マツダの工場で車が作られる様子を黙々と見てみよう

普段何気なく乗っている車もよく考えればどこかの誰かが作っているんですよね。特に車は部品点数も多く1台作りあげるのもかなり大変なんじゃないでしょうか。
・・・って事でマツダの組み立て工場の様子を撮影した映像を見て、我々が乗る車がどのように作られているかを見てみましょう。
出来上がった車は最後に目視でチリがあってるかどうかもちゃんと見るんですね。でも、もし駄目だったらどうすんだろ。またバラすんですかい?



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
巨大タイヤを再生する工程を見てみよう
乗用車の廃タイヤってその殆どが粉砕されてタイヤチップと呼ばれる燃料になるんですって。これも一種のリサイクルと言うわけですね...
日本の会社となったケータハムの組立工場を見学しよう
2021年4月1日 ケータハム・カーズは日本のケータハム総輸入元であるSCIを子会社に持つVTホールディングスが100%子会社化しました...
工場で赤く塗装されていくフェラーリを眺めよう
フェラーリと言えば思い浮かべるのは情熱の赤。イタリアのレーシングカーが伝統的に赤を使っていた事からフェラーリがメインカラーに...
日産のクルマができるまでがわかった気になる動画
普段何気なく乗っている車は一体どのようにして作られているのでしょうか?なんて疑問は車好きなら誰もが答えられるはず...
ブガッティ ヴェイロンのラッピングを5時間も見続ける暇人動画
プロが丁寧に行うラッピングはとても時間のかかる作業です。もし、その作業を余すところなく見たいと思ったらこの映像が...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- スウェーデンカーメディア「タイヤが違うMG5は全然駄目だった」(2023.06.02)
- ポルシェ 911 乗り 揉みたくてしょうがない(2023.05.31)
- スウェーデンカーメディア「MG5 Electric のムーステストが予想外に優秀だった」(2023.05.28)
- アスパーク アウルが量産車1/8マイル、1/4マイル最高平均速度ギネス世界記録を更新したぞ(2023.05.25)
- ラ・フェラーリ 巨漢でも安心の設計だった(2023.05.23)
「マツダ」カテゴリの記事
- トヨタ AE111 峠を攻めすぎてクラッシュするの巻(2023.03.22)
- ドイツ人「日本の中古軽スポーツ集めてドラッグレースやるよ」(2023.01.28)
- ロードスターでオープンカーにヤエーしまくってみた(2022.11.30)
- マツダ ロードスター 990S と BMW M240i xDrive の走行性能を比較してみよう(2022.08.31)
- P頭文字DのDバトルリーチ VS高橋啓介を実写で再現してみた(2022.05.08)
コメント