STIが考えるエアロパーツとは?

空気は目に見えないだけに効果がわかりにくいエアロパーツ。特に公道のような中低速域ではファッションアイテム的要素のほうが強いような気がしないでもありません。
実際のところサーキットユースでも無ければそこまで空力性能を追い求めないと思いますが、それでもSTIのパーツは風洞実験を繰り返して最適な形状にしているようです。
例えばスポーツカーじゃないSUVのレヴォーグのエアロパーツでさえ空気を綺麗に流し抵抗を減らすと共にダウンフォースを稼ぐように設計されています。
でもだからと言ってダウンフォースが強すぎるのも駄目ってのも面白いですね。真面目に作ってる感があるなー
STIパーツ解説!エアロ(空力)について【ANYTIME with STI】
STIパーツ解説!フレキシブルシリーズについて【ANYTIME with STI】



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
iPE「ジャパニーズスタイルのマフラーを作ってみたよ」
日本でも知られる台湾のマフラーメーカー iPE( innotech Performance Exhaust)が日本風のマフラーを作ってポルシェ 991 GT3 RS に装着してみた...
ホンマかいな?ハンドリングまで変わるらしいGRスポーツサイドバイザー
雨降りの時にちょっとだけ窓を開けられるサイドバイザーは多くの車が取り付けている定番オプションだと思いますが、なんとGR...
日産のカーボンパーツ量産化の新技術がわかったように気になる動画
我々がよく目にするカーボン製品のほとんどは炭素繊維(カーボンファイバー)を樹脂で固めた炭素繊維強化プラスチック(CFRP)だと思って...
アクセル全開が思ったより加速しない理由
運転中パワーが欲しいとアクセル全開にしたけどイマイチパワー感が無い。80%ぐらいと対して変わらないか下手したら遅いかも?...
ストラットタワーバーを付けると有効な車がわかるかもしれない動画
左右のストラット同士をつなぎボディ剛性を高めるストラットタワーバー。純正で装着されている車もありますが、後付も簡単な...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- ガソリンスポーツカーピンチ!2022年から始まる騒音規制R51-03を勉強しよう(2021.04.23)
- 4輪テンパータイヤでサーキットを走ってみたら?(2021.04.23)
- イナーターがなんとなくわかった気になるかもしれない動画(2021.04.22)
- 日産 GT-R 50 by Italdesign のパワートレイン台上シミュレーション動画(2021.04.21)
- シボレー カマロ ZL1 1LE vs BMW S1000RR 峠バトル動画(2021.04.21)
「スバル」カテゴリの記事
- スバル「新型BRZは雪道でも安心だぞ!」(2021.04.19)
- スバル EJ20エンジンを分解して異音の原因を探ろう(2021.04.16)
- 新型トヨタ GR86 / スバル BRZ の売りを開発者に教えてもらおう(2021.04.05)
- フロントが潰れたスバル インプレッサを修復するロシアの板金職人動画(2021.03.19)
- 軽自動車に乗るアメリカ人にインタビューしてみた(2021.03.03)
コメント