« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月31日 (木)

BMW M4 Competition M xDrive ニュル7分28秒57 フルオンボード動画

BMW M4 Competition M xDrive ニュル7分28秒57 フルオンボード動画

BMW M4と言えばM3から続くFRのスポーツモデルですが、最新のG82ではM xDriveを搭載した四輪駆動モデルも追加されました。

ドラッグレースでは後輪駆動モデルと比べてスタートが段違い。さすが四駆といったところですが、ネックはRWDに比べて100kg重い車重でしょうか。

そんな四駆M4をおなじみsport autoがニュルでタイムアタック。結果は7分28秒57と後輪駆動モデルの7分30秒79を上回るタイムを叩き出しちゃいました。

このタイムは先代F82 M4 GTSが出した7分27秒88にも肉薄。終始安定しているように見えるのもM xDriveの制御のおかげでしょうか。四駆M4は速いぞ!

7分27秒48 フェラーリ 812 スーパーファスト
7分27秒8 メルセデス AMG GT 63 S 4MATIC
7分27秒82 パガーニ ゾンダ F Clubsport
7分27秒88 BMW M4 GTS (F82)
7分28秒 マクラーレン MP4-12C
7分28秒 ランボルギーニ ウラカン LP610-4
7分28秒57 BMW M4 Competition M xDrive
7分28秒71 ポルシェ カレラ GT
7分29秒 ポルシェ 991 ターボ
7分29秒60 シボレー カマロ ZL1
7分29秒90 シボレー コルベット(C8)

List of Nürburgring Nordschleife lap times : Wiki
Nürburgring Nordschleife lap times : fastestlaps

BMW M4 Competition M xDrive | Nordschleife 7.28,57 min HOT LAP | sport auto

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

BMW M4 コンペティション G82 ニュル 7分30秒79 フルオンボード動画 BMW M4 コンペティション G82 ニュル 7分30秒79 フルオンボード動画
最初はキドニーグリルでかすぎだろって思ったけど実車を見ると意外とカッコよく見えるBMW M3/M4。今の時代6MTを残してくれたのも...
テスラ モデルS プラッド ニュル7分35秒579 フルオンボード動画 テスラ モデルS プラッド ニュル7分35秒579 フルオンボード動画
スポーツカーでもないのに無駄に加速力を追求するEVメーカー テスラ。1000馬力を誇るモデルS プラッドは量産EV最速の加速力を...
メルセデス AMG GT 63 S 4MATIC ニュル7分27秒8フルオンボード動画 メルセデス AMG GT 63 S 4MATIC ニュル7分27秒8フルオンボード動画
AMG曰くAMG GT 63 S 4MATICは量産エグゼクティブカーカテゴリーで最速なんだとか。そもそもエグゼクティブカー(高級車)とはなんでしょ?...
ポルシェ パナメーラ ニュル7分29秒81 フルオンボード動画 ポルシェ パナメーラ ニュル7分29秒81 フルオンボード動画
もうすぐ登場予定の新型ポルシェ パナメーラ ターボがニュルを7分29秒81でラップしエグゼクティブカーカテゴリーで最速となった映像が公開....
BMW M8 コンペティション ニュル7分32秒79 フルオンボード動画 BMW M8 コンペティション ニュル7分32秒79 フルオンボード動画
BMWのフラッグシップと言えばMシリーズの最高峰 M8。フロントに積まれた4.4リッターV8ツインターボエンジンからは625馬力もの...

スポンサーリンク

| | コメント (1)

2022年3月30日 (水)

インタークーラーを透明にしてみた

インタークーラーを透明にしてみた

ターボやスーパーチャージャー等の過給器付きエンジンは吸気温度を下げるためにインタークーラーが装着されています。

でもあれってどんな仕組みなんでしょ?・・・って事で1000馬力スープラのインタークーラーのケースを透明にしちゃいました。

これなら圧縮された空気が冷やされて出ていく様子が丸見えだぜ~・・・

See Thru Intercooler

まったくわからん!

せめて煙を吸わせてくれればわかりやすかったのに・・・。入口と出口の温度や圧力の違いも知りたいね。後、長期間撮影してオイルが混入する過程を観察するのも面白そう。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

透明人間になる方法がわかる動画 透明人間になる方法がわかる動画
これこれ。前に不可視シールドの動画を見て仕組みを知りたかったんですよね。一体どういう仕組で背景は透けてるのに自分は見えなくなっちゃうの?...
エンジンオイルフィルターを透明にしてみた エンジンオイルフィルターを透明にしてみた
オイルフィルターはオイル交換の時に一緒に変えたほうがいいって言われますが、実際にあれってホントに役に立ってるんですかい?...
透明シリンダーの4ストエンジンをスローモーションで見たら凄かった 透明シリンダーの4ストエンジンをスローモーションで見たら凄かった
吸気、圧縮、爆発、排気を繰り返し動力を得るおなじみ4ストエンジン。仕組みはわかっていても金属の塊の中で行われているだけに通常は...
必見!透明キャブレターをハイスピードカメラで撮影してみた動画 必見!透明キャブレターをハイスピードカメラで撮影してみた動画
これは美しい!普段キャブレターをいじっていてもここまではっきり見える事はありません。スケルトンキャブレターとハイスピードカメラ...
これで死角なし!ボディを透明にしちゃった丸見えカーを作ってみたwwww これで死角なし!ボディを透明にしちゃった丸見えカーを作ってみたwwww
今の世の中、隠し事はよくありません。なんでも透明にして見通しを良くする事がとても大事だと思うわけですよ。・・・って事かどうかは...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月29日 (火)

ポルシェ 718 ケイマン GT4 RS をマット・ワトソンがレビューするよ

ポルシェ 718 ケイマン GT4 RS をマット・ワトソンがレビューするよ

ポルシェ 718 ケイマンの最高峰 GT4 RS。ベースとなるGT4とは異なり9000rpmまで回るGT3のエンジンが搭載されているスペシャルモデルです。

日本で買うと約1800万円。さらにオプションを追加していくと軽く2000万円オーバーとなってしまいますが、レビューを見れば魅力の一部を垣間見る事ができるでしょう。

特に素晴らしいのはGT4でロングすぎると言われたギア比が改善された事ですね。これなら公道でも回して楽しめる!

【詳細レビュー】新型 ポルシェ ケイマン GT4 RS

但し、今からディーラーに注文しても時既に遅し。限定生産ではないとは言っても生産台数は非常に少なく、その貴重な個体も超お得意様に優先的に割り振られるからです。

まあどうせ高すぎて買えないんですけどね。いつの日かPECで乗れるようになったら乗ってみたいなー。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ポルシェ ケイマン GT4 乗り スープラに憧れてしまう ポルシェ ケイマン GT4 乗り スープラに憧れてしまう
ポルシェ ケイマン GT4(981) と言えば1000万円以上する高級車。しかしGT4オーナーすら憧れてしまう日本車が名車トヨタ スープラなのです...
ポルシェ 718 スパイダーをクロスレシオ化したら気持ちよくなった ポルシェ 718 スパイダーをクロスレシオ化したら気持ちよくなった
ポルシェ 718 スパイダー(GT4/GTS4.0)の6速MTは2速8000rpmまで回すと136km/hに到達してしまうロングすぎるギア比が玉に瑕...
ポルシェ 718 ケイマン GT4 RS 1843万円で登場 ポルシェ 718 ケイマン GT4 RS 1843万円で登場
先月、ニュル(20.6km)を7分4秒511で周回した映像を公開したポルシェ 718 ケイマン GT4 RS がロサンゼルス オートショー2021で正式に発表されました...
ポルシェ 718 ボクスターGTS 4.0 アウトバーン最高速度動画 ポルシェ 718 ボクスターGTS 4.0 アウトバーン最高速度動画
かつて経営危機だったポルシェを救ったのは1996年に登場した初代ボクスターでした。フロント部分を911(996)と共用しコストを抑えた...
ポルシェ ケイマン GT4 981と718の音を聴き比べてみよう ポルシェ ケイマン GT4 981と718の音を聴き比べてみよう
ダウンサイジングターボの流れで4気筒ターボになったポルシェ 718 ケイマンですが、GT4、スパイダー、GTS4.0は6気筒自然吸気...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月28日 (月)

無限にしかも激安でスプレー缶が使えるようになる方法

無限にしかも激安でスプレー缶が使えるようになる方法

車やバイクの整備でもよく使うスプレー缶。でもたくさん使うとお金もかかるしゴミも増えるから捨てるのメンドクセ。

なんて貴方はスプレーを自作してみてはいかがでしょ?市販の充填式スプレーだと4000円ぐらいしますが、倹約DIYさんによると激安で自作出来るようです。

なるほど~これは頭いいね。映像はWD-40ですがパーツクリーナーの原液でもいけそう。これで使いまくれるぜー!

これ凄い!無限に使えるスプレー缶をDIYする方法

ヒロバ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 原液 18L GZBP18ヒロバ・ゼロ 速乾 ブレーキ&パーツクリーナー 原液 18L GZBP18

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ブレーキクリーナーの間違った使い方 ブレーキクリーナーの間違った使い方
ブレーキクリーナーってちょっとした軽整備でも吹きまくっちゃうからかすぐに無くなっちゃう...
ブレーキディスクに最強の潤滑剤ベルハンマーを塗ってみた ブレーキディスクに最強の潤滑剤ベルハンマーを塗ってみた
ブレーキはパッドとディスクの摩擦によって車を止める・・・なんてのは誰でも知ってる事ですが、ではブレーキディスクに潤滑剤を塗ったら...
スプレー式タイヤチェーンでハヤブサは雪道仕様になるのか? スプレー式タイヤチェーンでハヤブサは雪道仕様になるのか?
今シーズンは各地で豪雪が被害をもたらしていますが、このような雪道では当然ノーマルタイヤでは太刀打ち出来ません。でも、もし...
空気ボンベでゼロヨンが速くなるか試してみた 空気ボンベでゼロヨンが速くなるか試してみた
圧縮空気ボンベを使ったらゼロヨンが速くなるか試してみた動画です。エンジンのパワーを上げるにはより多くの燃料を...
くすんだヘッドライトもWD-40で綺麗になっちゃうぞ!っていう動画 くすんだヘッドライトもWD-40で綺麗になっちゃうぞ!っていう動画
経年劣化でくすんでしまったヘッドライトもWD-40を使えば綺麗になっちゃうぞ!っていう動画です。いくらボディがピカピカでも...

スポンサーリンク

| | コメント (3)

ポルシェ 992 カレラを1年乗ったらいくらかかる?

ポルシェ 992 カレラを1年乗ったらいくらかかる?

ポルシェ 911 は高い。フェラーリやランボルギーニに比べれば安いとは言え、素のカレラでもオプションを追加していくとそれなりの金額になってしまいます。

まあコスパで考えるような車ではありませんが庶民としてはやはり気になるお金のこと。・・・って事で昨年 992 カレラをローンで購入したモータージャーナリスト 河口まなぶさんの1年目の支払額を見てみましょう。

ちなみに総額1725万円の内、頭金250万円を除いた1475万円は残価設定型60回ローンだそうです。

前半は911のうんちく。お金の話は15分~です。
まなぶの911、1年の会計報告! 果たして新車のポルシェ911を購入して1年間で一体いくら使ったのか? 月○○円は高い?安い?

やっぱり高い!

