V35スカイラインのLSDを機械式に交換するよ

GT-Rと別れた事でおっさんカー的立ち位置となったスカイラインは中古車市場も不人気。そこに目を付けた谷口選手は、安い中古を購入しドリフト教習車として使う事にしたようです。
そこでまずはドリ車として不可欠なLSDを機械式に交換する事にしました。って事で、実際に純正のトルセンLSDを外し機械式LSDを取り付けるまでの作業を見てみましょう。
なるほど~こうやって交換するんですねぇ。素人にはちょっと難易度高そう。そして後半は谷口選手のドリフトチェック。上手い人が乗るとなんでもカッコよく見えるなー。



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
トルセンLSDの仕組みがわかる動画
トルセンLSDの仕組みがわかったような気になる動画です。両輪にトルクを伝えつつも左右の回転差を許容しちゃう寛容な超えらい奴...
機械式LSDの仕組みがよくわかる動画
機械式LSDの仕組みをCGで説明してくれるお勉強動画です。コーナー等で左右輪の回転差を吸収してくれるデフギア。しかし...
デフケースを透明にしてオイルの動きを観察しよう
ディファレンシャルギアオイルの動きをわかりやすくするためにデフケースを透明にしちゃった動画です。普段ほとんど意識することがない...
デファレンシャルギヤの仕組みがわかったような気になる動画
デファレンシャルギヤの仕組みがわかったような気になるお勉強動画です。動力を左右の車輪に伝達しつつも左右の回転差も許してくれちゃう...
デフギアの原理がとてもよくわかる動画
両輪に動力を伝達しつつも、左右の回転差を許容してくれるおかげで、滑らかなコーナリングが実現出来ちゃうという、とってもえらい存在のデフギアの原理が...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- GR86/BRZ 油圧低下によるエンジンブロー問題の解決策はこれだ!(2023.10.26)
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- レゴで滑りやすい坂道を登る最適な方法を考えよう(2023.10.01)
- 青いスバル BRZ「俺がカッコよく走り去るところを見ろー!」→ 正面衝突(2023.09.27)
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
「ニッサン」カテゴリの記事
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
- 1500馬力 RB36を搭載したR34 GT-Rを見せてもらおう(2023.08.14)
- GT-R MY24とMY20を比べてみよう(2023.07.11)
- 日産 R34 GT-R にNISMO RB26DETT R4 エンジンを搭載するよ(2023.02.03)
- 日産 新型フェアレディZ vs ポルシェ 718 ボクスターS ドラッグレース動画(2023.01.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何で中全部抜いた状態で先にシール除去しないんだろ
組んだ後でも除去したシール材落とさないって自信満々なのかな?
投稿: | 2020年7月 4日 (土) 06時33分