出場禁止になったレーシングカーあれこれ

基本的にレーシングカーはレギュレーションの中で最大限の性能が発揮できるように作られます。主催者側も同じ条件の中で白熱したレース展開を期待しているでしょう。
しかし過去には様々な理由でレースを出場できなくなってしまったマシンがありました。こちらはそんなレース禁止になった車がグッドウッドを走る姿をまとめた映像。
日本だとWRCで失格になったセリカが有名ですね。
8 banned racing cars at Goodwood | Festival of Speed
00:14 トヨタ セリカ GT-4
リストラクターをスライドさせてこっそり空気を吸いまくろうとしたインチキがバレて失格。
01:25 ブラバム BT46B (ファンカー)
ファンで強制的に車体底面に負圧を発生させ強力なダウンフォースを発生させるもルール改定により禁止に。
02:10 シャパラル 2E
大型可変リアウイングにより強力なダウンフォースを得るもルール改定により禁止に。
02:51 シャパラル 2J
ファンカーの性能をさらに追求し圧倒的ダウンフォースを得るもルール改定により禁止に。
03:37 ロータス 56
ガスタービンエンジン、四駆、くさび形ノーズなどにより他を圧倒するもルール改定により禁止に。
04:35 シボレー ヘンドリック T-Rex
前例のないエアロやセッティングなど100%ルール内で圧倒的速さを誇るもルール改定により1レースで禁止に。
06:19 プリマス スーパーバード
巨大リアウイング等のエアロパーツによりNASCARを勝ちまくるもルール改定により禁止に。
07:44 ロータス 88
画期的なフローティングシャシーにより当時問題視されていた操縦性を確保するも非固定エアロ扱いとなり禁止に。
こうやって見るとほとんどは独創的なアイデアで空力を追求した結果、速すぎて禁止になるパターンが多いですね。アイデアをひねり出して結果を出したのに禁止ってのも悲しい話ですが、他チームから不満が上がればルール違反じゃないとしても主催者としては禁止せざるを得ないのかな。



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
ゴードン・マレー・オートモーティブ T.50 のファンの働きがわかった気になる動画
独創的なアイデアで高い戦闘力を持つF1マシンを設計してきた天才ゴードン・マレーが満を持して放つロードカーがGMA T.50...
ファンでダウンフォースを発生してみたミニ四駆
かつてゴードン・マレーはF1マシンにファンを搭載し強制的にダウンフォースを発生させました。まさかT.50でその発想を市販車として...
ゼンヴォ TSR-S のアクティブエアロの動きがスゴイ!
1200馬力のパワーを誇るゼンヴォ TSR-S のアクティブエアロの動きを撮影した動画です。オランダで行われたスーパーカーイベントに集まった...
インディカーの空力の進化がよくわかる動画
インディカーのエアロダイナミクスの移り変わりがよくわかる動画です。アメリカのフォーミュラマシンを使用したレースと言えばやはりインディカー...
天才現るwwww 画期的なオート可変リアウイングを作ってみた動画
画期的なオート可変リアウイングを作ったから見てくれよ!っていう天才動画です。そもそもリアウイングの役目ってなんでしょ?...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- トヨタ GR86 富士のストレートでエンジンブローするの巻(2023.02.08)
- -50℃の世界で車を運転する過酷さがわかる動画(2023.02.05)
- 日産 R34 GT-R にNISMO RB26DETT R4 エンジンを搭載するよ(2023.02.03)
- 新型日産 フェアレディZ vs BMW Z4 M40i 動力性能比較動画(2023.02.01)
- 日本人女性「外国人に正しい日本車ブランドの発音教えます」(2023.02.01)
「面白」カテゴリの記事
- ペプシ vs コカ・コーラ アリさんが好むのはどっち?(2023.02.06)
- 日本人女性「外国人に正しい日本車ブランドの発音教えます」(2023.02.01)
- ポイ捨てドライバー ビビりすぎて速攻で逃げるの巻(2023.01.26)
- ガソリンスタンドの静電気除去パッドって意味あるの?(2023.01.25)
- 排気ガスを吸わせてもエンジンはかかるのか?(2023.01.24)
コメント