紹介するよ
ロータス最後の内燃エンジン車として発表されたエミーラ。これまでの軽量化にこだわったモデルではないものの、イタリアンスーパーカー的な...
ロータス エミーラをマット・ワトソンが紹介するよ ロータス エミーラをマット・ワトソンが紹介するよ
先日発表されたばかりロータスの新型スポーツカー エミーラ。発表と同時にあらかじめ収録を済ませていたモータージャーナリスト達が...
ロータス エミーラが発表されたぞ!超カッコいいじゃん! ロータス エミーラが発表されたぞ!超カッコいいじゃん!
ロータス最後の内燃機関エンジンを搭載したスポーツカー エミーラがとうとう発表されました。エンジンはいつものトヨタ製3.5L V6以外に...
マクラーレン 675LT vs ロータス エキシージ V6 クラブレーサー ドラッグレース動画 マクラーレン 675LT vs ロータス エキシージ V6 クラブレーサー ドラッグレース動画
ドラッグレースの動画は数あれど意外と登場する機会が少ないのがロータス。ライトウェイトスポーツとして大事なのは加速より...
ロータス エキシージ スポーツ 410 がなんとなくわかった気になる動画 ロータス エキシージ スポーツ 410 がなんとなくわかった気になる動画
軽量化に勝るチューニングは無いとよく言われますが、それとは裏腹に市販車は重くなっていく一方。しかし、イギリスには...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月 7日 (火)

出張クラッチ交換専門業者のお仕事動画

出張クラッチ交換専門業者のお仕事動画

クラッチ交換ってリフトのある工場に車を運んで作業してもらうもんだと思ってたら、イギリスには出張クラッチ交換の専門業者がありました。

Williams Mobile Clutch Service が行っているのは現場に出向きその場でクラッチ交換を行うサービス。しかも作業員は一人です。

動画の長さが1時間半ぐらいあるから1台交換するのにそれぐらいかかるよなーって思ったら3本立てでした。どんな場所でもクラッチを修理しちゃうメカニックさんカッケーっす!

Williams Mobile Clutch Service. Week 02/05/22. Video Log

Williams Mobile Clutch Service. Week 30/05/22. Video Log.

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

パーツメーカー「カーシェアで車借りてパーツ開発したろ」 パーツメーカー「カーシェアで車借りてパーツ開発したろ」
Turo(アメリカのカーシェアサービス)に登録して自分のテスラ モデル3を貸したところ、テスラアプリから頻繁にセキュリティアラートが届くように...
溶接面をスマホで代用してみた 溶接面をスマホで代用してみた
車やバイク趣味が高じてくると部品や工具を自分で溶接して作るようになります。そこで必要となるのが有害光線から目を守る溶接面...
ディーラーに社外品の取付を頼まないほうがいい理由 ディーラーに社外品の取付を頼まないほうがいい理由
私のようなド素人から見るとディーラーの整備士は整備のプロ。ボルトオン社外パーツの取り付けなら簡単に出来そうな気がします...
足回りを修理中に突然爆発しちゃうビックリ動画 足回りを修理中に突然爆発しちゃうビックリ動画
車をリフトアップして整備を行っているこちらの整備士。どうやらボールジョイントの交換作業をしているようです...
プロのメカニック作業を体験してみよう プロのメカニック作業を体験してみよう
簡単な作業しか出来ない私のような素人にとってプロの整備士はとてもありがたい存在です。そんなプロのお仕事をKUHL Racing TVの...

スポンサーリンク

| | コメント (1)

2022年6月 6日 (月)

ランボルギーニ アヴェンタドール SVJ vs スズキ Hayabusa ドラッグレース動画

ランボルギーニ アヴェンタドール SVJ vs スズキ Hayabusa ドラッグレース動画

V12の甲高い排気音が気持ちいいランボルギーニ アヴェンタドール SVJは770馬力/720Nm。確かにめちゃくちゃ速いんだけどリッターバイクと比べたらどうなの?

って事で、激速バイクとしてとして名高い新型スズキ ハヤブサと対決。1340cc 190馬力のエンジンは260Kgの車体をあっという間に300km/hオーバーの世界に誘います。

車 vs バイク ドラッグレース。勝つのはスーパーカーか?それともスーパーバイクか?

