« ヘルメットのシールドの強度を確かめてみた | トップページ | レクサス LFA vs アウディ R8 V10 スパイダー ドラッグレース動画 »

2020年9月 3日 (木)

1/150スケールの極小ラジコンを自作しちゃう動画

1/150スケールの極小ラジコンを自作しちゃう動画

鉄道模型メーカー トミーテックが発売しているTHEカーコレクションはNゲージと同じ1/150スケールのためレイアウト内の風景のひとつとして配置するのに最適です。

しかし、そんな小さなミニカーをRCカーに改造しちゃった猛者動画がこちら。ほとんどのパーツを自作していくのですが、車体が小さいため当然パーツも小さく作るのも大変そう。

それでもオンオフの簡易なものではなく、ちゃんとボール・ナット風ステアリング機構を付けちゃうところが凄い!このゆっくりな動きがスケールモデルっぽくてイイね!

【DIY】How to make 1:150 micro RC Car

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ラジコンカーで水上走行にチャレンジしてみた ラジコンカーで水上走行にチャレンジしてみた
普通の自動車でも高速走行中に水たまりの上を走るとタイヤが水の上に乗ってしまい制御が効かなくなるハイドロプレーニング現象が...
レゴで4速オートマチックトランスミッションを作ってみた レゴで4速オートマチックトランスミッションを作ってみた
オートマチックって言うぐらいだから自動で最適なギアが選択されてこそのATと言えるんでしょうけど、もしレゴでやるとすると...
ラジドリ基本スキルあれこれ ラジドリ基本スキルあれこれ
簡単そうに見えるけど実際にやってみると意外と難しいラジコンドリフト。滑らせるだけなら簡単でも狙ったライン通りに...
動きがリアルすぎるスケールラジコンカー 動きがリアルすぎるスケールラジコンカー
スケールモデルの魅力と言えばやはり実車感をいかに感じられるかではないでしょうか。高級モデルになるとまるで本物かのように...
小さいけどリアルなRC働く車たち 小さいけどリアルなRC働く車たち
鉄道模型で同時に複数の列車が走る巨大なレイアウトを見ることがありますが、こちらはHOゲージと同じ1/87スケールの働く車...

スポンサーリンク

|

« ヘルメットのシールドの強度を確かめてみた | トップページ | レクサス LFA vs アウディ R8 V10 スパイダー ドラッグレース動画 »

」カテゴリの記事

模型・ラジコン」カテゴリの記事

驚愕」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヘルメットのシールドの強度を確かめてみた | トップページ | レクサス LFA vs アウディ R8 V10 スパイダー ドラッグレース動画 »