ファンでダウンフォースを発生してみたミニ四駆

かつてゴードン・マレーはF1マシンにファンを搭載し強制的にダウンフォースを発生させました。まさかT.50でその発想を市販車として蘇らせるとは思いませんでしたが。
一方、ミニ四駆の世界ではジャンプの姿勢がとても大事。スピードを上げつつ出来るだけ浮かずに走るにはどうしたらいいだろう?
って事で「ためにならない!!」さんが試行錯誤した結果、ダウンフォースを発生させるためにプロペラをシャーシに取り付けちゃいました。もちろんレギュレーション違反を順守してるから問題なし!
ミニ四駆にドローンのプロペラを搭載して空力ダウンフォースしたかった動画
ミニ四駆をプロペラダウンフォースでコースアウト防止させる動画



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
ゴードン・マレー・オートモーティブ T.50 のファンの働きがわかった気になる動画
独創的なアイデアで高い戦闘力を持つF1マシンを設計してきた天才ゴードン・マレーが満を持して放つロードカーがGMA T.50...
STIが考えるエアロパーツとは?
空気は目に見えないだけに効果がわかりにくいエアロパーツ。特に公道のような中低速域ではファッションアイテム的要素のほうが強いような...
ホンマかいな?ハンドリングまで変わるらしいGRスポーツサイドバイザー
雨降りの時にちょっとだけ窓を開けられるサイドバイザーは多くの車が取り付けている定番オプションだと思いますが、なんとGR...
日産の風洞実験設備がわかる動画
高速で走行する自動車は空力が非常に大事です。そこで多くのメーカーは巨大な風洞施設で空力実験を行いながらボディの...
インディカーの空力の進化がよくわかる動画
インディカーのエアロダイナミクスの移り変わりがよくわかる動画です。アメリカのフォーミュラマシンを使用したレースと言えばやはりインディカー...
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 日産 GT-R NISMO vs ポルシェ 992 ターボS vs アウディ R8 V10 パフォーマンス ドラッグレース動画 | トップページ | レクサス LFA vs メルセデス SLR マクラーレン 722S ドラッグレース動画 »
「車」カテゴリの記事
- 超はえー!ファイヤー安藤 筑波最速 49秒897 フルオンボード動画(2023.01.30)
- ランボルギーニ カウンタック LPI 800-4 納車風景(2023.01.30)
- 新型ホンダ シビック TYPE R (FL5)をマット・ワトソンがレビューするよ(2023.01.29)
- ドイツ人「日本の中古軽スポーツ集めてドラッグレースやるよ」(2023.01.28)
- ポイ捨てドライバー ビビりすぎて速攻で逃げるの巻(2023.01.26)
「模型・ラジコン」カテゴリの記事
- レゴで縦列駐車の限界に挑んでみた(2022.12.31)
- 世界一小さいジェットホバークラフトを作ってみた動画(2022.12.25)
- 大型のRC旅客機が大空を舞うエアライナー ミーティング2022(2022.08.03)
- ドローン飛ばしてたらワニに襲撃された!(2022.07.28)
- RC ジェットカーで160km/hを達成できるのか?(2022.07.25)
「面白」カテゴリの記事
- ポイ捨てドライバー ビビりすぎて速攻で逃げるの巻(2023.01.26)
- ガソリンスタンドの静電気除去パッドって意味あるの?(2023.01.25)
- 排気ガスを吸わせてもエンジンはかかるのか?(2023.01.24)
- モリゾウ 日産 GT-R MY24の運転席に座ってみるの巻(2023.01.14)
- テスラ「近くにバイクがいるから気をつけろ!」(2023.01.04)
コメント
下敷きとかでグラウンドエフェクト化した方が安定しそう
投稿: | 2021年3月10日 (水) 02時59分