【ドラッグレース!】ランボルギーニ アヴェンタドール SVJ vs スズキ 隼

1回目、2回目ともに

...(続きを読む)

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

レッドブルF1 vs BMW M1000RR vs ポルシェ 992 ターボS ドラッグレース動画 レッドブルF1 vs BMW M1000RR vs ポルシェ 992 ターボS ドラッグレース動画
F1マシンがめちゃくちゃ速いのはご存知のとおりですが、市販のスーパースポーツバイクと比べたらどちらが加速が速いのでしょうか?...
テスラ モデルS プラッド vs スズキ 隼 ドラッグレース動画 テスラ モデルS プラッド vs スズキ 隼 ドラッグレース動画
無駄にハイパワーなEV テスラ モデルS プラッドの魅力と言えばやはりその加速G。1000馬力オーバーの強烈な加速はリッターSS並のゼロヨンタイムを叩き出します...
カワサキ Ninja H2 vs ポルシェ 992 ターボS vs フェラーリ F8 トリブート ドラッグレース動画 カワサキ Ninja H2 vs ポルシェ 992 ターボS vs フェラーリ F8 トリブート ドラッグレース動画
車では一般的ですがバイクの世界では少数派な過給器付きモデル。日本車の現行モデルではカワサキ Ninja H2がスーパーチャージャーを搭載した...
テスラ モデルS プラッド vs BMW S1000RR 公道ドラッグレース動画 テスラ モデルS プラッド vs BMW S1000RR 公道ドラッグレース動画
普通の車がスーパースポーツと同じ加速を得るには1000馬力級のチューニングが必要と言われていましたが、テスラ モデルS プラッドがその敷居を...
ドゥカティ パニガーレ V4 S vs ポルシェ 991 GT2 RS ドラッグレース動画 ドゥカティ パニガーレ V4 S vs ポルシェ 991 GT2 RS ドラッグレース動画
ドゥカティのフラッグシップ パニガーレ V4 SはMotoGPを戦うV4Rのテクノロジーが投入された激速スーパースポーツ。フロントのウイングレットが...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月 5日 (日)

ゴルフ GTI乗り「給油の面倒臭さより鬼キャン!」

ゴルフ GTI乗り「給油の面倒臭さより鬼キャン!」

オシャレは我慢とはよく言ったもので、スタイリッシュな格好をするにはある程度我慢も必要です。それは車の世界も同じ。

鬼キャン大好きなこちらのゴルフ乗りは、給油の面倒臭さより極端な鬼キャンを選んだようです。どれぐらい面倒かと言うと・・・

@mkvtay #fyp #static #carsoftiktok #foryoupage #vw #camber #volkswagen #stance #viral #cambergang #scrape #mk7 #gti #gas ♬ Me or Sum (feat. Future & Lil Baby) - Nardo Wick

給油のたびに毎回タイヤを脱着wwww フィラーネック(いわゆる給油口)が邪魔だからって取っ払っちまったようです。

テープでテキトーにふたしてるけど燃料漏れとか大丈夫なのかい?

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

鬼キャンの限界に挑んでみたwwww 鬼キャンの限界に挑んでみたwwww
日本的カスタムと言えばLibertyWalkやRWB等の派手なオーバーフェンダーが思い浮かびますが、極端なネガティブキャンバーをつけた鬼キャン...
見た目のインパクトがすべての超鬼キャン350Z 見た目のインパクトがすべての超鬼キャン350Z
日本古来の伝統的カスタムに無駄にネガキャンをつける鬼キャンがありますが、アメリカでも鬼キャンを愛する350Zユーザーがいました...
ほぼ水平!世界最大の鬼キャンシビックwwww ほぼ水平!世界最大の鬼キャンシビックwwww
無駄にネガティブキャンバーをつけまくる通称鬼キャン。日本だけかと思ったら海外でもスタンスというジャンルで一部のファンに...
鬼キャンってレベルじゃないスズキ アルトワークスの動画 鬼キャンってレベルじゃないスズキ アルトワークスの動画
鬼キャンを超える超鬼キャンにしちゃったスズキ アルトワークスの動画です。タイヤが寝転んでいるかのような恐ろしいキャンバーが付いちゃってます。ドライブシャフトがない後輪...
車高短ポルシェ 993 のタイヤの動きがよく分かる動画 車高短ポルシェ 993 のタイヤの動きがよく分かる動画
カスタムポルシェで有名な RWB の超かっこいいワイドボディ 993 のリアフェンダーにカメラをとりつけた動画です。タイヤがフェンダーギリギリの車高短車ってバンプした時に...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月 4日 (土)

