三菱 GTO を黒沢元治が全開テストしちゃう懐かし動画

今、世界では1990年代の日本スポーツカーが大人気。GT-R、スープラ、NSX、RX-7、エボ、インプなど280馬力規制の中、名車と呼ばれる多くのスポーツカーが誕生しました。
そんな中、三菱が放ったのがフェラーリっぽいスタイリングが魅力の2ドアクーペ GTO。太いトルクを発生する3リッターV6ツインターボに4WDを組み合わせた北米向けのグランドツーリングカーでした。しかも比較的良心的な価格設定。
ただ日本ではボディサイズが大きく1700kgという車重も当時の走り屋に不人気だった点は否めません。デビュー当時のガンさんのサーキット全開テストでも評価はイマイチですね。
でも確かにスポーツカーとしては微妙だったのかもしれませんが、今の三菱じゃ絶対作らないであろう貴重な車だったと言えるかもしれません。
〈Subtitles〉三菱GTOデビュー 黒沢元治が全開テスト!!【BestMOTORing】1990



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
三菱 GTO がオープンになっちゃう 3000GT スパイダー リトラクタブルハードトップの解説動画
90年代を代表する三菱のスポーツカー GTO。元々北米向けの長距離ツアラーとして設計されたこともあり、北米版の3000GTは...
GTO(三菱)が1億円で販売中!
1998年式 三菱 GTO ツインターボモデル(海外名 3000GT VR-4) がeBayで100万ドル(約1億円)で売られてるのを発見したので紹介...
迷車 三菱 GTO と FTO の事がよく分かるかもしれない動画
ニコニコ動画の迷乗用車シリーズより、1990年代に三菱から発売されたスポーツカー GTO と FTO の事がよく分かるかもしれない動画です。GTO はワイド&ローなスタイルと3リットルツインターボ...
日本限定だったスポーツカーあれこれ
輝いていた8~90年代のジャパニーズスポーツカー。忌まわしい280馬力規制はあったものの、おかげで安くて楽しいスポーツカーが...
日本のスポーツカー黄金期だった90年代筑波バトルの歴史
かつての日本では90年代を中心に280馬力規制の中で各メーカーが切磋琢磨しながら熱いスポーツカーを開発していました。しかし...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- トヨタ 90スープラ 3.0 vs 90スープラ 2.0 vs 80スープラ ドラッグレース動画(2021.02.28)
- 燃焼効率50%を実現する日産のSTARC燃焼(2021.02.27)
- ヒュンダイ ソナタ Nライン vs ホンダ シビック TYPE R ドラッグレース動画(2021.02.26)
- ケーキで作った車が27.48km/h出しちゃうギネス世界記録動画(2021.02.26)
- フェラーリ F8 トリブート vs マクラーレン 765LT ドラッグレース動画(2021.02.25)
「ミツビシ」カテゴリの記事
- 三菱 GTO を黒沢元治が全開テストしちゃう懐かし動画(2021.02.20)
- 電気自動車のモーターが回る仕組みがわかったような気になる動画(2021.02.09)
- 漆黒のランエボが美しい銀河になった(2020.12.23)
- 世界一黒い水性塗料 黒色無双でランエボを塗ってみた(2020.12.08)
- 日本限定だったスポーツカーあれこれ(2020.07.13)
コメント