横断歩道で車が止まらない岡山県は歩行者の俊敏性によって安全が保たれている

2017年に日本一ウインカーを出さない岡山県の安全対策を紹介したトヨペット岡山の映像を紹介しましたが、実は岡山県民は幼少期よりある特別な訓練を受けていたのです。
古来より信号のない横断歩道で歩行者が待っていても全く止まらない車に頭を悩ませていた彼らは、幼い頃から忍者として育てられ軽やかな身のこなしで傍若無人なドライバーから身を守っていたのです。
なりたくて忍者になっているわけではない。マナーを守らないドライバーのせいで仕方なく忍者にならざるを得ない。そんな悲しい運命を背負って生きているのでした。
Road to Ninja 一億総忍者の国|交通安全ZEROプロジェクト|岡山トヨペット
しかし車に乗る年齢になるとなぜかすっかり忘れてしまい、止まらないドライバーに変わってしまうのでした。これが忍法変わり身の術か!



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
現代版隠れ身の術wwww
現代版隠れ身の術が意外と使えそうだぞ!wwwっていう動画です。江戸時代には忍者と呼ばれるスパイが存在し様々な忍術を駆使して...
岡山県民ドライバーから身を守る方法
日本一ウインカーを出さない岡山県民から身を守る方法がわかるトヨペット岡山の面白動画です。岡山県に限らずですが、確かに街を走っていると...
ワークマンのライディンパンツの安全性をわざとコケて検証してみた
現場の味方ワークマン♪ その良心的な価格設定と品質の確かさから現場の作業員だけでなくバイカー等アウトドア派の人達にも大人気です...
ヘルメットのシールドの強度を確かめてみた
車でサーキットを走る時はもちろん、バイクでは四六時中かぶっているヘルメット。市販されているものはおそらく強度は申し分ないと...
少女が考えたAピラーの死角を無くす発明がシンプルだけど素晴らしい
Aピラーって邪魔ですよね。最近の車は頑丈にするためか昔の車よりさらに太くなっている気がします。あれが死角になって歩行者に...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- 新型ホンダ シビック TYPE R (FL5)をマット・ワトソンがレビューするよ(2023.01.29)
- ドイツ人「日本の中古軽スポーツ集めてドラッグレースやるよ」(2023.01.28)
- ポイ捨てドライバー ビビりすぎて速攻で逃げるの巻(2023.01.26)
- ガソリンスタンドの静電気除去パッドって意味あるの?(2023.01.25)
- 排気ガスを吸わせてもエンジンはかかるのか?(2023.01.24)
「面白」カテゴリの記事
- ポイ捨てドライバー ビビりすぎて速攻で逃げるの巻(2023.01.26)
- ガソリンスタンドの静電気除去パッドって意味あるの?(2023.01.25)
- 排気ガスを吸わせてもエンジンはかかるのか?(2023.01.24)
- モリゾウ 日産 GT-R MY24の運転席に座ってみるの巻(2023.01.14)
- テスラ「近くにバイクがいるから気をつけろ!」(2023.01.04)
コメント