« 鬼キャンの限界に挑んでみたwwww | トップページ | 小さいのにちゃんと石炭と蒸気で動くミニ蒸気機関車 »

2021年2月 9日 (火)

電気自動車のモーターが回る仕組みがわかったような気になる動画

電気自動車のモーターが回る仕組みがわかったような気になる動画

電気自動車はバッテリーとモーターによって動くわけですが、ミニ四駆のモーターをただ大きくした物が搭載されているわけではありません。

車には同期電動機と呼ばれるACモーターが搭載されており、周りに配置したコイルに電気を流す事で磁石を内蔵した軸を回転させます。ミニ四駆のモーターは電池をつなげば勝手に回ってくれますが、こちらは軸の角度と同期するように各コイルに正弦波を流す必要があるため回路(インバーター)が必要です。

そんな自動車用モーター(三菱 i-MiEV)の実機をイチケンさんが入手。実際に分解して構造を説明してくれます。これを見ればなんとなくわかった気になる事間違いなしですぜ。

【解説】電気自動車のモータを入手しました。三菱 i-MiEV | I Finally Got 47kW Electric Car Motors.

ミニ四駆のモータをコンセントに繋ぐとどうなりますか?

新型トヨタ プリウスのインバータはここまで進化していた! 【日本の技術力】

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

日産のクルマができるまでがわかった気になる動画 日産のクルマができるまでがわかった気になる動画
普段何気なく乗っている車は一体どのようにして作られているのでしょうか?なんて疑問は車好きなら誰もが答えられるはず...
ゴードン・マレー・オートモーティブ T.50 のファンの働きがわかった気になる動画 ゴードン・マレー・オートモーティブ T.50 のファンの働きがわかった気になる動画
独創的なアイデアで高い戦闘力を持つF1マシンを設計してきた天才ゴードン・マレーが満を持して放つロードカーがGMA T.50...
ホンダ F1のPU性能向上の秘密がなんとなくわかった気になる動画 ホンダ F1のPU性能向上の秘密がなんとなくわかった気になる動画
現在のF1エンジンは1.6L V6エンジンにターボが付いていますが、普通車に使われるターボと違いコンプレッサーとタービンの間に...
全国自動車教習所教習指導員安全運転競技大会がなんとなくわかった気になる動画 全国自動車教習所教習指導員安全運転競技大会がなんとなくわかった気になる動画
名前なが!正しく区切ると「全国自動車教習所 教習指導員 安全運転競技大会」。要は自動車学校の教官がスキルを競う大会です...
太陽電池の仕組みがわかったような気になるかもしれない動画 太陽電池の仕組みがわかったような気になるかもしれない動画
太陽電池の仕組みがわかったような気になるかもしれない動画です。太陽光によって電気が作られるソーラーパネルはCO2を発生しない...

スポンサーリンク

|

« 鬼キャンの限界に挑んでみたwwww | トップページ | 小さいのにちゃんと石炭と蒸気で動くミニ蒸気機関車 »

」カテゴリの記事

模型・ラジコン」カテゴリの記事

ミツビシ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鬼キャンの限界に挑んでみたwwww | トップページ | 小さいのにちゃんと石炭と蒸気で動くミニ蒸気機関車 »