マツダ 100年の歴史を振り返ってみよう

1920年 広島にコルクの製造販売を手掛ける東洋コルク工業として産声を上げた現在のマツダも今年で100周年を迎えました。
1967年にはマツダの代名詞と燃えるロータリーエンジンを搭載したコスモスポーツが登場。他社が次々とロータリーを諦める中、唯一実用化したのがマツダでした。その後登場したRX-7がスポーツカーファンを熱狂させたのは言うまでもありません。
そして1989年には世界中のメーカーに影響を与えた初代ロードスターが誕生。絶対的な速さより運転本来の楽しさを教えてくれる名車中の名車と言っても過言ではありません。
そんなマツダ100年の歴史を公式動画で振り返ってみましょう。一時はフォード傘下になったものの現在はトヨタとの関係を強化し日本メーカーとしてますます存在感を強めていくと思われます。



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
マツダの歴代レーシングカーあれこれ
マツダのレーシングカーと聞いてもまったくピンと来ない無知な私。唯一わかるのは1991年にル・マン24Hで優勝した787B...
マツダ ロードスターとフィアット 124 スパイダーのドライブトレインを並べて比較してみた動画
フィアットのオープンカー 124 スパイダーは自然吸気2リッターエンジンのマツダ ロードスター(ND)をベースに1.4リッターターボ...
そうだ マツダ ロードスターに乗ろう
1989年に産声をあげ今年で30周年を迎えたマツダ ロードスター。お手頃ライトウェイトスポーツカーの代名詞として...
マツダが語るターボエンジンへの想い
マツダブランドスペース大阪で開催されるブランド体感イベントで最新ターボエンジン技術を講演するマツダ公式動画です...
マツダ RX-7のモデルチェンジの歴史がわかる動画
ロータリーエンジンスポーツとして伝説となったマツダ RX-7 のモデルチェンジの歴史がエンジン音付きでわかる動画です...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- GR86/BRZ 油圧低下によるエンジンブロー問題の解決策はこれだ!(2023.10.26)
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- レゴで滑りやすい坂道を登る最適な方法を考えよう(2023.10.01)
- 青いスバル BRZ「俺がカッコよく走り去るところを見ろー!」→ 正面衝突(2023.09.27)
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
「マツダ」カテゴリの記事
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- トヨタ AE111 峠を攻めすぎてクラッシュするの巻(2023.03.22)
- ドイツ人「日本の中古軽スポーツ集めてドラッグレースやるよ」(2023.01.28)
- ロードスターでオープンカーにヤエーしまくってみた(2022.11.30)
- マツダ ロードスター 990S と BMW M240i xDrive の走行性能を比較してみよう(2022.08.31)
コメント