燃焼効率50%を実現する日産のSTARC燃焼

最近の車に搭載されているエンジンの燃焼効率は3~40%と言われています。昔に比べたらかなり効率が良くなったのですが、40%から1%上げるのは非常に大変。
そこで日産は考えました。自社のe-Powerに搭載されている発電用エンジンは動力用エンジンと違い回転域を狭める事ができるのだから、最も効率のいい回転数で燃焼効率を突き詰めたらどうだろう。
肝となるのはシリンダー内に出来る混合気の渦(タンブル)。このタンブルを圧縮の最後まで維持できるように制御できれば、少ない燃料でも効率よく燃焼させられるんだそうです。
こうして日産はSTARC(Strong Tumble & Appopriately stretched Robust igunition Channnel)と名付けた燃焼効率50%を実現する技術の試作エンジンを作り46%の熱効率を実現。近い将来50%を実現できる見込みなんだとか。
まさにe-Power専用エンジンだからこそ為せる技ですね。エンジンもまだまだ捨てたもんじゃないなー。



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
スパークプラグの熱価についてわかる動画
よくエンジンをパワーアップしたりぶん回すような走りをする人はプラグを熱価の高いものに交換したほうが...
次世代ロータリーエンジン リキッドピストン社のX Miniエンジンの仕組みがよくわかる動画
2014年に次世代ロータリーエンジンとしてこのブログでも紹介したアメリカ リキッドピストン社のXエンジンがいつの間にか進化を...
ターボのブースト圧について改めて勉強しよう
「廃棄する 排気を加速に ハイ気持ちー」今更ですがターボの仕組みをざっくり言うと、「排気でタービン回して過給」であり...
マツダ G-ベクタリング コントロール プラスの効果がわかるかもしれない動画
マツダ3などに搭載されているG-ベクタリング コントロールは、ハンドル操作に対してエンジンの駆動トルクを変化させる事で挙動を...
プリウスオーナー 燃費を極限まで追求するの巻
周りを見れば猫も杓子もプリウス、プリウス、プリウス・・・・ 今やカローラに取って代わり最も目立たない車の代表となったトヨタ プリウス...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- 超はえー!ファイヤー安藤 筑波最速 49秒897 フルオンボード動画(2023.01.30)
- ランボルギーニ カウンタック LPI 800-4 納車風景(2023.01.30)
- 新型ホンダ シビック TYPE R (FL5)をマット・ワトソンがレビューするよ(2023.01.29)
- ドイツ人「日本の中古軽スポーツ集めてドラッグレースやるよ」(2023.01.28)
- ポイ捨てドライバー ビビりすぎて速攻で逃げるの巻(2023.01.26)
「ニッサン」カテゴリの記事
- 日産 新型フェアレディZ vs ポルシェ 718 ボクスターS ドラッグレース動画(2023.01.23)
- 日産 GT-R NISMOは購入時の確認事項がいろいろ細かいらしいよ(2023.01.21)
- C8コルベット Z06 vs R35 GT-R NISMO vs 1000馬力 R34 GT-R ドラッグレース動画(2023.01.19)
- モリゾウ 日産 GT-R MY24の運転席に座ってみるの巻(2023.01.14)
- 日産 GT-R MY24 が発表されたぞー!(2023.01.14)
コメント