世界一黒い水性塗料 黒色無双でランエボを塗ってみた

世界で最も黒い物質は2019年にMITのカーボンナノチューブに関する研究中に偶然発見されました。なんと99.995%の光を吸収するのだそうです。あのベンタブラック(99.965%)よりもさらに黒い!
一方、日本でも埼玉県の光陽オリエントジャパンが開発した世界一黒い水性塗料「黒色無双」がこれまたスゴイんです。なんと99.4%の光を吸収するためほぼペンダブラック並に真っ黒!
そんな超黒い塗料「黒色無双」をランエボに塗ってみた動画こちら。黒すぎて凹凸がわからんwwww
Spraying a Car in the WORLD'S BLACKEST Paint (Darker than Vanta Black?)

可視光域吸収率99.4%、世界一黒い水性塗料
目がおかしくなる驚愕の黒さ!超低反射黒塗料『黒色無双』レビュー&検証



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
ベンタブラックのBMW X6 思ったより黒くなかった
世界一黒い物質とされるベンタブラック。ナノチューブで構成されたこの物質は可視光を最大99.965%吸収するため、人間には...
絵じゃ・・・ないの?頭文字Dの漫画にしか見えない凄すぎプラモ
絵じゃん!・・・え?プラモ?またまた~ご冗談をwwwww・・・・ホンマや~!!どう見ても頭文字Dの漫画にしか見えない...
もっと目立ちたい人はこれ!電気で光る塗装がスゴイ!っていう動画
最近はラッピングのおかげで愛車のカラーリングを簡単に出来るようになりました。しかし夜になると見えなくなってしまう...
目の前で突然ボディカラーが変わるスバル WRX STI にダマされちゃうイタズラ動画
もし駐車してある自動車のボディカラーが突然変わったら?スバル WRX STI を使ってそんなありえないような現象でみんなを騙しちゃう動画...
この手があったか!簡単にカーボン調に塗装する方法がわかる動画
カーボン大好きだけど本物は高いしな~って方に、簡単にカーボン風に塗装する方法がわかる動画です。映像では iPad の背面を実際にカーボン調にするのですが...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- トヨタ GR86 富士のストレートでエンジンブローするの巻(2023.02.08)
- -50℃の世界で車を運転する過酷さがわかる動画(2023.02.05)
- 日産 R34 GT-R にNISMO RB26DETT R4 エンジンを搭載するよ(2023.02.03)
- 新型日産 フェアレディZ vs BMW Z4 M40i 動力性能比較動画(2023.02.01)
- 日本人女性「外国人に正しい日本車ブランドの発音教えます」(2023.02.01)
「ミツビシ」カテゴリの記事
- 超はえー!ファイヤー安藤 筑波最速 49秒897 フルオンボード動画(2023.01.30)
- ドイツ人「日本の中古軽スポーツ集めてドラッグレースやるよ」(2023.01.28)
- ジェームズ・メイ ランエボでクラッシュするの巻(2022.09.22)
- V8ツインターボエンジン積んで4WSにしちゃった三菱 ミニキャブがスゴイ!(2022.08.04)
- 超はえー!ファイヤー安藤 筑波最速 50秒179 フルオンボード動画(2022.02.20)
「驚愕」カテゴリの記事
- -50℃の世界で車を運転する過酷さがわかる動画(2023.02.05)
- 超はえー!ファイヤー安藤 筑波最速 49秒897 フルオンボード動画(2023.01.30)
- このワンシーンのために命をかけるトム・クルーズかっけー!(2022.12.21)
- 超はえー!マクマートリー スピアリング ゼロヨン7秒97市販車最速動画(2022.12.15)
- ファビオ・ヴィブマーが主人公のゲームGTB(グランド・セフト・バイク)で遊んでみよう(2022.12.09)
コメント
擦れとかに強ければドラレコの映り込み対策に
ダッシュボードとピラーカバー塗りたいんだけどな~
投稿: | 2020年12月 8日 (火) 23時35分
メーカーの説明によると
「粉状の光吸収層のため、塗膜の強度は非常に低く、軽い接触でも光沢の発生や塗膜の剥がれが発生します。同様の理由にて発塵が問題になる場所にはご使用できません。」
だそうです。ダッシュボードには厳しいかもしれませんね。
投稿: わちょほほほ | 2020年12月 9日 (水) 00時04分
・・・と言うことは使用範囲が限られてきますが、主にどういうところで使用するんでしょうか。
投稿: | 2020年12月 9日 (水) 05時59分
模型ぐらいじゃないでしょうか。
さすがに車に使うのは無理があり過ぎると思います。
投稿: | 2020年12月 9日 (水) 20時44分
同じ会社から「ファインシャット極」という超低反射シートが発売されていますのでこっちなら使えるかもしれません。
https://www.ko-pro.tech/fine-shut-kiwami/
投稿: わちょほほほ | 2020年12月 9日 (水) 22時58分