ポルシェ マカンのマフラーから異音がする原因とは

ポルシェ マカンのマフラーから異音がする原因とは

ポルシェの中でも人気が高いマカンですが、どうやらマフラーから異音が発生する症状がよくあるらしいのです。

その原因と対策をL'OPERAIOぶっちゃけファクトリーさんに教えてもらいましょう。なんでも音が鳴る箇所を直しても原因は別にあるからそこを直す必要があるんですって。

へ~一体どうゆう事なんですかい?

ポルシェ マカン ターボ 排気系の異音修理

なるほど~振動吸収の役目もあるはずのフレキシブルパイプが原因だったとは!普通なら割れた部分だけに目が行きがちだけど、最初に原因を突き止めた人はスゴイね。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ルームランプを交換しただけなのにホンダ N-ONEが動かなくなった原因とは・・・ ルームランプを交換しただけなのにホンダ N-ONEが動かなくなった原因とは・・・
ルームランプをLEDに交換。お手軽なプチカスタムですが、こちらのN-ONEはその作業のせいで車自体が動かなくなってしまったそうです...
スズキ エブリィのシフトが入りにくい原因を徹底的に調査するよ スズキ エブリィのシフトが入りにくい原因を徹底的に調査するよ
マニュアル車なのにクラッチを切ってもシフトが入りにくい症状に見舞われたスズキ エブリィが入庫してきた増満自動車さん。まだ新しいのになぜ?...
スバル EJ20エンジンを分解して異音の原因を探ろう スバル EJ20エンジンを分解して異音の原因を探ろう
何か問題が起きた時に原因を取り除く作業はもちろん大事だけど、地味に大変なのはその原因がなんなのかを突き止める作業...
ポルシェ 964 のクラッチが切れなくなった原因とは? ポルシェ 964 のクラッチが切れなくなった原因とは?
ポルシェと言えば今はマカンやカイエンなどのSUVが人気ですが、やはり古くからのファンは911こそがポルシェという方も多い...
渋滞を解消する運転をしてみよう 渋滞を解消する運転をしてみよう
渋滞はなぜ起こるのか。単に道路のキャパに対し車両が多すぎるというのもひとつの理由ですが、もうひとつの大きな要因は車間にあります...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月 3日 (金)

はえー!ポルシェ 992 GT3 MPK ニュル6分55秒737 フルオンボード動画

はえー!ポルシェ 992 GT3 MPK ニュル6分55秒737 フルオンボード動画

ノーマルでもニュル7分切りのポルシェ 992 GT3ですが、マンタイ・レーシングのパフォーマンスキットを付けたGT3はさらに4秒も速い6分55秒737を記録しちゃいました。

マンタイ・レーシングと言えば現在はポルシェ傘下のレーシングチーム。そのため、このパフォーマンスキットもポルシェディーラーで買うことが出来るのがすごいところです。

キットの主な内容はサスペンション、マグネシウムホイール、ブレーキパッド、エアロ、そしてリアホイールに装着するカーボンエアロディスク。

カーボンエアロディスク

これを付けるとダウンフォースが向上するらしいですよ。エンジンはノーマルのGT3と同じですがストレートの最高速度が10km/hも違うのはエアロとかこのディスクのおかげなのかしらん。

