« テスラ モデルS vs ポルシェ タイカン 加速対決動画 | トップページ | 最も1馬力あたりのコスパがいい車はなんだ選手権~ »

2020年5月22日 (金)

日産の風洞実験設備がわかる動画

日産の風洞実験設備がわかる動画

高速で走行する自動車は空力が非常に大事です。そこで多くのメーカーは巨大な風洞施設で空力実験を行いながらボディの形状を決めていきます。

しかし風洞があれば理想的なボディが作れるのかというと決してそうではありません。試行錯誤を繰り返しデザインと空力の妥協点を見出していくのです。

最近はコンピューターである程度シミュレーション出来るらしいですが、最終的には風洞実験や実走して検証する必要があります。

日産も日々このような風洞施設でボディの形状を細かく調整してるんですね。静かなリーフなんかだと風切り音対策も重要なんですって。なるほどね~。

【企業】ミリ単位での評価が必要な空力性能実験設備「実車風洞」

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ボディにスプレーするだけで空力アップしちゃうトヨタのGRエアロスタビライジングボディコート説明動画 ボディにスプレーするだけで空力アップしちゃうトヨタのGRエアロスタビライジングボディコート説明動画
ボディから静電気を放電する事で空力が安定するアルミテープチューンを提唱しているトヨタから満を持して新たなエアロパーツが登場...
超絶ダウンフォースをゲットしたトヨタ セリカ 超絶ダウンフォースをゲットしたトヨタ セリカ
超絶ダウンフォースをもたらす(かもしれない)リアウイングをつけたトヨタ セリカが発見されました。ダウンフォースを得るには...
ゼンヴォ TSR-S のアクティブエアロの動きがスゴイ! ゼンヴォ TSR-S のアクティブエアロの動きがスゴイ!
1200馬力のパワーを誇るゼンヴォ TSR-S のアクティブエアロの動きを撮影した動画です。オランダで行われたスーパーカーイベントに集まった...
インディカーの空力の進化がよくわかる動画 インディカーの空力の進化がよくわかる動画
インディカーのエアロダイナミクスの移り変わりがよくわかる動画です。アメリカのフォーミュラマシンを使用したレースと言えばやはりインディカー...
純正で無駄にデカいリアウイングが付いた市販車あれこれ 純正で無駄にデカいリアウイングが付いた市販車あれこれ
付けてるだけでなんとなくスポーティーに見えるリアウイング。昔はセダンでもスポーティーグレードには付いていましたが最近は...

スポンサーリンク

|

« テスラ モデルS vs ポルシェ タイカン 加速対決動画 | トップページ | 最も1馬力あたりのコスパがいい車はなんだ選手権~ »

」カテゴリの記事

ニッサン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« テスラ モデルS vs ポルシェ タイカン 加速対決動画 | トップページ | 最も1馬力あたりのコスパがいい車はなんだ選手権~ »