でも毎週1回乗る程度だと毎週PEC(ポルシェ・エクスペリエンスセンター)で90分借りるのとだいたい同じぐらいのようです。

だったらPECで飽きるまで乗りまくったほうが結果的に安上がりな気がする。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ポルシェ ケイマン GT4 乗り スープラに憧れてしまう ポルシェ ケイマン GT4 乗り スープラに憧れてしまう
ポルシェ ケイマン GT4(981) と言えば1000万円以上する高級車。しかしGT4オーナーすら憧れてしまう日本車が名車トヨタ スープラなのです...
日本は世界で何番目に車が高いの? 日本は世界で何番目に車が高いの?
最近は若者の車離れなんて言われていますが、そもそもは車にお金がかかりすぎるのがひとつの要因でしょう。収入は上がらないのに...
メーカー別値下がりしにくい車を発表するよ メーカー別値下がりしにくい車を発表するよ
新車を買う時に売る時の事まで考えないかもしれませんが、数年後に手放す時のために残価率を知っておくのは悪いことではありません...
寛大な金持ち ペットのクマがランボルギーニのドアをぶっ壊しても笑って許す 寛大な金持ち ペットのクマがランボルギーニのドアをぶっ壊しても笑って許す
多数の猛獣をペットにしているドバイのお金持ち Humaid Abdulla Albuqaish氏の愛車のひとつランボルギーニ ウラカン ペルフォルマンテ...
リーマンが初デートにポルシェ ケイマンで行ってみた リーマンが初デートにポルシェ ケイマンで行ってみた
付き合うなら貧乏より金持ちのほうがいいのはいつの時代も同じ。初デートが高級車なら最初に好印象を持たれる可能性は高いと言える...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月27日 (日)

テスラのスーパーチャージャーに並ぶ長蛇の列

テスラのスーパーチャージャーに並ぶ長蛇の列

これからはEVの時代なのは間違いないのですが問題となるのは充電時間。自分の車の充電時間は我慢できるとしても人の充電を待つのは苦痛だと思います。

今後どんどんとEVが増えていくとテスラのスーパーチャージャーに並ぶ長蛇の列のような光景があちこちで見られるもしれませんね。

一方、賢いテスラオーナーは充電器持参で出かけるのでしたw

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ワイヤレス充電でミニ四駆を走らせてみよう ワイヤレス充電でミニ四駆を走らせてみよう
現在建設中のリニア中央新幹線は非接触のワイヤレス給電を採用し車両内の電気を賄っているのだとか。これってよく考えたらEVにも応用出来そう...
2013~2021年の国別EV市場シェアランキングの推移を見てみよう 2013~2021年の国別EV市場シェアランキングの推移を見てみよう
世界が強力なEV推しで猛進している中、日本も昨年2035年までに新車のEV率を100%(ハイブリッド含む)にすると発表しました。日本もリーフが登場した当時は...
テスラ モデル3 のモニターをハンマーでぶっ壊してみた テスラ モデル3 のモニターをハンマーでぶっ壊してみた
ほぼ全ての操作がセンターモニターとステアリングに集約されているテスラ モデル3。そのため車内にスイッチ類はほとんどなく...
テスラ モデル3のイイところダメなところがわかった気になる動画 テスラ モデル3のイイところダメなところがわかった気になる動画
少し前に大幅な値下げを行ったテスラ モデル3。スタンダードモデルで430万円、ロングレンジモデルでも500万円と、補助金も合わせると...
一斉にアップデートするテスラの在庫車 一斉にアップデートするテスラの在庫車
スマホ同様、常にインターネットに接続され自動でアップデートされていくテスラの車両。わざわざディーラーに行って作業を...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月26日 (土)

ポルシェ 992 GT3 が出来るまでを4分間で見てみよう

ポルシェ 992 GT3 が出来るまでを4分間で見てみよう

ポルシェ 911はボディシェルが組立工場に入ってから2日間、約1500人の手によって完成車両となるそうです。

そこでポルシェは911が出来上がるまでの様子を4分間に縮めたタイムラプスを公開。1台のGT3が出来上がるまでを見てみましょう。

ちなみにゴールドブロンズメタリックは標準色ではなく、ポルシェエクスクルーシブと呼ばれるオーダーカスタマイズメニューで選べる特別な色。工場の中でも一層際立ってますね。

Gold Bronze Metallic Paint To Sample 911 GT3 Timelapse

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

新型BRZ/GR86の組立工場を見学しよう 新型BRZ/GR86の組立工場を見学しよう
既に納車され楽しんでいる方も多い新型スバル BRZ/トヨタ GR86。この2モデルはスバルの群馬製作所本工場で作られているのだそうです...
マツダの工場で車が作られる様子を黙々と見てみよう マツダの工場で車が作られる様子を黙々と見てみよう
普段何気なく乗っている車もよく考えればどこかの誰かが作っているんですよね。特に車は部品点数も多く1台作りあげるのもかなり大変なんじゃないでしょうか...
日本の会社となったケータハムの組立工場を見学しよう 日本の会社となったケータハムの組立工場を見学しよう
2021年4月1日 ケータハム・カーズは日本のケータハム総輸入元であるSCIを子会社に持つVTホールディングスが100%子会社化しました...
日産のクルマができるまでがわかった気になる動画 日産のクルマができるまでがわかった気になる動画
普段何気なく乗っている車は一体どのようにして作られているのでしょうか?なんて疑問は車好きなら誰もが答えられるはず...
小さなハンドメイドカーメーカーのボディワークを見てみよう 小さなハンドメイドカーメーカーのボディワークを見てみよう
アメリカ ミネソタ州に小さな工場を構えるChristopher Runge氏は元プロスノーボーダー。しかし26歳の時にクラシックカーを作る...

スポンサーリンク

| | コメント (1)

2022年3月25日 (金)

オイルエレメント交換しても汚れないエンジンありがたや

オイルエレメント交換しても汚れないエンジンありがたや

オイル交換の際一緒にエレメント交換も行いますが、そもそもエレメントが脱着しにくい場所にあったりすると最悪です。

さらに外した直後に垂れるオイルで周りが汚れる事も考えて作業をしないとけいないとかもう面倒くせ!

でもトヨタZR系エンジンはその辺も考えられていました。なるほど~これはありがたや~

トヨタZRエンジンのカートリッジタイプのエレメント交換の整備性に心から感謝!!!

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

エンジンオイルフィルターを透明にしてみた エンジンオイルフィルターを透明にしてみた
オイルフィルターはオイル交換の時に一緒に変えたほうがいいって言われますが、実際にあれってホントに役に立ってるんですかい?...
エンジンをかけながらオイル交換やってみた エンジンをかけながらオイル交換やってみた
エンジンオイルを交換する時はエンジンを止めるのが常識です。でもエンジンを止めないといけないなんて誰が決めたんだい?...
メルセデス AMG GT のオイル交換のやり方がわかった気になる動画 メルセデス AMG GT のオイル交換のやり方がわかった気になる動画
500馬力級の4リッターV8ツインターボエンジンを搭載するハイパワーFRクーペ メルセデス AMG GT。美しいスタイルでロングツーリングを余裕でこなしつつ...
ワゴンRオーナー「オイル満タンにしといたろ」 ワゴンRオーナー「オイル満タンにしといたろ」
エンジンオイルは車の血液と言われるほど大切なパーツ。上抜きオイルチェンジャーならジャッキアップ無しでも交換できる車もある...
ランボルギーニ アヴェンタドールのオイル交換をするよ ランボルギーニ アヴェンタドールのオイル交換をするよ
ランボルギーニ アヴェンタドールを所有する事は一生無いとは思いますが、もし何かの間違いでうっかりオーナーになってしまった時のために...

スポンサーリンク

| | コメント (1)

2022年3月24日 (木)

ヘネシー ヴェノム F5 437km/hテスト走行動画

ヘネシー ヴェノム F5 437km/hテスト走行動画

アメリカの自動車メーカー ヘネシー・パフォーマンス・エンジニアリングのハイパワースーパーカー ヴェノムF5。

竜巻の強さを表す藤田スケールで最大級となるF5と命名されたこのマシンに積まれる6.6リッターV8ツインターボエンジンはなんと1817馬力!

F5は500km/hを目標に開発が行われており、今回271.6mph(437km/h)のテスト映像を公開しました。滑走路だからスピード感は無いけどめちゃくちゃはえー!!!

Hennessey Venom F5 Tested to 271.6 MPH

ちなみに24台限定 2億円オーバーのF5は既に完売。現実的に400km/hオーバーを体験するのは難しいとしてもえげつない加速Gなんだろうなー。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

はえー!世界最速ヘネシー ヴェノムGT の435km/hオンボード動画 はえー!世界最速ヘネシー ヴェノムGT の435km/hオンボード動画
2014年2月14日 最高速度270.49mph(435.31km/h)を達成したヘネシー ヴェノムGT の超速オンボード動画です。ブガッティ...
超はえー!ブガッティ シロン アウトバーン417km/hフルオンボード映像 超はえー!ブガッティ シロン アウトバーン417km/hフルオンボード映像
少し前にブガッティ シロンオーナーがアウトバーンで414km/h出したぜー!っていう動画を紹介しましたが、今回そのフルオンボード映像が公開されたので紹介します...
超はえー! SSC トゥアタラがジョニー・ボーマー試験場で平均455km/h出しちゃう世界記録動画 超はえー! SSC トゥアタラがジョニー・ボーマー試験場で平均455km/h出しちゃう世界記録動画
2020年にSSCはトゥアタラの市販車最高速度世界記録 平均316.11mph(508.62km/h) 映像を公開したところ、一部のユーチューバーにより...
超はえー!ブガッティ シロン 490.48km/h オンボード動画 超はえー!ブガッティ シロン 490.48km/h オンボード動画
ブガッティ シロンがとうとう300mile/h(482.7km/h)の壁を突破し、そのオンボード映像をトップギアが公開しました...
超はえー!高速道路を407km/hで爆走しちゃうカワサキNinja H2 超はえー!高速道路を407km/hで爆走しちゃうカワサキNinja H2
カワサキ Ninja H2 が高速道路で407km/hも出して爆走しちゃう動画です。310馬力を叩き出す競技用のH2Rは最高速度400km/hを誇る...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

ブレーキクリーナーの間違った使い方

ブレーキクリーナーの間違った使い方

ブレーキクリーナーってちょっとした軽整備でもつい吹きまくっちゃうからすぐに無くなっちゃう。

1本数百円だし大量にストックしておいても全然OKだね!でも、たくさんあるからと言ってこんな使い方は駄目ですよw

How NOT to use Brake Cleaner

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ディーラーに社外品の取付を頼まないほうがいい理由 ディーラーに社外品の取付を頼まないほうがいい理由
私のようなド素人から見るとディーラーの整備士は整備のプロ。ボルトオン社外パーツの取り付けなら簡単に出来そうな気がします...
黒いホイールって何がいいの? 黒いホイールって何がいいの?
昔はシルバーが多かったアルミホイールですが、最近のスポーツカーは純正でも黒いホイールが多いように思えます。個人的には...
足回りを修理中に突然爆発しちゃうビックリ動画 足回りを修理中に突然爆発しちゃうビックリ動画
車をリフトアップして整備を行っているこちらの整備士。どうやらボールジョイントの交換作業をしているようです...
スズキ エブリィのシフトが入りにくい原因を徹底的に調査するよ スズキ エブリィのシフトが入りにくい原因を徹底的に調査するよ
マニュアル車なのにクラッチを切ってもシフトが入りにくい症状に見舞われたスズキ エブリィが入庫してきた増満自動車さん。まだ新しいのになぜ?...
スバル EJ20エンジンを分解して異音の原因を探ろう スバル EJ20エンジンを分解して異音の原因を探ろう
何か問題が起きた時に原因を取り除く作業はもちろん大事だけど、地味に大変なのはその原因がなんなのかを突き止める作業...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月23日 (水)

いじった日産 GT-R NISMO ブレーキ踏んだら曲がりだす → クラッシュ

いじった日産 GT-R NISMO ブレーキ踏んだら曲がりだす → クラッシ

前回はドラッグレースイベントTX2K22でハイパワーアウディ R8がクラッシュしちゃう映像を紹介しましたが、こちらは日産 GT-R NISMOの事故。

スタートしてしばらくするとトラブルなのか突然煙が発生!異常を察知したドライバーがブレーキで減速しようとしたのですが、突然進路が乱れコンクリートウォールに激突しちゃいました。

なんか今年は右レーンの事故が多いけど路面に問題があるのかな?

GTR NISMO CRASH AT TX2K22 SATURDAY

Gtr Crashes into the wall at TX2K22!!!!

こちらもGT-Rの事故。後は止まるだけだったはずが・・・

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

いじったアウディ R8 アクセル踏んだら曲がりだす → クラッシュ いじったアウディ R8 アクセル踏んだら曲がりだす → クラッシュ
アメリカ テキサス州ベイタウンにあるヒューストン・レースウェイ・パークで行われたドラッグレースイベント TX2K22 でアウディ R8 がやっちまいました...
トップフューエルのバイクがゴール直後にクラッシュ! トップフューエルのバイクがゴール直後にクラッシュ!
四輪のドラッグレースと並んで人気があるのがバイクのドラッグレース。中でもNHRA トップ・フューエル・ハーレー・ドラッグ...
ドラッグカーが公道でクラッシュしちゃった動画 ドラッグカーが公道でクラッシュしちゃった動画
ダッジ デイトナを改造したバリバリのドラッグカーが公道でクラッシュしちゃった動画です。極太の後輪と細い前輪、そして独特のエンジン音を...
やっちまった!ドラッグレースでシフトダウンしちゃった車あれこれ やっちまった!ドラッグレースでシフトダウンしちゃった車あれこれ
ドラッグレースで痛恨のシフトダウンをしちゃった車を集めてみたっていう動画です。直線をいかに速く走り抜けるかを競うドラッグレースは...
ゴール直後にタイヤがバーストしちゃうトップフューエルクラッシュ動画 ゴール直後にタイヤがバーストしちゃうトップフューエルクラッシュ動画
トップフューエルドラッグスターがゴール直後にタイヤがバーストしてクラッシュしちゃう動画です。アメリカ テキサス州で行われた...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

いじったアウディ R8 アクセル踏んだら曲がりだす → クラッシュ

いじったアウディ R8 アクセル踏んだら曲がりだす → クラッシュ

アメリカ テキサス州ベイタウンにあるヒューストン・レースウェイ・パークで行われたドラッグレースイベント TX2K22 でアウディ R8 がやっちまいました。

ツインターボ化により2000馬力近いパワーを絞り出しているであろうアウディ R8は、スタート直後に蛇行を始めると突然左のコンクリートブロックに一直線!