Porsche 911 GT3 Manthey | 6:55,737 | Official LapTime Nordschleife

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

はえー!ポルシェ 992 GT3 ニュル6分59秒927 フルオンボード動画 はえー!ポルシェ 992 GT3 ニュル6分59秒927 フルオンボード動画
最新のポルシェ 911(992)のサーキットマシン GT3 がとうとう世界初公開。同時にニュルのタイムアタックフルオンボード映像も公開されました...
はえー!ポルシェ 991 GT3 RS MR ニュル6分54秒34 フルオンボード動画 はえー!ポルシェ 991 GT3 RS MR ニュル6分54秒34 フルオンボード動画
ノーマルの状態でもサーキット最速を誇るポルシェ 911(991.2) GT3 RS をチューニングしたマンタイレーシング 991 GT3 RS MR のニュル...
超はえー!ポルシェ 991 GT2 RS with MPK ニュル6分43秒30 フルオンボード動画 超はえー!ポルシェ 991 GT2 RS with MPK ニュル6分43秒30 フルオンボード動画
これまでのニュルブルクリンクの量産市販車最速はAMG GT ブラックシリーズが2020年に記録した6分43秒616(20.6km)でしたが、マンタイ...
ポルシェ 718 ケイマン GT4 RS ニュル 7分4秒511フルオンボード動画 ポルシェ 718 ケイマン GT4 RS ニュル 7分4秒511フルオンボード動画
もうすぐ登場と噂されていたポルシェ 718 ケイマン GT4 RS のニュルラップ公式映像が公開されました。タイムはなんと7分4秒511(20.6km) 、7分9秒300(20.832km)!
テスラ モデル3 パフォーマンス vs ポルシェ 911 GT3 RS ニュルバトル動画 テスラ モデル3 パフォーマンス vs ポルシェ 911 GT3 RS ニュルバトル動画
テスラのエントリーモデルでありながら実はサーキットでも意外とやるモデル3 パフォーマンス。EVならではの加速と低重心がスポーツ走行...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月 2日 (木)

あなたはホントにスポーツカーが好きなのかい?

あなたはホントにスポーツカーが好きなのかい?

最近はファッションアイテムとしての車はSUVに代わり、不便でうるさくて乗り心地の悪いスポーツカーは非モテアイテムなんだとか。

スポーツカー乗りには面白くない話ですが、本当に好きな車なら野次馬の意見には左右されないものです。買ってから批判されると凹むのはわかりますが、自分が体験してどう思ったかが全てです。

欠点はどんなものにもあります。スポ車なんて普段使いでは欠点だらけ。それでも自分が乗り続けたいと思えるかどうかでしょう。そう思えなかったとしたら・・・大してスポーツカー好きではなかったという事です。

【建前と本音】本物の”車好き”とそうでない人の見分け方。建前の車好きほどマウントを取りたがるもの【切り抜きGS】

だからと言って彼女や家族と意見がぶつかって揉めそうな時に、関係を壊してまで自分を押し通すのが正解かと言われると難しいところ。

2ドアに大反対されるなら、理解を示して「そうだね 無難なカローラにするよ」って言ってGRカローラにしましょう。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

トヨタ 86 を買ったときの妻の反応がわかる動画 トヨタ 86 を買ったときの妻の反応がわかる動画
86 最高!やっぱ乗るならかっこいいスポーツカーだね。勝手に買っちゃおうかと思ってるけど、カッコイイ車だから妻も悪い気はしないはず!( ̄ー ̄)キリッ! なんて思って...
トヨタ GRカローラが買いたくなる動画 トヨタ GRカローラが買いたくなる動画
2022年4月にアメリカ仕様が発表されたGRカローラの日本仕様が公開されました。GRヤリスと違い5ドア5人乗りなのでお父さんも買いやすい!...
マット・ワトソンが独断で選ぶカッコいい車わるい車あれこれ マット・ワトソンが独断で選ぶカッコいい車わるい車あれこれ
車が好きな人にとって愛車を選ぶ基準ってなんでしょ?性能はもちろんですがやはりデザインはかなり重要視するのではないでしょうか?...
スポーツカーがあらわれた!だんさこうげき!こうかはバツグンだ! スポーツカーがあらわれた!だんさこうげき!こうかはバツグンだ!
低く構えたカッコいいスポーツカーが大好物の私ですが、悲しいかなこのような車に乗る人の「一部」はマナーが悪いのも事実...
日本は世界で何番目に車が高いの? 日本は世界で何番目に車が高いの?
最近は若者の車離れなんて言われていますが、そもそもは車にお金がかかりすぎるのがひとつの要因でしょう。収入は上がらないのに...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年6月 1日 (水)

トヨタ GRカローラが買いたくなる動画

トヨタ GRカローラが買いたくなる動画

2022年4月にアメリカ仕様が発表されたGRカローラの日本仕様が公開されました。GRヤリスと違い5ドア5人乗りなのでお父さんも買いやすい!

