三菱 ランエボ VI トミマキエディションのエンジンをひとりで下ろす作業を見てみよう

2020年に20年落ち12万キロのランエボ IV トミマキエディションの中古車を購入したグッドスピードさんが、とうとう自宅でエンジンを下ろす重整備に挑戦するようです。
整備にはかなり詳しいグッドスピードさんですが、それでもエンジンを下ろすとなるとかなり大変。しかもそれをひとりでやるのですから大したものです。
エンジンを外すためにミッションを含めた周りの部品を外すのが一番大変そうですね。知識のない自分にはまったく出来る気がしませんがこういうのを見るのは楽しい。
【ランエボ日誌 Act.44】エンジンをおろす(準備その1)<エンジン整備①>
【ランエボ日誌 Act.45】エンジンをおろす(準備その2)<エンジン整備②>
【ランエボ日誌 Act.46】エンジン降りました!”一人で” ”自宅で” ランエボの4G63降ろし<エンジン整備③>
【ランエボ日誌 Act.47】エンジン分解開始 ~前編~ <エンジン整備④>
【ランエボ日誌 Act.48】エンジン分解「完了」 ~後編~ <エンジン整備⑤>



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
ポルシェ 987 ボクスターのエンジンとミッションを下ろす作業を見てみよう
アマチュアならではの整備動画をいろいろアップしてくれる「ま~さんガレージ」がポルシェ 987 ボクスターのエンジンとミッション下ろしに...
隼のエンジンを載せちゃったスマート フォーツーの製作風景をタイムラプスで一気に見てみよう
パワーは無いけど小さくてカワイらしいスタイリングが特徴的なスマート フォーツーに隼のエンジンを積んじゃったカナダのエンジニア...
ワゴンRオーナー「オイル満タンにしといたろ」
エンジンオイルは車の血液と言われるほど大切なパーツ。上抜きオイルチェンジャーならジャッキアップ無しでも交換できる車もある...
テスラ モデル3 のモニターをハンマーでぶっ壊してみた
ほぼ全ての操作がセンターモニターとステアリングに集約されているテスラ モデル3。そのため車内にスイッチ類はほとんどなく...
スバル EJ20エンジンを分解して異音の原因を探ろう
何か問題が起きた時に原因を取り除く作業はもちろん大事だけど、地味に大変なのはその原因がなんなのかを突き止める作業...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- ポイ捨てドライバー ビビりすぎて速攻で逃げるの巻(2023.01.26)
- ガソリンスタンドの静電気除去パッドって意味あるの?(2023.01.25)
- 排気ガスを吸わせてもエンジンはかかるのか?(2023.01.24)
- 日産 新型フェアレディZ vs ポルシェ 718 ボクスターS ドラッグレース動画(2023.01.23)
- 日産 GT-R NISMOは購入時の確認事項がいろいろ細かいらしいよ(2023.01.21)
「ミツビシ」カテゴリの記事
- ジェームズ・メイ ランエボでクラッシュするの巻(2022.09.22)
- V8ツインターボエンジン積んで4WSにしちゃった三菱 ミニキャブがスゴイ!(2022.08.04)
- 超はえー!ファイヤー安藤 筑波最速 50秒233 フルオンボード動画(2022.02.20)
- 三菱 ランエボ VI トミマキエディションのエンジンをひとりで下ろす作業を見てみよう(2021.11.07)
- 不人気だった三菱のスポーツカー GTOとFTOについて教えてもらおう(2021.09.21)
「勉強になった」カテゴリの記事
- タンカーのプロペラの隙間から海水が入ってこない仕組みがわかる動画(2022.10.01)
- ガソリン vs 人間 vs 自転車 一番速いのはどれ?(2022.09.05)
- ゼブラゾーンの通り方を改めておさらいしよう(2022.07.29)
- バイクはバンクさせればさせるほど曲がる理由がよくわかる動画(2022.07.12)
- バイクや自転車にキャスター角が必要な理由(2022.06.11)
コメント
この人の作業二度手間三度手間なんだよな
動画上げる件数的にはいいのかもしれんが
少し前にやったのをまた外すんかいってのが毎回
ディーラーや整備工場でこんな事されたら工賃青天井w
それにガレージも建ててパーツも新品に躊躇なく交換してるが
何でそんなに稼いでいるんだろう?
投稿: | 2021年11月 8日 (月) 05時32分