慌ててブレーキを掛けるも間に合わず大クラッシュとなってしまいました!幸いドライバーは無事なようですが、超ハイパワー車の運転の難しさを垣間見たのでした。

BIG ACCIDENT!!! R8 HITS THE WALL HARD!!! AT TX2K22

衝突後の跳ね返りでたまたま両者線のゴールラインを斜めに通過したためタイム計測されています。

最初の左車線が9秒764(95.63mph/153.87km/h)、直後の右車線が10秒493(25.62mph/41.22km/h) と、衝突時の速度は最低でも153km/h以上だった事を物語っています。おそらく200km/h以上でぶつかったんじゃないでしょうか。

ゼロヨン10秒493ってポルシェ 992ターボSとかマクラーレン 720Sとかのレベルですからね。クラッシュしてなおこのタイムとは恐ろしい速さです。

こちらは同じ大会でブレーキ踏んだら曲がりだすアウディ R8

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

DC警察官 パトカー同士でドラッグレースしてクラッシュするの巻 DC警察官 パトカー同士でドラッグレースしてクラッシュするの巻
アメリカ人はドラッグレースが大好き。国内のあちこちにドラッグレース場があり、週末ともなると自慢の愛車を持ち寄り...
NHRA2020 ドラッグレースのクラッシュシーンあれこれ NHRA2020 ドラッグレースのクラッシュシーンあれこれ
レースに事故は付き物。しかしサーキットと違い直線のみのドラッグレースは安全かと言うと実はそうでもありません。その理由は数千~1万...
1550馬力の激速GT-Rがドラッグレースでクラッシュ! 1550馬力の激速GT-Rがドラッグレースでクラッシュ!
400mの直線をいかに速く駆け抜けられるかという単純明快な競技ドラッグレース。昔も今もチューンドGT-Rがめちゃくちゃ速いため...
ポルシェ 911 vs ヤマハ YZF-R1 公道ドラッグレース動画 ポルシェ 911 vs ヤマハ YZF-R1 公道ドラッグレース動画
リッターバイクの加速は恐ろしい。もし四輪車が加速力で戦うにはゼロヨン10秒台を出せるような車でないと相手にならないでしょう...
ドラッグカーを修理したからテスト走行するよ → クラッシュ ドラッグカーを修理したからテスト走行するよ → クラッシュ
アメリカ アリゾナ州の自動車整備工場に持ち込まれたのは故障してしまった本物のドラッグカー。とりあえず修理が終わったので...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月22日 (火)

テスラ モデル3 パフォーマンス vs ライトチューン日産 GT-R vs トヨタ GRスープラ ドラッグレース動画

テスラ モデル3 パフォーマンス vs ライトチューン日産 GT-R vs トヨタ GRスープラ ドラッグレース動画

ブーストアップでも650馬力を出しちゃう日産が誇るスーパーカーR35 GT-R。そんなライトチューンGT-Rはテスラとどっちが速いのでしょうか?

とは言っても1000馬力のモデルS プラッドだとGT-Rではまったく歯が立ちませんから、エントリーモデルであるモデル3 パフォーマンスが勝負します。

モデル3は500馬力弱という事でパワー的にはGT-Rといい勝負をしそうな予感。果たして第4回KUHL杯ゼロヨン王座決定戦を制するのはテスラか?それともGT-Rか?

【ゼロヨン企画 #14】ついにGT-Rとテスラがガチンコゼロヨン勝負することになりました|KUHL Racing R35 GT-R

ローンチコントロールなしだと

...(続きを読む)

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

マット・ワトソンが日産 R36 GT-R を予想するよ マット・ワトソンが日産 R36 GT-R を予想するよ
日産が誇るスポーツカーと言えばなんと言ってもGT-R。しかし今のところ次期R36 GT-Rは噂レベルの話だけで具体的な姿は見えてきません...
激安GT-Rをプロのコーティングでピカピカにしよう 激安GT-Rをプロのコーティングでピカピカにしよう
激安で仕入れたGT-R(通称カメラマンのGT-R)をリフレッシュしていくKUHLの面白企画。今回はボディにコーティングをかけてピカピカに...
大クラッシュした日産 GT-Rを復活させるよ 大クラッシュした日産 GT-Rを復活させるよ
事故によるクラッシュで大きな損傷を負ってしまった日産 GT-R。見るからにひどい状態ですが、これからこの事故車を復活させちゃいます...
世界最速のGT-Rを決定するGT-R ワールドカップ2022 ハイライト動画 世界最速のGT-Rを決定するGT-R ワールドカップ2022 ハイライト動画
「世界的に有名な3つのアルファベットがあります。G、T、Rです。私はここでお約束いたします。必ずGT-Rは復活します。」2001年カルロス・ゴーン氏が...
620馬力の日産 GT-R でアウトバーンを333km/hで爆走するよ 620馬力の日産 GT-R でアウトバーンを333km/hで爆走するよ
2007年にGT-Rが登場した当初は300km/hでも会話が出来るほど高速走行が安定していると言われていましたが、日本でその実力を知る...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月21日 (月)

すれ違い出来ない道路をクリアする中国のスゴテクドライバー

すれ違い出来ない道路をクリアする中国のスゴテクドライバー

どう見ても無理そうな狭い道路をすれ違おうとするこちらの黒いセダン。なんと側溝壁の上にタイヤを乗せる荒業で無理やり通ろうと言うのです。

いやいや、こんなん絶対無理でしょ!って思ったら見事クリアしちゃいました。ス、スゲー!!!!!

でもここってホントは一方通行なんじゃないですかい?

Skilled Driver #shorts

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

この手があったか!縦列駐車の達人になる方法がわかる動画 この手があったか!縦列駐車の達人になる方法がわかる動画
縦列駐車がとってもうまくなるかもしれない方法がわかる動画です。縦列駐車がうまくいかないのは前後の車との距離感が掴めない...
スゴい場所でUターンしちゃう切り返しの達人 スゴい場所でUターンしちゃう切り返しの達人
これって坂の上が行き止まりだったんでしょうか。だとしてもこんな超細い道ならバックで来た道を引き返すのが普通のドライバーでしょう...
インドの縦列駐車の達人が凄すぎるwwwww インドの縦列駐車の達人が凄すぎるwwwww
太古の昔から人類は縦列駐車に悩まされてきました。最近は自動で縦列駐車してくれる車も出てきましたが、そういう機能が無い車は...
スロープ無しでトラックの荷台に上がっちゃうショベルカー スロープ無しでトラックの荷台に上がっちゃうショベルカー
トラックの荷台に重機を積み下ろしするにはスロープが必要かと思っていましたが、達人になるとそんなものは無くても...
足でシフトチェンジするマニュアルの達人wwww 足でシフトチェンジするマニュアルの達人wwww
足でシフトチェンジをしちゃうマニュアルの達人がフィリピンにいたぞ!wwwwっていう動画です。レーシングカーが...

スポンサーリンク

| | コメント (2)

2022年3月20日 (日)

ポルシェ ケイマン GT4 乗り スープラに憧れてしまう

ポルシェ ケイマン GT4 乗り スープラに憧れてしまう

ポルシェ ケイマン GT4(981) と言えば1000万円以上する高級車。しかしGT4オーナーすら憧れてしまう日本車が名車トヨタ スープラなのです。

見よ!この誇らしげなGT4の下に輝くスープラエンブレム! ナンバーを見るに彼は日本車だけでなく日本文化が好きなのは間違いないですねw

1

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

エンブレムから車のブランドを当てようクイズ エンブレムから車のブランドを当てようクイズ
車好きならエンブレムを見ればブランド名を答えるなんて朝飯前。3秒ごとに出題されるエンブレムを見てさくっと答えちゃいましょう...
静電気除去グッズは本当に効果があるのか? 静電気除去グッズは本当に効果があるのか?
空気が乾燥しているこの時期に悩まされるのが静電気。車の乗降時のドアに触る瞬間は毎回恐怖でしかありません。「ちきしょー!痛いのはもう嫌だ!」...
寛大な金持ち ペットのクマがランボルギーニのドアをぶっ壊しても笑って許す 寛大な金持ち ペットのクマがランボルギーニのドアをぶっ壊しても笑って許す
多数の猛獣をペットにしているドバイのお金持ち Humaid Abdulla Albuqaish氏の愛車のひとつランボルギーニ ウラカン ペルフォルマンテ...
女性ドライバー「ガソリン入れたついでに洗車もしちゃお」 女性ドライバー「ガソリン入れたついでに洗車もしちゃお」
ガソリンスタンドで給油したついでに洗車機に入れて車を綺麗にするなんてのは普通に見かける光景ですが、こちらの女性ドライバーはとんでもない...
「もう我慢できねぇ!」ショッピングカート一揆が勃発! 「もう我慢できねぇ!」ショッピングカート一揆が勃発!
買い物の時にとっても重宝するショッピングカート。これが無いと大量の品物を手に持って店内をうろつく羽目になってしまいます...

スポンサーリンク

| | コメント (4)

ディーラーに社外品の取付を頼まないほうがいい理由

ディーラーに社外品の取付を頼まないほうがいい理由

私のようなド素人から見るとディーラーの整備士は整備のプロ。ボルトオン社外パーツの取り付けなら簡単に出来そうな気がします。

・・・なんて勝手にイメージしていますが実際はそうではないようです。純正パーツ以外は保証外だからお断りという意味ではなく苦手なんだとか。

車が好きで整備士になったんだろうから車高調とか得意そうじゃん!

【車好きへ】ディーラーに社外品取り付けは頼まない方が良い理由!

なるほど~、最近は社外パーツの取り付けを頼む人が少ない上に、経験豊富な整備士は現場を離れるか辞めてしまうから、わからない人しかいなくなっちゃうんですね。誰でも初めての部品は勝手がわからないもんね。

そう言われるとディーラーのサービスって若い子が多いイメージがありますね。そしてベテランになるといつの間にかスーツ着て接客するようになってる。

あれも整備士の給料を安く抑えるための策なんでしょうか。年取って給料が上がってくると営業に異動させる。嫌な人はそこで辞めていく。確かにディーラーにとって一番欲しいのは新車を売りさばく有能な営業ですもんね。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

プロがガラスコーティングの闇を語るよ プロがガラスコーティングの闇を語るよ
多くの人が新車購入と同時に施工するガラスコーティング。私の拙い知識だと、ワックスよりも強固にボディと結びついて塗装を守るため普段は...
アメリカの車の買い方がわかる動画 アメリカの車の買い方がわかる動画
キントのCMでも言ってましたけど車って買うの面倒くさいよね。様々な手続きを経てやっと自分の物になるって感じ。でもアメリカだと...
おい!サービスマンが俺のC8コルベットで167km/hも出してるじゃねーか!?? おい!サービスマンが俺のC8コルベットで167km/hも出してるじゃねーか!??
ディーラーに大切な愛車を預けたらきっと大切にそして丁寧に作業してくれるだろう・・・と我々顧客は考えます。しかしその信頼は...
インド人 新車が秒でクラッシュするの巻 インド人 新車が秒でクラッシュするの巻
新車が納車される日はいつもうれしいものです。新車の匂いがする運転席に乗り込みエンジンをかけるとワクワクとドキドキが交差する...
無駄にカッコいいメルセデス・ベンツの純正部品イメージ映像 無駄にカッコいいメルセデス・ベンツの純正部品イメージ映像
多種多様なユーザーが様々な使い方をする事を想定しメーカーが莫大なコストをかけ開発を行っているとされる純正部品。信頼性...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月19日 (土)

5個のタイヤで構成されたペンタゴンタイヤを作ってみたwwww

5個のタイヤで構成されたペンタゴンタイヤを作ってみたwwww

車高を大きく上げるには巨大タイヤを付けるのが一番!でも小さいタイヤを並べて大きなタイヤとするのも同じじゃね?

