マット・ワトソンが日本車の信頼性を褒めちぎる動画

日本車のイメージと言えばなんと言っても壊れにくい事。確かに車自体の故障で動かなくなった経験は過去に1回しかありません。
もちろん定期点検や車検の存在も大きいのですが、車作りの精度が高いのも大きな理由のひとつなのかなと勝手に思っています・・・って事で日本車大好きマット・ワトソンが日本車の壊れにくさについて持論を語っちゃいます。
どうやらイギリスではスズキ、いすず、トヨタ、レクサス、ホンダが優秀(保険会社への請求額が少ない)らしいですよ。
【日本車が信頼できるワケとは?】マットが日本の自動車史をもとに詳しく解説!
一見、日本車スゴイ!って誇らしく思ってしまいますが、これはイギリスの保険会社の集計。
JDパワーの調査によると、2020年アメリカで品質が高かったのは意外にもアメ車と韓国車。日本車はかつての栄光は過去のものとなっていると伝えています。
2020年アメリカのブランド別新車100台あたりの問題数(少ないほど優秀)
上の問題とは故障だけでなく使い方がわかりにくかったり使用者が望むように機能しない等も問題としてカウントされています。
このグラフを見るとトヨタがなぜか平均以下ですが、だからと言って今のトヨタが故障しやすくなったわけではありません。
以前は他メーカーは故障が多かったため壊れない事が重要でしたが、最近は他メーカーも壊れないのが当たり前になりつつあり、今まで問題視されなかった使い勝手の悪さが問題とされているようです。
そうであるならば自国民好みの作りをする米国車は評価が高くなるのも頷けますし、韓国車はアメリカ人の好みをリサーチした車作りをしていると言えます。
JDパワーによるとそのあたりのカイゼンが競合他社に比べて日本車は遅いとしています。
New-Vehicle Quality Mainly Dependent on Trouble-Free Technology, J.D. Power Finds



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
日本のギネス世界記録あれこれ
ギネスって記録の申請は無料なのですが世界中から応募があるため審査に約3ヶ月かかるのだとか。(お金を払うと早く審査してくれる)...
日本限定だったスポーツカーあれこれ
輝いていた8~90年代のジャパニーズスポーツカー。忌まわしい280馬力規制はあったものの、おかげで安くて楽しいスポーツカーが...
最も壊れやすい車15台を発表しまーす
普段、日本車に乗っているとズボラなメンテナンスでも壊れないのであまり意識しないのですが、外車は結構マイナートラブルに...
外国人が教える日本の道路の走り方
海外で車を運転する時は当然ですがその国の交通ルールにしたがって走行しなくてはなりません。しかし、最初は言葉もわからないし...
マクラーレンのF1ドライバーが日本食にチャレンジしてみた
世界各地を転戦するF1ドライバーは現在鈴鹿サーキットで行われているF1日本グランプリのために来日中。そこでマクラーレンのドライバー...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- GR86/BRZ 油圧低下によるエンジンブロー問題の解決策はこれだ!(2023.10.26)
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- レゴで滑りやすい坂道を登る最適な方法を考えよう(2023.10.01)
- 青いスバル BRZ「俺がカッコよく走り去るところを見ろー!」→ 正面衝突(2023.09.27)
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
コメント
Cityが550ccだと!
投稿: | 2021年8月24日 (火) 23時56分