渋滞を解消する運転をしてみよう

渋滞はなぜ起こるのか。単に道路のキャパに対し車両が多すぎるというのもひとつの理由ですが、もうひとつの大きな要因は車間にあります。
車列の車間が近いとブレーキの連鎖により徐々に後続車の速度が落ちていき遂にはストップ。こうなると渋滞の先頭が加速を始めても後続車が加速を開始するまでにはタイムラグがあるため、その間に後続車がどんどん溜まってしまいます。
この無駄な減速の連鎖を防ぐのに最も効果的な方法が車間を空ける事。なるべく速度変化を緩やかに運転する事で後続の渋滞解消に役立つのです。
2017年にJAFの渋滞吸収走行を紹介しましたが、こちらは一般の方がそれを2019年に実践してみた映像。お盆の帰省ラッシュですがお手本のような運転で止まる事なく走行出来ています。後続車も同様に車間を空けて同じ速度で走行しているのも素晴らしい!



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
この走り方をすれば自然渋滞を無くせるぞ!渋滞吸収理論実験動画
高速道路などでサグ(下り坂から上り坂に変わる場所)やトンネル手前などで起こる自然渋滞を解消するための渋滞吸収理論を実践してみた...
車同士が通信すると渋滞が減るらしいよ
ドイツではアウディが道路に設置された信号と通信を行う事で効率よく青信号で交差点を通過できるようにする...
Googleマップの渋滞の正体wwww
地図アプリとして優秀すぎる機能を持つGoogleマップ。ナビとして使っているドライバーも多いのではないでしょうか...
超いい人!緊急車両が通れるように渋滞の車に働きかける女性
警察車両、救急車、消防車など緊急車両がサイレンを鳴らして近づいてきたら道を開けなくてはいけませんが、渋滞している時はそもそも...
ロシアの渋滞回避マン「抜け道はここだ!」
ロシアの渋滞回避マンの強引すぎる渋滞回避方法にビックリっていう動画です。時間だけが無駄にすぎる渋滞は誰もが嫌なもの..
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- トヨタ GR86 富士のストレートでエンジンブローするの巻(2023.02.08)
- -50℃の世界で車を運転する過酷さがわかる動画(2023.02.05)
- 日産 R34 GT-R にNISMO RB26DETT R4 エンジンを搭載するよ(2023.02.03)
- 新型日産 フェアレディZ vs BMW Z4 M40i 動力性能比較動画(2023.02.01)
- 日本人女性「外国人に正しい日本車ブランドの発音教えます」(2023.02.01)
コメント
もう何年も前からツルッパゲの大学の先生が
「高速道で車間距離40メートルとれば渋滞は起きない」
って言ってるよな。
だけど出来ないんだな日本人は。
永遠にムリ。
投稿: | 2020年12月22日 (火) 09時40分