って事でロシアのユーチューバー Garage54氏が作ったのは5個のタイヤを星型に配置したペンタゴンタイヤ。

見ただけで絶対まともに走れないってわかる奴wwww でもどんな風になるかは見てみたい・・・

МНОГОКОЛЕСНОЕ КОЛЕСО

おぉ!走った!そして壊れた!wwww

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

タイヤにLED埋め込んでみたwwww タイヤにLED埋め込んでみたwwww
自分の車を手っ取り早く目立たせたいなら光らせるのが一番。でもボディやホイールは光らせてもタイヤを光らせるってのは見たことないんじゃないでしょうか...
オイルを染み込ませればスタッドレスタイヤは復活するってホント? オイルを染み込ませればスタッドレスタイヤは復活するってホント?
新品の頃は柔らかかったスタッドレスタイヤも時が経つにつれ固くなっていきます。こうなると例え溝があったとしてもグリップ力は大幅減...
トラクション不足を解決する方法wwww トラクション不足を解決する方法wwww
くそ!このタイヤ全然食わねぇ!トラクションがかからないとせっかくの大パワーが無駄になっちまう!...
AWD+オールシーズンタイヤ vs FWD+スタッドレスタイヤ どっちがいいの? AWD+オールシーズンタイヤ vs FWD+スタッドレスタイヤ どっちがいいの?
今の時期、降雪地域ではスタッドレスタイヤへの履き替えが恒例行事。でも最近は夏も冬も使えるオールシーズンタイヤがあるからもうそれでいいんじゃね?うちの車四駆だし!...
どのタイヤを選べばいいか問題が一発で解決する動画 どのタイヤを選べばいいか問題が一発で解決する動画
そろそろタイヤの溝が無くなってきたからタイヤ交換しなきゃだけどタイヤってめちゃくちゃ種類がたくさんあるじゃん?...

スポンサーリンク

| | コメント (1)

2022年3月18日 (金)

ファッションカスタム目線でサスペンションを考える

ファッションカスタム目線でサスペンションを考える

サスペンションと一口に言ってもダブルウイッシュボーン、マルチリンク、ストラット、トレーリングアーム、トーションビームなど様々です。

走りに拘るならダブルウイッシュボーンとかマルチリンクが良いって言われていますが、ローダウン等見た目重視系カスタムの場合はどうなのでしょう?

って事でKUHLさんがリアサスによく使われるダブルウイッシュボーンとトーションビームによるローダウン時の違いを解説してくれます。

重要なのはいかにタイヤの接地性を高めるか・・・ではなく、いかに低くそしてホイールを魅せられるかのようです。

【クルマのカスタム雑学】リアサスペンションにキャンバーをつける方法。|KUHL Racing ALPHARD & SWIFT SPORT

よくダブルウイッシュボーンならサスが上下してもキャンバー変化が無いって勘違いしている人がいますが、それはアッパーアームとロアアームが等長の場合のみ。

しかしそれだとコーナーでロールした時にタイヤも車体と同じ角度に傾いてしまいタイヤの接地性が悪くなってしまいます(言ってみればバイクのような感じ)。

そのため通常は不等長アームにしてサスが沈んだ時にキャンバーがつくようにしています。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ヤマハ パフォーマンスダンパーによる走りの違いを見てみよう ヤマハ パフォーマンスダンパーによる走りの違いを見てみよう
20年前から四輪車に純正採用され最近はバイクにも使われているヤマハ パフォーマンスダンパー。ボディの微振動を抑え上質な乗り心地になるのだとか...
激安GT-Rのホイールを新しくしてアライメントを調整しよう 激安GT-Rのホイールを新しくしてアライメントを調整しよう
激安で仕入れたGT-R(通称カメラマンのGT-R)をリフレッシュしていくKURL Racingの面白企画。今回はNEWホイールを装着&合わせて...
エアサスを超える車高調ハイドロリックアーマーが凄い!っていう動画 エアサスを超える車高調ハイドロリックアーマーが凄い!っていう動画
ユージーランドボディさんのハイドロリックアーマーなる車高調整システムを組んだランボルギーニ アヴェンタドールが凄いぞとモーターズ...
バネの代わりに超強力磁石を使ったマグサスを作ってみたwwww バネの代わりに超強力磁石を使ったマグサスを作ってみたwwww
バネの代わりに超強力磁石を使ってマグネットサスペンションを作ったらどうなるかやってみたっていう動画です...
タイヤは衝撃吸収機能も兼ねている → ミシュラン「だったらサスペンションも組み込んじゃえ」 タイヤは衝撃吸収機能も兼ねている → ミシュラン「だったらサスペンションも組み込んじゃえ」
ミシュランが2008年に発表したサスペンション等様々機能を詰め込んだ画期的なホイール「アクティブ・ホイール」のデモ動画です...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月17日 (木)

透明人間になる方法がわかる動画

透明人間になる方法がわかる動画

これこれ。前に不可視シールドの動画を見て仕組みを知りたかったんですよね。一体どういう仕組で背景は透けてるのに自分は見えなくなっちゃうの?

すっごいハイテクなんだと思ってましたがめちゃくちゃシンプルだった。なるほど~そういう事だったのか!これは目からウロコ。

ちなみに映像では不可視シールドの他にも自分を消す方法を3つ紹介してますよん。

4 Ways To Make Yourself Invisible

デッキブラシを使った説明が一番わかりやすい。確かに背景が無地もしくは横線のみなら透けてるように見えるもんなー。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

錆びたナットが簡単に緩むスゴマッスィーン 錆びたナットが簡単に緩むスゴマッスィーン
エキパイやマフラーなど高温にさらされているナットやボルトはサビによる固着で外すのが大変です。下手して折れてしまったら...
静電気除去グッズは本当に効果があるのか? 静電気除去グッズは本当に効果があるのか?
空気が乾燥しているこの時期に悩まされるのが静電気。車の乗降時のドアに触る瞬間は毎回恐怖でしかありません。「ちきしょー!痛いのはもう嫌だ!」...
マスタングで火起こしする方法がわかる動画 マスタングで火起こしする方法がわかる動画
自然の中であえて不便な生活を楽しむキャンプは今大ブーム。火起こしもライターを使わずファイヤースターター(火打ち石)を使うのがカッコいいのだとか...
重力についてわかったような気になるかもしれない動画 重力についてわかったような気になるかもしれない動画
かのアイザック・ニュートンはリンゴが木から落ちるのを見て「万有引力の法則」を思いついたのだとか。「質量が大きな物体ほど強い重力をもち、物体から距離が近いほど重力は強くなる」と...
半導体の作り方がわかったような気になるかもしれない動画 半導体の作り方がわかったような気になるかもしれない動画
最近は半導体不足の影響で車の生産にまで影響が出ているのだとか。半導体ってあれでしょ?コンピュータの部品的な奴でしょ?...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

ポルシェ 718 スパイダーをクロスレシオ化したら気持ちよくなった

ポルシェ 718 スパイダーをクロスレシオ化したら気持ちよくなった

ポルシェ 718 スパイダー(GT4/GTS4.0)の6速MTは2速8000rpmまで回すと136km/hに到達してしまうロングすぎるギア比が玉に瑕。

そのため公道ではNAエンジンの高回転サウンドを聞くことが出来ずストレスが溜まってしまいます。7速PDKにすれば多少改善されますが、やっぱりMTのほうがいいんだよおおおおー!

そんな悩めるMTオーナーは2~5速がクロスしたギアに変えてみてはいかかでしょ。これだと2速8000rpmが115km/hまで下がりますから普段からもっと回せるようになるぜー!

2021 Porsche 718 Spyder - Shorter Gears Transformed This Manual 6 Speed (POV Binaural Audio)

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

アルピーヌ A110 S vs アウディ TTS vs ポルシェ 718 ケイマン vs トヨタ GRスープラ タイムアタック動画 アルピーヌ A110 S vs アウディ TTS vs ポルシェ 718 ケイマン vs トヨタ GRスープラ タイムアタック動画
ニュルのタイムアタックでおなじみsport autoがアンダー2リッターの直4エンジンを積んだスポーツカーのタイムアタック映像を公開したので紹介します...
スバル BRZ S vs ポルシェ 718 ケイマン GTS 動力性能をテストするよ スバル BRZ S vs ポルシェ 718 ケイマン GTS 動力性能をテストするよ
巷で評価が高い新型スバル BRZがDST(Dynamic Safety Test)に登場。比べるのはGR86かと思いきや同じ水平対向エンジンを積む718 ケイマン GTS 4.0でした...
ポルシェ 718 ケイマン GT4 RS ニュル 7分4秒511フルオンボード動画 ポルシェ 718 ケイマン GT4 RS ニュル 7分4秒511フルオンボード動画
もうすぐ登場と噂されていたポルシェ 718 ケイマン GT4 RS のニュルラップ公式映像が公開されました。タイムはなんと7分4秒511(20.6km) 、7分9秒300(20.832km)!
ポルシェ 718 ボクスターGTS 4.0 アウトバーン最高速度動画 ポルシェ 718 ボクスターGTS 4.0 アウトバーン最高速度動画
かつて経営危機だったポルシェを救ったのは1996年に登場した初代ボクスターでした。フロント部分を911(996)と共用しコストを抑えた...
ポルシェ 718 スパイダー&16歳女子カートレーサー スラロームギネス世界新記録を達成 ポルシェ 718 スパイダー&16歳女子カートレーサー スラロームギネス世界新記録を達成
ポルシェは16歳の女性カートレーサー クロエ・チャンバー選手が718 スパイダーでスラロームギネス世界記録を達成したと発表しました...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

OBDを使う電装品は気をつけろ!っていう動画

OBDを使う電装品は気をつけろ!っていう動画

今の車には車両診断用としてOBDポートが付いていますが、ここから信号を取って走行中に様々情報を表示する電装品が巷で売られています。

しかし小田オートさんは言います。ガチで危ないからやめろ!と。読み取ってるだけなら別にいいんじゃないの?って思いますが、一体どういう事なんですかい?

【超危険】ガチで危ない!輸入車オーナーは絶対に見ろ

なるほど~。変な信号を出しちゃう製品もあるんですね。輸入車に限らず国産でもおかしくなる場合があるようです。

後付メーター付けるより簡単に出来るからついやりたくなる気持ちもわからんでもないけど本来の目的外という事で何かあっても自己責任ですね。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

マット・ワトソン「ポルシェのウインドディフレクターは危険だから気をつけろ!」 マット・ワトソン「ポルシェのウインドディフレクターは危険だから気をつけろ!」
911や718等スポーツカーのベンチマークと称されるポルシェですが、こと使い勝手という面で見れば決して素晴らしいとは言えません...
スウェーデンのカーメディア 「フォード マスタング マッハE は危険だぞ!ヒュンダイを見習え!」 スウェーデンのカーメディア 「フォード マスタング マッハE は危険だぞ!ヒュンダイを見習え!」
スウェーデンのカーメディア Teknikens Varld が行った電気自動車のムーステスト(エルクテスト)によると、フォード マスタング マッハEは...
テスラ モデル3 のドリフトモードは要注意だぞ!っていう動画 テスラ モデル3 のドリフトモードは要注意だぞ!っていう動画
直線加速だけでなくサーキットも意外と楽しめるテスラ モデル3。ファミリーカーなのに最初からレースモードやドリフトモードの設定が...
シュコダ スペルブ iVのESCはイマイチだから気をつけろ! シュコダ スペルブ iVのESCはイマイチだから気をつけろ!
現在はフォルクスワーゲングループに属し世界100ヶ国以上で発売されているものの、日本ではほとんど馴染みのないチェコの...
トヨタ純正部品っぽい偽物に気をつけろ! トヨタ純正部品っぽい偽物に気をつけろ!
部品を交換しようと思った時にまず思い浮かぶのがメーカー純正部品。安心感はピカイチですが意外と高価なのが玉に瑕です...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月16日 (水)

夜間に車に認識してもらいやすい服の色はどれだ選手権

夜間に車に認識してもらいやすい服の色はどれだ選手権

よく暗い夜道を歩いていると対向車のライトが眩しい事ってありますよね。当然、これだけ照らされているのだからドライバーから認識されている=避けてくれるはず!

なんて思いがちですが実際はそうではありません。特に黒系の服はかなり近づかないとドライバーからは認識出来ません。って事で実際にどれだけ見え方が違うのかJAFが実験してくれました。

結果は予想通り白が一番いいのですが、最も安全なのは反射材を身に付ける事ですね。もしくは懐中電灯かスマホのライトを点灯して歩くのもグッドです。

夜間走行時における歩行者の見え方【JAFユーザーテスト】

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

夜間も安心 中国の光る横断歩道 夜間も安心 中国の光る横断歩道
歩行者が横断歩道を渡っている時は車は止まらなければなりません。しかし夜間は横断歩道そのものが見えにくく歩行者の発見も...
ヒュンダイ ツーソン ラテンNCAPでゼロスターを獲得する ヒュンダイ ツーソン ラテンNCAPでゼロスターを獲得する
南米で発売される新型車の安全性を評価するラテンNCAP(New Car Assessment Program)によると、ヒュンダイのSUV ツーソンが星ゼロを獲得したそうです...
セルフスタンドのノズルにロックがあると起こりうる問題 セルフスタンドのノズルにロックがあると起こりうる問題
日本のセルフガソリンスタンドの多くは給油ノズルにラッチ(給油レバーのロック)が付いていません。但し、安全条件を満たした...
気をつけろ!子供は全く止まらない! 気をつけろ!子供は全く止まらない!
子供を発見したら身構えるのはドライバーの責務です。歩道の有無は関係ありません。予測不能な奴らの動きは神出鬼没。油断は禁物です...
少女が考えたAピラーの死角を無くす発明がシンプルだけど素晴らしい 少女が考えたAピラーの死角を無くす発明がシンプルだけど素晴らしい
Aピラーって邪魔ですよね。最近の車は頑丈にするためか昔の車よりさらに太くなっている気がします。あれが死角になって歩行者に...

スポンサーリンク

| | コメント (1)

2022年3月15日 (火)

中国の自動車メーカーについてわかったような気になるかもしれない動画

中国の自動車メーカーについてわかったような気になるかもしれない動画

ほとんどの日本人は中国車と聞くと安いだけの粗悪なイメージを持つでしょう。しかしその考え方はもはや古いと言わざるを得ません。

アメ車がでかくて燃費が悪い車しかないと言っているのと同じ。日本で売ってないから知らないだけなのです。特にEVは世界で最も多く生産しているだけに今後覇権をとる可能性も十分ありえます。

だって性能は悪くないのに価格がめちゃくちゃ安いんですよね。しかも最新技術を取り入れるのも早い。中国車ってだけで十把一絡げにしがちですが、世界に進出しているトップメーカーは安全評価も高く競争力はかなりのものです。

【中国が世界を征服する!?】今後が気になる中国の自動車メーカーを一挙紹介!

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

2013~2021年の国別EV市場シェアランキングの推移を見てみよう 2013~2021年の国別EV市場シェアランキングの推移を見てみよう
世界が強力なEV推しで猛進している中、日本も昨年2035年までに新車のEV率を100%(ハイブリッド含む)にすると発表しました。日本もリーフが登場した当時は...
中国メーカーが作るSUVの安全性を見てみよう 中国メーカーが作るSUVの安全性を見てみよう
今の世の中、周りは中国製品だらけ。必要十分な性能なのに価格は国産の数分の1なのですからつい手が伸びてしまうのも頷けます。でも気になるのが安全性...
中国 有人宇宙船「神舟12号」を搭載したロケット「長征2号F遥12」打ち上げ動画 中国 有人宇宙船「神舟12号」を搭載したロケット「長征2号F遥12」打ち上げ動画
日本人宇宙飛行士と言うと他の国のロケットに便乗するイメージがありますが、中国は自国の有人ロケットを飛ばして自国の宇宙ステーション...
一見するとなんだこれ?な中国の高速道路 一見するとなんだこれ?な中国の高速道路
発展が目覚ましい中国はものすごい勢いで国中に高速道路を建築しており、中国内陸部の貴州省のような山岳地域にも立派な高速道路が...
中国の通販で変える変な車あれこれ 中国の通販で変える変な車あれこれ
通販全盛期の昨今、Amazonでは安くそこそこ性能の良い中華製品が溢れています。さらに本場中国の通販サイト アリババではなんと車まで...

スポンサーリンク

| | コメント (2)

世界最大の巨大すぎるハマー H1 動く!

世界最大の巨大すぎるハマー H1 動く!

アラブ首長国連邦にある巨大すぎる世界最大のハマー H1 は、なんと全長14m、幅6m、高さ6.6mと通常のハマーの3倍!

これはアラブ首長国連邦の億万長者カーコレクターが作らせたカスタムカーで、ディーゼルエンジン4基搭載しておりちゃんと自走が出来ます。

今はアルマダムにあるオフロード歴史博物館に展示されており、2番目の動画はそこへ移動する時の映像です。でかいにもほどがある!

WORLD BIGGEST HUMMER😱IN UAE🇦🇪

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ハマー H1 vs スズキ ジムニー ドラッグレース動画 ハマー H1 vs スズキ ジムニー ドラッグレース動画
スズキが誇る小さくてタフな本格派オフローダー ジムニー。海外では1.5リッター直4エンジンを積んだ日本名ジムニー シエラが...
巨大タイヤを再生する工程を見てみよう 巨大タイヤを再生する工程を見てみよう
乗用車の廃タイヤってその殆どが粉砕されてタイヤチップと呼ばれる燃料になるんですって。これも一種のリサイクルと言うわけですね...
まるで巨大な刀 65mの巨大風力発電用ブレード運搬動画 まるで巨大な刀 65mの巨大風力発電用ブレード運搬動画
風力発電に使われるブレードは超長い。遠くから見るだけでもそう感じますが近くで見るとなおさらその巨大さに驚かされます...
まるでナウシカの世界!巨大な羽ばたきラジコンが空を飛んだー! まるでナウシカの世界!巨大な羽ばたきラジコンが空を飛んだー!
かなり前ですが鳥型の羽ばたきラジコンを飛ばして楽しんでいた時期がありました。まるで生き物のように飛ぶその姿になんとも不思議な...
超大型車両の洗車はどうやってやるのかな? 超大型車両の洗車はどうやってやるのかな?
洗車はただ外観を綺麗にするだけなく汚れで隠れた損傷を見つけるためにも必要なメンテナンス作業とも言えるでしょう。乗用車ぐらいの...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月14日 (月)

BMW「俺がカッコ良く走り去るところを見ろー!」→ クラッシュ

BMW「俺がカッコ良く走り去るところを見ろー!」→ クラッシュ

ドイツ ミュンヘンで行われたカーイベントに集まった高級車を撮影しようと会場の出口で待ち構えるギャラリーにアピールしたい!

そんな思いからかクラシックBMW 6シリーズのドライバーはつい右足に力を入れてしまったようです。キュルキュルキュル・・・

激しくホイルスピンをかましながらドリフト気味にカッコよく立ち去るはずが・・・

STREET DRIFTING FAIL IN MUNICH

おつりをもらってコントロールを失ったマシンは縁石にフロントタイヤを激しくヒットしちゃいましたー!

自走出来ないところを見るとかなり重症のようです。いつもはもっとうまく出来るんだけどな~。トホホ

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

マスタンガー フェンスをぶっ壊してバックレる マスタンガー フェンスをぶっ壊してバックレる
フォード マスタングにはスピンクラッシュと言う得意技があります。アクセルを踏む事でタコ踊りを誘発し事故に導く必殺技です...
ギャラリーの前でドリフトするマスタングがギャラリーに突っ込んじゃう動画 ギャラリーの前でドリフトするマスタングがギャラリーに突っ込んじゃう動画
真夜中に自慢のドリフトを披露するフォード マスタング。縁石ギリギリを攻めて集まったギャラリーに猛アピール中です...
カッコつけた80スープラが草 カッコつけた80スープラが草
カーイベントには珍しい車が集まるため、それらを撮影しようとするギャラリーも大勢登場します。となるとやっぱ自慢の愛車をカッコよく...
ピックアップトラッカー「ドリフトやったるでー!」→クラッシュ ピックアップトラッカー「ドリフトやったるでー!」→クラッシュ
調子こきすぎたハイパワースポーツカーによるドリフト失敗例は枚挙にいとまがありませんが、大排気量V8を積んだピックアップトラックも...
イキりすぎてやっちまったランボルギーニ ウラカン イキりすぎてやっちまったランボルギーニ ウラカン
美しいスタイリングと爆音サウンドを奏でるハイパワーエンジンが魅力のランボルギーニ。イキりオーナーも多く目立ちたがり屋の彼らは...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

新型スバル BRZ vs マツダ ロードスター ドラッグレース動画

新型スバル BRZ vs マツダ ロードスター ドラッグレース動画

2リッターから2.4リッターに排気量アップし235馬力にパワーアップした新型86/BRZ。先代よりもパワー不足感が無くなったのはうれしいところ。

では同じFRスポーツのマツダ MX-5と比較してどちらが速いのでしょうか?MX-5は184馬力の2リッター直4のため非力ではありますが200kg近く軽い車重が武器です。

新型BRZ(ZD) vs ロードスター(ND) ドラッグレース対決。果たして勝つのはどっちだ?

Subaru BRZ vs Mazda MX-5 DRAG RACE! | MOTOR

加速は60km/h

...(続きを読む)

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

納車されたばかりのトヨタ GR86の馬力を実測してみた 納車されたばかりのトヨタ GR86の馬力を実測してみた
200馬力のパワー感が無いと言われてきた初代86/BRZの反省から排気量を2.4Lにアップして235馬力にパワーアップした新型GR86/BRZ...
スバル BRZ S vs ポルシェ 718 ケイマン GTS 動力性能をテストするよ スバル BRZ S vs ポルシェ 718 ケイマン GTS 動力性能をテストするよ
巷で評価が高い新型スバル BRZがDST(Dynamic Safety Test)に登場。比べるのはGR86かと思いきや同じ水平対向エンジンを積む718 ケイマン GTS 4.0でした...
新型BRZ/GR86の組立工場を見学しよう 新型BRZ/GR86の組立工場を見学しよう
既に納車され楽しんでいる方も多い新型スバル BRZ/トヨタ GR86。この2モデルはスバルの群馬製作所本工場で作られているのだそうです...
マツダ 新型ロードスター vs トヨタ 86 比較動画 マツダ 新型ロードスター vs トヨタ 86 比較動画
マツダ 新型ロードスター(ND) とトヨタ 86をサーキットで比較しちゃう動画です。以前にロードスターとスバルのBRZをサーキットで比較する動画を...
トヨタ 86、マツダ ロードスター他のエルクテストを見てよう トヨタ 86、マツダ ロードスター他のエルクテストを見てよう
スペインのカーメディア km77.com が行ったエルクテスト(ダブルレーンチェンジテスト)の中から気になったスポーツカーを紹介します...

スポンサーリンク

xo

| | コメント (2)

2022年3月12日 (土)

さまぁ~ずがテスラ モデル3を体験してみる動画

さまぁ~ずがテスラ モデル3を体験してみる動画

普段、車の話題なんて全く出てこないさまぁ~ずの二人が珍しく車に注目。なんと車種はテスラ モデル3です。

テスラの事をほとんど知らない彼らに宮下草薙の宮下さんが愛車のテスラでその凄さを説明してくれます。

特に目新しい情報はありませんが、個人的にさまぁ~ずが好きなので普通に楽しめました。それにしてもドアの修理費用高すぎだろ!

【テスラ】初めて乗ったテスラに大興奮!三村買う⁈

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

オーナーじゃなくてもポルシェを体験できるポルシェ・エクスペリエンスセンター東京ってこんな感じ オーナーじゃなくてもポルシェを体験できるポルシェ・エクスペリエンスセンター東京ってこんな感じ
2021年10月1日に千葉県木更津にオープンした世界で9番目のポルシェ・エクスペリエンスセンター東京はポルシェを体験できる...
憧れのフォーミュラカーに誰でも乗れちゃうトムス・フォーミュラ・カレッジがわかる動画 憧れのフォーミュラカーに誰でも乗れちゃうトムス・フォーミュラ・カレッジがわかる動画
フォーミュラカーに誰でも乗れるってどういう事っすか?実はこれトムスのF4マシンを体験出来るトムス・フォーミュラ・カレッジ...
10歳になった息子にまたまたドリフトを体験させてみたwwww 10歳になった息子にまたまたドリフトを体験させてみたwwww
以前、ドリ車に乗ったリアクションがカワイイと話題になったドリフターAnton Avdeyev氏の息子もいつのまにか10歳に成長...
お父さん「息子よ 四輪バギー乗ってみるか?」→ クラッシュ お父さん「息子よ 四輪バギー乗ってみるか?」→ クラッシュ
自宅の駐車場で四輪バギーに乗っているこちらのお父さん。傍らには息子が二人その様子を見守っています。するとお父さん「ちょっと乗って...
新婦にラリーカーを体験させちゃうよ → クラッシュ 新婦にラリーカーを体験させちゃうよ → クラッシュ
皆に祝福される結婚式は新婦にとって人生最高の日・・・となるはずでしたが、2019年6月29日 イギリスのダーリントンで行われた...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

錆びたナットが簡単に緩むスゴマッスィーン

錆びたナットが簡単に緩むスゴマッスィーン

エキパイやマフラーなど高温にさらされているナットやボルトはサビによる固着で外すのが大変です。下手して折れてしまったらもっと面倒くさくなってしまいます。

バーナーで炙るのが最もいいのですが場所によっては使えない場合も。そこで!マフラー屋のさっきーさんが電磁誘導加熱マシンなるものを使ってみました。

原理としてはIH調理器や電子レンジと同じらしいのですが、こんなので錆びたナットが緩むんかいな?

目からウロコ、電子の力が凄かったww

スゲー!ピンポイントでナットが真っ赤に!これはすごいマシンだなー!

ちなみにIH調理器と同様に鉄は加熱しやすいのですがアルミは難しいのだとか。なのでバイクの曲がったアルミ製レバーを熱して戻そうとしても無理っぽいです。

磁気誘導ヒーター磁気誘導ヒーター 8 コイルボルト熱除去ツールキットネジツールボルト修復工作機械 110V

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

レーザークリーナーで車のパーツが綺麗になっていく様子を眺める動画 レーザークリーナーで車のパーツが綺麗になっていく様子を眺める動画
レーザーを照射する事でサビ、塗装、汚れなどあらゆるものが除去できるレーザークリーナー。それでいて素材には影響がないのだからスゴイよなー...
フォルクスワーゲンの錆テストを見てみよう フォルクスワーゲンの錆テストを見てみよう
金属で出来ている車にとって錆は大敵。飛び石、塩カル、海水などあらゆるところから攻撃を仕掛け錆の発生を助長します...
固着したサビサビナットにCRCが効く理由がわかる動画 固着したサビサビナットにCRCが効く理由がわかる動画
錆びて固着してしまったナットにCRC等の潤滑油をかけると緩む理由がわかる動画です。車のパーツを交換する時にサビサビになって...
潰れたネジやボルトをヤスリで直してみよう 潰れたネジやボルトをヤスリで直してみよう
ネジやボルトの上に硬いものを落としてネジ山潰しちゃった!なんてアクシデントは多々ありますが、その度に同じネジを買いに行くのは...
インマニの内部を研磨しちゃうスゴキモ動画 インマニの内部を研磨しちゃうスゴキモ動画
1993年式マスタング コブラのインテークマニホールドを研磨する様子がスゴいけどなんかキモいwwwwっていう動画です...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月11日 (金)

テスラ vs ボルボ 動物に優しいのはどっちだ選手権

テスラ vs ボルボ 動物に優しいのはどっちだ選手権

最近は歩行者を検知すると自動ブレーキがかかるようになっている車が多いですが、動物も同じように検知してくれるのでしょうか?

って事で、安全と言えばボルボのV90と自動運転のパイオニア テスラのモデル3の自動ブレーキ機能をテストしちゃいます。

まずは人間、そしてぬいぐるみのカンガルー、犬、猫と徐々に大きさを小さくしてテストします。果たして動物に優しいのはどっちだ?

【自動ブレーキテスト】テスラは猫を轢いてしまうのか?

なんと!

...(続きを読む)

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

テスラ モデルS プラッドの純正ブレーキを酷使したら火が出た! テスラ モデルS プラッドの純正ブレーキを酷使したら火が出た!
イーロン・マスクがEVの優位性を示すためだけに作ったテスラ モデルS プラッド。ファミリーセダンながら1000馬力という大手メーカーではありえない...
ブレーキディスクに最強の潤滑剤ベルハンマーを塗ってみた ブレーキディスクに最強の潤滑剤ベルハンマーを塗ってみた
ブレーキはパッドとディスクの摩擦によって車を止める・・・なんてのは誰でも知ってる事ですが、ではブレーキディスクに潤滑剤を塗ったら...
赤熱化したブレーキディスクに水をぶっかけてみたwwww 赤熱化したブレーキディスクに水をぶっかけてみたwwww
ハードブレーキングを繰り返すレーシングカーはその過酷さゆえにディスクローターが真っ赤になるほど熱せられます...
ド素人がブレーキパッド交換したらやっちまった動画 ド素人がブレーキパッド交換したらやっちまった動画
今は多くの整備動画がアップされているおかげで、周りに詳しい人がいない素人でも簡単な整備なら見よう見まねで...
激安GT-Rのブレーキをまるごと交換しよう 激安GT-Rのブレーキをまるごと交換しよう
チューニングショップKUHLさんが仕入れた超激安GT-Rをまんまと買わされたカメラマン。前回はフライホイールハウジングを交換...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月10日 (木)

ぶっ壊れたアルミホイールを修復しちゃう職人動画

ぶっ壊れたアルミホイールを修復しちゃう職人動画

ガリ傷ぐらいなら修復可能かもしれないけど、ここまで割れちゃってたら無理なんじゃないの?っていうアルミホイールを修理しちゃうパキスタンのホイール修理職人がこちら。

縁なんて完全に欠けてるけどアルミを盛って削ればなんとか形になるもんなんですねぇ。最後に適当に色を塗れば・・・おぉ!それっぽくなった。

これも生計を立てるために彼らが編み出した技なんでしょうね。う~ん、スゴイ。

How to Repair Crack Broken Alloy Wheel Rim Repair | Amazing Technique Of Repairing Broken Alloy Rim

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ロティフォームのラリー用ホイールは銃や戦車にも耐えるのか? ロティフォームのラリー用ホイールは銃や戦車にも耐えるのか?
強大なエンジンパワーと悪路の過酷な衝撃に板挟みになりながらも耐え続けるラリーカー用ホイール。その強度は一体どれほどのものなのでしょうか?...
フロントが潰れたスバル インプレッサを修復するロシアの板金職人動画 フロントが潰れたスバル インプレッサを修復するロシアの板金職人動画
ひしゃげたボディを引っ張って元に戻す作業は経験が物を言う世界。こんなの直るのかよ!と思うようなボディを見事に復元していきます...
修理代を払いに来たトラック 修理工場を破壊するの巻 修理代を払いに来たトラック 修理工場を破壊するの巻
ブラジル サンタカタリーナの修理工場を訪れた赤いトラック。どうやらドライバーがトラックの修理代を支払いに来たようです...
キズだらけのBMW純正ホイールを手作業で磨いちゃう動画 キズだらけのBMW純正ホイールを手作業で磨いちゃう動画
長く使っているとどうしてもキズが付いたりくすんできてしまうアルミホイール。特に縁石にこすってリムがガリ傷だらけになると...
タイヤを水槽に改造してみたアクアリウムタイヤ タイヤを水槽に改造してみたアクアリウムタイヤ
溝が無くなった古いタイヤは業者に処分してもらうのが普通です。他に使い道と言えば衝撃を緩和するためのクッションぐらい...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

峠の膝すりライダー「今ジャンプしたの見た?もう1回やってみる!」→ クラッシュ

峠の膝すりライダー「今ジャンプしたの見た?もう1回やってみる!」→ クラッシュ

休憩所のちょっとした段差でジャンプする事を発見した峠のライダー。一瞬だったので仲間にも見てもらおうと、もう一度チャレンジするようです。

遠くから勢いをつけてジャーンプ!・・・のはずが後輪が着地した瞬間ウイリーになってしまい後ろにひっくり返っちゃいましたー!

幸い大怪我はしてないようですがGSX-R1000はボロボロ。本人もかなり精神的ダメージをくらったようです。余計なことするんじゃなかった。トホホ~

I Can't Believe This Happened 😭

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

バイク「歩いて渡れば赤信号でも進めるはず」 バイク「歩いて渡れば赤信号でも進めるはず」
赤信号で止まった1台のバイク。普通なら大人しく待っているところですが、何を思ったか突然バイクから降りてしまいました...
原付で制限速度30km/h厳守したら危険だった 原付で制限速度30km/h厳守したら危険だった
原付の制限速度は30km/hであり(右左折専用レーン含む)3車線の交差点では2段階右折をしないと違反になってしまいます。とは言っても...
バイクのトランスミッションの仕組みがよくわかる動画 バイクのトランスミッションの仕組みがよくわかる動画
車のMTはHパターンを手でコキコキしないといけないのに、バイクは足でシフトペダルを上下するだけで簡単にギアを変えられます。でも、あれって一体...
ホンダの立ちゴケしないバイクがさらに進化したぞ ホンダの立ちゴケしないバイクがさらに進化したぞ
ホンダが2017年に発表した自立バイクのコンセプト「ホンダ ライディング アシスト」が2.0になってさらに進化を遂げました...
自走してトラックの荷台にバイクを載せるよ 自走してトラックの荷台にバイクを載せるよ
バイクをトランポに載せるのは結構大変です。軽トラだと荷台が低くてまだ積み込みやすいのですが、荷台が高いトラックだったもうどうしたらいいの~!?...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月 9日 (水)

エンジンオイルフィルターを透明にしてみた

エンジンオイルフィルターを透明にしてみた

オイルフィルターはオイル交換の時に一緒に変えたほうがいいって言われますが、実際にあれってホントに役に立ってるんですかい?

・・って事でロシアのGarage54氏がクリアケースに入れた丸見えオイルフィルターを作っちゃいました。おぉ!めちゃくちゃよく見える!

試しに汚れに見立てた粉末をオイルに混ぜてみるとちゃんとフィルター内でストップしています。やはりフィルターは飾りじゃなかった!

ПРОЗРАЧНЫЙ МАСЛЯНЫЙ ФИЛЬТР

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ドライサンプとウェットサンプの違いを理解しよう ドライサンプとウェットサンプの違いを理解しよう
通常の市販車はエンジンの下にオイルパンを設けるウエットサンプが採用されていますが、レーシングカーや一部の超高級車は...
スイフトスポーツ専用オイルを作った理由とは? スイフトスポーツ専用オイルを作った理由とは?
お手軽価格ながら楽しめるスズキ スイフトスポーツ(ZC33)は、サーキット等で大きくGがかかるような走行をすると油圧が大きく下がる...
34万km走ったエンジンがめちゃくちゃ綺麗だったっていう動画 34万km走ったエンジンがめちゃくちゃ綺麗だったっていう動画
平成28年式 34万kmの軽トラ ダイハツ ハイゼットのエンジンをオーバーホールしようと中を開けたらめちゃくちゃ綺麗だった!っていう動画です...
エンジンをかけながらオイル交換やってみた エンジンをかけながらオイル交換やってみた
エンジンオイルを交換する時はエンジンを止めるのが常識です。でもエンジンを止めないといけないなんて誰が決めたんだい?...
どのエンジンオイルを入れればいいか問題が一発で解決する動画 どのエンジンオイルを入れればいいか問題が一発で解決する動画
エンジンオイル交換の際に悩むのがどのオイルを入れればいいのかという問題。カー用品店にいけば様々なオイルがずらりと並び...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月 8日 (火)

アルピーヌ A110 S vs アウディ TTS vs ポルシェ 718 ケイマン vs トヨタ GRスープラ タイムアタック動画

アルピーヌ A110 S vs アウディ TTS vs ポルシェ 718 ケイマン vs トヨタ GRスープラ タイムアタック動画

ニュルのタイムアタックでおなじみsport autoがアンダー2リッターの直4エンジンを積んだスポーツカーのタイムアタック映像を公開したので紹介します。

登場するのはアルピーヌ A110 S 1.8Lターボ 300馬力、アウディ TTS クーペ 320馬力、ポルシェ 718 ケイマン 300馬力、トヨタ GRスープラ 2.0 255馬力 の4台。

果たしてホッケンハイムリンクを最も速くラップするのは、圧倒的に軽いA110Sか?唯一の4WDであるTTSか?スポーツカーのベンチマーク 718か?最も非力なスープラか?

Alpine A110 vs. Supra vs. TTS vs. Cayman| Trackbattle | sport auto

結果は

...(続きを読む)

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

アウディ TTS vs BMW M240i vs ポルシェ 718 ケイマン サーキット比較動画 アウディ TTS vs BMW M240i vs ポルシェ 718 ケイマン サーキット比較動画
アウディ TTS と BMW M240i とポルシェ 718 ケイマンの走りをドイツのホッケンハイムリンクで比較してみた動画です...
トヨタ スープラ SZ をマット・ワトソンがレビューするよ トヨタ スープラ SZ をマット・ワトソンがレビューするよ
トップグレードのRZばかりがメディアに紹介されがちですが、2リッターのSZだってスープラなんだよ!って事でマット・ワトソンが...
トヨタ GRスープラのマフラーにハーモニカを付けてみたwwww トヨタ GRスープラのマフラーにハーモニカを付けてみたwwww
スポーツカーは見た目や運動性能も大事ですがエキゾーストサウンドもそれと並ぶぐらい大事な要素です。例えばフェラーリのサウンドは楽器に例えられるほど美しい...
ホンダ NSX vs アルピーヌ A110 vs ポルシェ 718 ケイマン 峠レビュー動画 ホンダ NSX vs アルピーヌ A110 vs ポルシェ 718 ケイマン 峠レビュー動画
2019年のホットバージョンより、いつもの3人がアルピーヌ A110を群サイに持ち込み名車ホンダ NSX TYPE S(NA2)との違いを比較...
アルピーヌ A110S vs ポルシェ 718 ケイマン動力性能比較動画 アルピーヌ A110S vs ポルシェ 718 ケイマン動力性能比較動画
ポルシェ大好き 清水和夫氏が行うテストに今回登場したのはアルピーヌ A110Sとポルシェ 718 ケイマン。A110Sは1110kgの軽い車重に...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月 7日 (月)

マスタンガー フェンスをぶっ壊してバックレる

マスタンガー フェンスをぶっ壊してバックレる

フォード マスタングにはスピンクラッシュと言う得意技があります。アクセルを踏む事でタコ踊りを誘発し事故に導く必殺技です。

この日も交差点を曲がろうとした1台のマスタングがこの技を決めクラッシュ!他人の家のフェンスに大きなダメージを与えたのでした。

しかもすぐさま追い打ち技バックレを発動してさらなる追加ダメージ!どうやらこいつはテクだけでなく人間性も足りないマスタンガーだったようです。

Need Help! Smashed my fence and fled! What's the make/model?

マスタングにこのような事故が多い4つの理由
The Ford Mustang’s Fatal FLAW!

動画の内容を簡単に説明すると
1. ESCをOFFにしても勝手にONになる
2. サスペンションがリジットアクスル(最近やっと独立懸架になった)
3. オープンデフ
4. ホイルスピン時にタイヤが跳ねるホイールホップ現象
だそうです。

もちろん一番の原因はドライバーですがね。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ギャラリーの前でドリフトするマスタングがギャラリーに突っ込んじゃう動画 ギャラリーの前でドリフトするマスタングがギャラリーに突っ込んじゃう動画
真夜中に自慢のドリフトを披露するフォード マスタング。縁石ギリギリを攻めて集まったギャラリーに猛アピール中です...
8基もターボをつけた無駄に凄すぎるエイトターボマスタング 8基もターボをつけた無駄に凄すぎるエイトターボマスタング
ターボと言えば速さの象徴。多くの市販ハイパワー車はツインターボですし、ブガッティに至っては4基もターボを付けたクアッドターボで...
駐車場でイキったフォード マスタングがクラッシュwwww 駐車場でイキったフォード マスタングがクラッシュwwww
屋上の駐車場でドーナツターンをやりまくる赤いフォード マスタング。周りに車がいないのを良いことにやりたい放題でくるくると回って...
マスタングドライバー ドーナツターン中に落下するの巻 マスタングドライバー ドーナツターン中に落下するの巻
ギャラリーの前でドーナツターンを披露しているこちらのマスタング。なるべく白煙モクモクの激しいターンをかましてギャラリーを...
ギャラリーの前でカッコつけちゃったマスタングが豪快にクラッシュ! ギャラリーの前でカッコつけちゃったマスタングが豪快にクラッシュ!
アメリカでカーイベントがあると高い確率で発生するのがカマロやマスタングのハイパワーマッスルカーによる事故...

スポンサーリンク

| | コメント (2)

タイヤにLED埋め込んでみたwwww

タイヤにLED埋め込んでみたwwww

自分の車を手っ取り早く目立たせたいなら光らせるのが一番。でもボディやホイールは光らせてもタイヤを光らせるってのは見たことないんじゃないでしょうか。

そんな超お目立ちタイヤをおなじみロシアのGarage54チャンネルが製作。なんとスパイクの代わりに200本のLEDを埋め込んじゃいましたー!

おお!めちゃくちゃ目立つwwwww これからのネオンカスタムはこれだね。

СВЕТОДИОДЫ вместо ШИПОВ

これはバッテリーを内蔵しているためタイヤのバランスを取るのが大変そうですが、発電機を内蔵したハブから電力を供給できればバランス問題もなんとかなりそうな気がする。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

プリウスをカッコよくする方法 プリウスをカッコよくする方法
プリウスは移動の道具として考えたら非常に素晴らしい車だと思いますがカッコいいかと言われると正直微妙です。じゃあ車高を下げて...
究極のシャコタン車現れるwwwww 究極のシャコタン車現れるwwwww
ほどほどに車高が低い車はカッコいいですが、中にはバンパーを擦るほど極端に車高を下げたカスタムを好む人も数多く存在します...
トラクション不足を解決する方法wwww トラクション不足を解決する方法wwww
くそ!このタイヤ全然食わねぇ!トラクションがかからないとせっかくの大パワーが無駄になっちまう!...
速すぎるパワーウィンドウを作ってみたwwww 速すぎるパワーウィンドウを作ってみたwwww
もはやギロチンwwwww ロシアの車系ユーチューバーおじさん Garage54氏が世界最速のパワーウィンドウを作っちゃいました...
iPE「ジャパニーズスタイルのマフラーを作ってみたよ」 iPE「ジャパニーズスタイルのマフラーを作ってみたよ」
日本でも知られる台湾のマフラーメーカー iPE( innotech Performance Exhaust)が日本風のマフラーを作ってポルシェ 991 GT3 RS に装着してみた...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月 6日 (日)

トヨタ GRヤリス vs BMW M4 峠バトル動画

トヨタ GRヤリス vs BMW M4 峠バトル動画

2021年のホットバージョンより。デビュー当初から各メディアで絶賛されてるGRヤリスなら峠の魔王M4も倒せるんじゃね?だってGRヤリスの主戦場はラリーだし。

って事で3台のヤリスがグンサイで魔王に挑みます。パワーはM4より300馬力も低いものの車重が300kgも軽いコンパクトなGRヤリスにとって峠は得意中の得意ステージ。

パワーがあればいいってもんじゃない事を肝に銘じオキナサーイ!

峠最強伝説 GRヤリスが魔王M4に挑む!!【Hot-Version】2021

なんと!

...(続きを読む)

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

トヨタ GRヤリス vs BMW M4 コンペティション ドラッグレース動画 トヨタ GRヤリス vs BMW M4 コンペティション ドラッグレース動画
トヨタ GRヤリスは確かに速い。1.6リッター3気筒ターボとは思えない鋭い加速を見せてくれますが、それは同クラスの車と比較しての話...
トヨタ GRヤリスでニュルを数周走ったらAWDシステムがオーバーヒートしちゃったい! トヨタ GRヤリスでニュルを数周走ったらAWDシステムがオーバーヒートしちゃったい!
トヨタ GRヤリスは前後デフの減速比を変えた事で理論上100:0から0:100まで自由に前後トルク配分を変えられます。先にフォード フォーカス...
トヨタ GRヤリスをセリカカラーにしたら似合いすぎた トヨタ GRヤリスをセリカカラーにしたら似合いすぎた
「トヨタとWRC」と言って思い浮かべるのは1992年からWRCに参戦したセリカ GT-FOURではないでしょうか。1993年と1994年には2連覇を達成...
BMW M4 コンペティションのムーステストを見てみよう BMW M4 コンペティションのムーステストを見てみよう
突然飛び出してきたヘラジカを緊急回避するムーステスト(エルクテスト)を独自に行っているkm77.comの今回のターゲットは新型BMW M4...
新型BMW M4 のMT用ローンチコントロールのやり方がわかる動画 新型BMW M4 のMT用ローンチコントロールのやり方がわかる動画
今は自動で最大限のトラクションを引き出してくれるローンチコントロールのおかげで誰でもロケットスタートが出来るようになりました...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月 5日 (土)

34万km走ったエンジンがめちゃくちゃ綺麗だったっていう動画

34万km走ったエンジンがめちゃくちゃ綺麗だったっていう動画

平成28年式 34万kmの軽トラ ダイハツ ハイゼットのエンジンをオーバーホールしようと中を開けたらめちゃくちゃ綺麗だった!っていう動画です。

なんでも5000kmごとにオイル交換してたそうですよ。5年34万kmって事は1ヶ月で約5600km走行しますから、毎月オイル交換してたって事ですね。

それにしても34万kmでこれは綺麗過ぎる。オイル交換って大事なんですね。なんか無駄にオイル交換したくなってきた。

34万キロエンジン内部大公開!あなたは信じられない光景を目撃します

だからと言って5000kmごとに交換してればどのエンジンもここまで綺麗かっていうとそうじゃない気がする。短期間で交換し続けてたってのも大きいんじゃないかな。

34万キロ走行の軽トラをゲットしたのでエンジンオーバーホールして自社の代車にします!

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

どのエンジンオイルを入れればいいか問題が一発で解決する動画 どのエンジンオイルを入れればいいか問題が一発で解決する動画
エンジンオイル交換の際に悩むのがどのオイルを入れればいいのかという問題。カー用品店にいけば様々なオイルがずらりと並び...
ワゴンRオーナー「オイル満タンにしといたろ」 ワゴンRオーナー「オイル満タンにしといたろ」
エンジンオイルは車の血液と言われるほど大切なパーツ。上抜きオイルチェンジャーならジャッキアップ無しでも交換できる車もある...
エンジンをかけながらオイル交換やってみた エンジンをかけながらオイル交換やってみた
エンジンオイルを交換する時はエンジンを止めるのが常識です。でもエンジンを止めないといけないなんて誰が決めたんだい?...
ホンダ vs プジョー vs フォード オイル無しクーラント無しエンジン耐久選手権wwww ホンダ vs プジョー vs フォード オイル無しクーラント無しエンジン耐久選手権wwww
オイルはエンジンにとって血液に例えられるほど大事なパーツです。潤滑 、密封、冷却、洗浄、防錆を一手に担ってくれる...
じょうごが無くてもオイルをこぼさず入れる方法がわかる動画 じょうごが無くてもオイルをこぼさず入れる方法がわかる動画
新しいエンジンオイルを入れる時に、直接オイル缶やボトルから入れようとすると大抵こぼしてしまい綺麗に入れる事が出来ません...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月 4日 (金)

オイルを染み込ませればスタッドレスタイヤは復活するってホント?

オイルを染み込ませればスタッドレスタイヤは復活するってホント?

新品の頃は柔らかかったスタッドレスタイヤも時が経つにつれ固くなっていきます。こうなると例え溝があったとしてもグリップ力は大幅減。

これはタイヤから油分が抜けていった結果なんですって。でもオイルと灯油を混ぜて塗ってあげると柔らかさが復活するらしいですよ。

そんなんでカチカチタイヤが柔らかくなるなんてホンマかいな?・・・ホンマや~!

【危険】噂のスタッドレスタイヤ復活方法を検証してみた。プロが解説!寿命が延びる?実は危ない!

この方法だと表面だけなので効果が長持ちしませんが、ネット情報ではタイヤの中に灯油を入れると徐々に浸透していくので長持ちするらしいですぜ。ほほ~ちょっとやってみようかしら。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

タイヤを手彫りで再生しちゃうパキスタンの達人動画 タイヤを手彫りで再生しちゃうパキスタンの達人動画
タイヤってなんですぐ溝が無くなっちゃうんでしょうね。ゴム自体はまだまだ使えそうなのに交換するなんて勿体ない!...
AWD+オールシーズンタイヤ vs FWD+スタッドレスタイヤ どっちがいいの? AWD+オールシーズンタイヤ vs FWD+スタッドレスタイヤ どっちがいいの?
今の時期、降雪地域ではスタッドレスタイヤへの履き替えが恒例行事。でも最近は夏も冬も使えるオールシーズンタイヤがあるからもうそれでいいんじゃね?うちの車四駆だし!...
タイヤの空気圧でトラクションが変わるのか試してみた タイヤの空気圧でトラクションが変わるのか試してみた
エンジンがいくらハイパワーでもタイヤが路面にグリップしなければ意味がありません。そしてタイヤの能力を最大限に活かすには空気圧の調整が不可欠です...
巨大タイヤを再生する工程を見てみよう 巨大タイヤを再生する工程を見てみよう
乗用車の廃タイヤってその殆どが粉砕されてタイヤチップと呼ばれる燃料になるんですって。これも一種のリサイクルと言うわけですね...
4輪にバイク用ハイグリップタイヤを履いてサーキットを走ったら速く走れるのか? 4輪にバイク用ハイグリップタイヤを履いてサーキットを走ったら速く走れるのか?
車用テンパータイヤってよく見るとバイク用タイヤと同じようにトレッド面がラウンド形状なんですよね。という事はバイク用タイヤも...

スポンサーリンク

| | コメント (4)

2022年3月 3日 (木)

静電気除去グッズは本当に効果があるのか?

静電気除去グッズは本当に効果があるのか?

空気が乾燥しているこの時期に悩まされるのが静電気。車の乗降時のドアに触る瞬間は毎回恐怖でしかありません。

「ちきしょー!痛いのはもう嫌だ!」そんなあなたの力になるのが100円ショップとかでも売ってる静電気除去グッズ。でもあれってホントに効果あんのかね?

・・・って事で元気先生が巷にはびこる静電気除去グッズの効果を科学的に検証しちゃいます。果たしてこれらの商品は本当に効果があるのでしょうか?

【ガチ検証】Amazonの静電気除去グッズって効果あるの?

結論。

...(続きを読む)

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ボディに塗るだけで空力アップしちゃうトヨタのGRエアロスタビライジングボディコートがVer2になったぞ ボディに塗るだけで空力アップしちゃうトヨタのGRエアロスタビライジングボディコートがVer2になったぞ
トヨタのスプレー式エアロパーツ「GRエアロスタビライジングボディコート」がVer2に進化。その効果が視覚的にわかる映像をGAZOO Racingが公開...
ヤマハ パフォーマンスダンパーによる走りの違いを見てみよう ヤマハ パフォーマンスダンパーによる走りの違いを見てみよう
20年前から四輪車に純正採用され最近はバイクにも使われているヤマハ パフォーマンスダンパー。ボディの微振動を抑え上質な乗り心地になるのだとか...
マキタの安物互換バッテリーは危険だぞ!っていう動画 マキタの安物互換バッテリーは危険だぞ!っていう動画
マキタの電動工具ってひとつのバッテリーを様々な工具で使い回せるからとっても便利ですよね。でも純正品は結構高いのが玉に瑕...
世界一黒い水性塗料 黒色無双でランエボを塗ってみた 世界一黒い水性塗料 黒色無双でランエボを塗ってみた
世界で最も黒い物質は2019年にMITのカーボンナノチューブに関する研究中に偶然発見されました。なんと99.995%の光を吸収するのだそうです...
ヘルメットのシールドの強度を確かめてみた ヘルメットのシールドの強度を確かめてみた
車でサーキットを走る時はもちろん、バイクでは四六時中かぶっているヘルメット。市販されているものはおそらく強度は申し分ないと...

スポンサーリンク

| | コメント (2)

マット・ワトソンが日産 R36 GT-R を予想するよ

マット・ワトソンが日産 R36 GT-R を予想するよ

日産が誇るスポーツカーと言えばなんと言ってもGT-R。しかし今のところ次期R36 GT-Rは噂レベルの話だけで具体的な姿は見えてきません。

そこでマット・ワトソンがやきもきしているGT-RファンのためにR36の姿を公開しました。おぉ!何の根拠もないベストカー並の妄想CGキタ!

【新型について考察】新型 日産 GT-R R36 ついにフルモデルチェンジか!

私が予想するにR36は3000万円オーバーのEVスーパーカーになるんじゃないかな。デザイン的に引き継ぐのは丸目テールぐらいだと思います。

なんだかんだ言って気になっちゃう。それがGT-R。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

世界最速のGT-Rを決定するGT-R ワールドカップ2022 ハイライト動画 世界最速のGT-Rを決定するGT-R ワールドカップ2022 ハイライト動画
「世界的に有名な3つのアルファベットがあります。G、T、Rです。私はここでお約束いたします。必ずGT-Rは復活します。」2001年カルロス・ゴーン氏が...
日産 GT-R NISMO MY2015 はアウトバーンで何km/h出るのかな? 日産 GT-R NISMO MY2015 はアウトバーンで何km/h出るのかな?
500馬力、600馬力が当たり前になってきたハイパフォーマンスカーの世界ではもはや最高速度はあまり意味がないのかもしれません...
大クラッシュした日産 GT-Rを復活させるよ 大クラッシュした日産 GT-Rを復活させるよ
事故によるクラッシュで大きな損傷を負ってしまった日産 GT-R。見るからにひどい状態ですが、これからこの事故車を復活させちゃいます...
テスラ モデルS プラッド vs 1100馬力 日産GT-R ドラッグレース動画 テスラ モデルS プラッド vs 1100馬力 日産GT-R ドラッグレース動画
量産市販車ながら1020馬力ものパワーでゼロヨン9秒前半を叩き出すテスラ モデルS プラッドにはGT-Rを何馬力までチューニングすれば勝てるのでしょうか...
激安GT-Rをプロのコーティングでピカピカにしよう 激安GT-Rをプロのコーティングでピカピカにしよう
激安で仕入れたGT-R(通称カメラマンのGT-R)をリフレッシュしていくKUHLの面白企画。今回はボディにコーティングをかけてピカピカに...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月 2日 (水)

怪しい人「発電機とモーターを相互につないだ永久機関作りました」

怪しい人「発電機とモーターを相互につないだ永久機関作りました」

CO2削減の名のもとにEV戦国時代に突入しようとしている世の中ですが、多くの車がEVになったらその電力はどこから賄うのでしょうか?

そこでとあるユーチューバーがそんなエネルギー問題を解決する夢のマシンを作りました。その名もリバティエンジン。

仕組みは単純で発電機とモーターを相互接続しただけ。発電機が起こした電気でモーターを回しその力で発電機を回すと永久に回り続けるというもの。

当然、否定的なコメントだらけになったのでタネも仕掛けもないよ動画を作ったようです。「バッテリーなんか入ってないよ」

The Infinite Energy Engine demonstrated for skeptics - Part 2 | Liberty Engine #3

この発電機の原理がこちら。磁石による無限のエネルギーだそうです。ほう🤔

Energía Gratis Con Imanes 🧲💡💡 DIY | Energía Magnética Infinita | Método 2022

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ワイヤレス充電でミニ四駆を走らせてみよう ワイヤレス充電でミニ四駆を走らせてみよう
現在建設中のリニア中央新幹線は非接触のワイヤレス給電を採用し車両内の電気を賄っているのだとか。これってよく考えたらEVにも応用出来そう...
ロシアの技術者によって反重力装置が開発される! ロシアの技術者によって反重力装置が開発される!
地球から物理的に離れない限り重力の呪縛からは逃れる事は出来ない。今までそう思って生きてきましたが、どうやらそうではなかった...
ヒューズを全部新品に交換するだけで愛車が蘇るらしいぞ ヒューズを全部新品に交換するだけで愛車が蘇るらしいぞ
多くの電気製品には定格以上の大電流が流れた時に機器を保護するためヒューズが間に入っており車も例外ではありません。でも切れてない...
付けるだけで燃費が改善するらしいジャイロ・ティカを試してみた動画 付けるだけで燃費が改善するらしいジャイロ・ティカを試してみた動画
取り付けるだけで車の性能がアップしちゃう夢のパーツばかりを開発し続けるチューニングパーツメーカー GTKファクトリー。例えば...
レモン1000個で車のエンジンがかかるか試してみたwwww レモン1000個で車のエンジンがかかるか試してみたwwww
1000個のレモンで車のエンジンがかかるのか試してみた面白実験動画です。レモンに銅板と亜鉛板を電極として刺すと電池になる...

スポンサーリンク

| | コメント (6)

3秒で車名を当てようクイズ

3秒で車名を当てようクイズ

車好きならわかって当然の車名当てクイズの時間です。今回は全28問を全て3秒以内に答えましょう。解答のグレーの部分まで答えられればポイントアップですぜ。

こういうのは得意中の得意と舐めてかかったら1問目で早速つまづきました。私はまだまだ修行が足りないようです。

初見で全問正解できたら車博士!

3秒で車を推測する(パート2)|車のクイズチャレンジ

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

エンブレムから車のブランドを当てようクイズ エンブレムから車のブランドを当てようクイズ
車好きならエンブレムを見ればブランド名を答えるなんて朝飯前。3秒ごとに出題されるエンブレムを見てさくっと答えちゃいましょう...
意外とムズい!ドアだけでメーカーを当てるクイズ 意外とムズい!ドアだけでメーカーを当てるクイズ
車好きな人はフロントやリアを見ればすぐに車名がわかってしまうものですが、ではドアを見ただけでもわかるものなのでしょうか?...
全部わかるかな?フロントからリアを当てようクイズ 全部わかるかな?フロントからリアを当てようクイズ
車好きなら自然と車の形を覚えてしまうもの。フロントマスクを見たただけで車種を言い当てるのは特別難しいことではありません。そんな貴方のために...
【さっぱり】クラクションの音だけで車を当てるクイズ【わからん】 【さっぱり】クラクションの音だけで車を当てるクイズ【わからん】
スティーブ的視点よりクラクションの音だけで車種を当てよう!っていう超激ムズクイズ動画です。本来の警告という役目よりも...
君はわかるかな?エンジンサウンド車種当てクイズ動画 君はわかるかな?エンジンサウンド車種当てクイズ動画
エンジンサウンドを聞くだけで何の車種か当ててみろ!っていう車好きへの挑戦状的動画です。最初に3~40秒間エンジンの音だけを聞き...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

2022年3月 1日 (火)

トヨタ初のBEV bZ4X はどんな感じなんすか?

トヨタ初のBEV bZ4X はどんな感じなんすか?

トヨタとスバルが協業して作った初のBEV bZ4X(ソルテラ) プロトタイプの試乗動画が一斉にアップされたので早速どんなもんか見てみましょう。

bZ4Xはフロント80kW+リア80kWの4WDモデルとフロント150kWのFWDモデルがあり、記者の意見では4WDのほうが重厚感があって良いという印象のようですね。ハンドリングも悪くなさそう。とは言えライバルと比べて突出した何かは無い感じです。

ただ個人的にはステアバイワイヤシステムと異型ステアリングホイールの組み合わせが非常に気になります。(この試乗会では用意されてなかったのかな?)

bZ4X異形ステアリングホイール

特にステアリングの回転角度を±150°に設定しているため持ち替えが不要というのが素晴らしい。テスラも異型ステアリングですが、あっちはくるくる回さないといけないから使いにくいんですよね。

映像でもハンドルの上から覗き込まないとメーターが見にくいと言っていますが、これもヨーク型ハンドルを前提としている設計だからだと思います。もうすぐ登場するであろうスポーツEVもこのステアリング来るぞこれ。

新型BEV、bZ4Xの詳細を公表 : トヨタ

トヨタ bZ4X プロトタイプに初試乗! ついに登場したトヨタの電気自動車の実力はいかに!? ラブカーズTV 河口まなぶ が本音でレポートします!

トヨタ初のバッテリーEV。スポーツカーのような走りでした。 トヨタ bZ4X プロトタイプ【新車・試乗】TOYOTA bZ4X Prototype

トヨタはBEVも本気!bZ4X プロトタイプ試乗 by 中谷明彦

【トヨタ bZ4X】笑えるほどハンドリングマシン【走行編】

トヨタ bZ4X プロトタイプ 試乗レビュー by 島下泰久 × 難波賢二

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

日本は世界で何番目に車が高いの? 日本は世界で何番目に車が高いの?
最近は若者の車離れなんて言われていますが、そもそもは車にお金がかかりすぎるのがひとつの要因でしょう。収入は上がらないのに...
中国メーカーが作るSUVの安全性を見てみよう 中国メーカーが作るSUVの安全性を見てみよう
今の世の中、周りは中国製品だらけ。必要十分な性能なのに価格は国産の数分の1なのですからつい手が伸びてしまうのも頷けます。でも気になるのが安全性...
新型キア EV6 をマット・ワトソンがレビューするよ 新型キア EV6 をマット・ワトソンがレビューするよ
日本ではかなり前に韓国メーカーが撤退したため普通の人の韓国車に対する認識は当時の二流メーカー扱いのままで止まっています...
テスラ モデル3 のモニターをハンマーでぶっ壊してみた テスラ モデル3 のモニターをハンマーでぶっ壊してみた
ほぼ全ての操作がセンターモニターとステアリングに集約されているテスラ モデル3。そのため車内にスイッチ類はほとんどなく...
ワンペダルはもう古い!これからはノーペダルだね! ワンペダルはもう古い!これからはノーペダルだね!
EVに乗ると便利だなと思うのが回生ブレーキによるワンペダル操作。アクセルとブレーキは相反するだけにとても合理的だと思います...

スポンサーリンク

| | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »