ストラットタワーバーを付けると有効な車がわかるかもしれない動画

左右のストラット同士をつなぎボディ剛性を高めるストラットタワーバー。純正で装着されている車もありますが、後付も簡単なお手軽ライトチューンパーツです。
なるせラボチャンネルによると、このストラットタワーバーの効果が出やすい車とそうでない車があるそうです。その秘密はサスペンション形式。
動画ではマクファーソンストラットとダブルウィッシュボーンを比較してその理由を解説してくれます。へ~そういう理屈なのか~。単純にエンジンルームが歪みにくくなるだけかと思ってたよ~。
ストラットタワーバーが"効く"クルマの見分け方を解説!【ライトチューンパーツの定番】
私も昔マルチリンクの車だったけどタワーバーを付けた時に違いを感じたなー。付ける前はステアリング操作後わずかに遅れて横Gが発生していたのがすぐに反応してビックリ。
地味なパーツながら効果の大きさに驚いたのを覚えています。でもすぐに慣れてわからなくなりましたけどね。今の車はボディ剛性が高いから感じにくいかもしれない。
おまけ MTを長持ちさせる方法



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
マット・ワトソンが思う無意味なチューニングあれこれ
せっかく買った大事な愛車だからチューニングパーツを付けてもっと性能を上げたい。ホイール、車高調、マフラーなど世の中には...
ボディにスプレーするだけで空力アップしちゃうトヨタのGRエアロスタビライジングボディコート説明動画
ボディから静電気を放電する事で空力が安定するアルミテープチューンを提唱しているトヨタから満を持して新たなエアロパーツが登場...
付けるだけで燃費が改善するらしいジャイロ・ティカを試してみた動画
取り付けるだけで車の性能がアップしちゃう夢のパーツばかりを開発し続けるチューニングパーツメーカー GTKファクトリー。例えば...
金をかけずに愛車を速くする方法www
愛車をちょっとでも速くしたい!そんな時、真っ先に思い浮かぶのはやはりパーツを交換したりセッティングをプロに頼んだり...
固着したサビサビナットにCRCが効く理由がわかる動画
錆びて固着してしまったナットにCRC等の潤滑油をかけると緩む理由がわかる動画です。車のパーツを交換する時にサビサビになって...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- 日本人女性「外国人に正しい日本車ブランドの発音教えます」(2023.02.01)
- 超はえー!ファイヤー安藤 筑波最速 49秒897 フルオンボード動画(2023.01.30)
- ランボルギーニ カウンタック LPI 800-4 納車風景(2023.01.30)
- 新型ホンダ シビック TYPE R (FL5)をマット・ワトソンがレビューするよ(2023.01.29)
- ドイツ人「日本の中古軽スポーツ集めてドラッグレースやるよ」(2023.01.28)
コメント