さらにスパルタンな仕様が良ければ2シーター化により30kg軽量化したモリゾウセレクション(抽選販売)も選べます。でも2シーター選ぶならもっと軽量なGRヤリスのほうがいんじゃね?って気がしないでもないですが。

まあ、とりあえず今はGRカローラの紹介映像を見て買いたい気持ちを高めていきましょう。なんでもこの車は野性味を追求してるらしいよ。映像を見ると欲しくなる~。

GRカローラ 開発の軌跡 -野性味の追求-

【GR カローラ】304ps4駆ターボでドア4枚以上で穴あきボディでブリスター……みんな大好き

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

トヨタ GRカローラがなんとなくわかった気になる動画 トヨタ GRカローラがなんとなくわかった気になる動画
2022年4月1日 アメリカでトヨタ GRカローラが発表されました。GRヤリスと同じ1.6L直3ターボながら1割ほどパワフルな304馬力を発生...
トヨタ GRカローラ ガソリン vs GRカローラ ハイブリッド vs AE86 1986 BTCCレーシングカードラッグレース動画 トヨタ GRカローラ ガソリン vs GRカローラ ハイブリッド vs AE86 1986 BTCCレーシングカードラッグレース動画
今回マット・ワトソンがドラッグレースで対決を行うのはイギリスのツーリングカーレース BTCC のレーシングカー GRカローラ。GRカローラは...
トヨタ カローラスポーツをマット・ワトソンが評価するよ トヨタ カローラスポーツをマット・ワトソンが評価するよ
カローラ ハッチバックの後継として名前を変えて登場したオーリスでしたが、結局またカローラに戻ってきました。しかもスポーツという...
限定500台のトヨタ GRMNヤリスが凄いぞ! 限定500台のトヨタ GRMNヤリスが凄いぞ!
本日から幕張メッセで開催されている東京オートサロン2022のGRブースで、以前から噂されていたGRMNヤリスが正式に発表されました...
GRヤリスでドリフトしちゃうモリゾウさんスゲー! GRヤリスでドリフトしちゃうモリゾウさんスゲー!
最近のトヨタはスポーツカーのラインナップが増えてきて非常に嬉しい。これも豊田章男社長のクルマ作りに対する情熱に他なりません...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

警察「後ろのバイクちょっと速いからブレーキかけたろ」

警察「後ろのバイクちょっと速いからブレーキかけたろ」

前を走る速い車についていくこちらのバイク。スピードメーターを隠しているところから、制限速度以上で走っているものと思われます。

そうこうしている内に分岐に差し掛かると前の車が何もないのに急ブレーキ。「オー!何やってんの?」不審に思いつつも減速して後をついていきます。

実はこの車は覆面パトカー。どうやら急ブレーキでバイクに減速を促し警告しているようです・・・

How a Cop Attempted to Take My Life

なんと!

...(続きを読む)

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

オービス光らせたらどうなるかわかる動画 オービス光らせたらどうなるかわかる動画
高速道路や幹線道路に設置されている忌々しいオービス。うっかり光らせてしまった場合、かなりのスピード違反を意味しますから...
DC警察官 パトカー同士でドラッグレースしてクラッシュするの巻 DC警察官 パトカー同士でドラッグレースしてクラッシュするの巻
アメリカ人はドラッグレースが大好き。国内のあちこちにドラッグレース場があり、週末ともなると自慢の愛車を持ち寄り...
香港のスーパーカー軍団 新年早々爆走して逮捕される 香港のスーパーカー軍団 新年早々爆走して逮捕される
香港の高速道路で新年早々の1月2日にスーパーカー乗り達による爆走が行われ、男女12人の逮捕および9台のスーパーカーが押収されました...
強引に逆走する盗難車両が危険すぎるビックリ追跡動画 強引に逆走する盗難車両が危険すぎるビックリ追跡動画
道路を逆走してまで逃走する盗難車両を追いかけるフォルクスワーゲン ゴルフ GTi のドラレコ動画です。犯罪が非常に多い南アフリカでは...
命がけすぎる南アフリカの現金輸送車 命がけすぎる南アフリカの現金輸送車
世界一治安が悪いとされる南アフリカでは各地で強盗が多発。現金輸送車から現金を強奪しようとする犯罪者も後を立ちません...

スポンサーリンク

| | コメント (1)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »