シボレー コルベット C8「もう全開にしていいよ!」

新車の慣らし運転の要不要論は、今も昔も車好きにとって話題の種です。
エンジン内部の金属同士が擦れ合う箇所を馴染ませるためにも徐々に最大回転数を上げていくべき!という必要論もあれば
最近のエンジンは精度がいいから不要。どうせメーカーのテストで全開にしてるんだから今更やっても無駄!という不要論も。
う~ん、エンジンにとってホントはどっちが正しいんだろう?・・・なんて思ってたら、やはり最初は高回転まで回さないほうがいいようです。
例えば新型シボレー コルベット C8 のメーターを見てみると・・・
2020 C8 Corvette Break-in Red Line Change
走行中に突然レッドゾーンが4500rpmから6500rpmに変化しました。どうやら500マイル(約800km)走行すると本来のレッドゾーンが解放される仕組みのようです。
って事はつまりメーカー側も最初は回さないで欲しいんですね。メーターの表示だけじゃなくレブリミッターも4500rpmでかかるようになってるのかな?



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
ターボのブースト圧について改めて勉強しよう
「廃棄する 排気を加速に ハイ気持ちー」今更ですがターボの仕組みをざっくり言うと、「排気でタービン回して過給」であり...
減速比10の100乗!世界最大のギア比を誇る無駄マシンを回転させるよ!
最初のギアが10の100乗回転したら最後のギアが1回転するんだってwwwwww 数の単位にグーゴル(googol)と呼ばれる10の100乗...
トヨタ GRスープラを完全に分解しちゃいます!
スープラを分解と言っても、バンパーを外すとかダッシュボードを外すとか足回りを取り外すとかそんなレベルではありません...
小さなハンドメイドカーメーカーのボディワークを見てみよう
アメリカ ミネソタ州に小さな工場を構えるChristopher Runge氏は元プロスノーボーダー。しかし26歳の時にクラシックカーを作る...
父親のマスタングに勝手に乗ってみた
友達に自分の家にあるマスタングを自慢しようとしたこちらの少年。もちろんそれは父親の車であり彼は運転すら出来ません...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- ファンでダウンフォースを発生してみたミニ四駆(2021.03.07)
- 日産 GT-R NISMO vs ポルシェ 992 ターボS vs アウディ R8 V10 パフォーマンス ドラッグレース動画(2021.03.06)
- Z34を33インチタイヤを履いたオフロードカーにしちゃった Z アドベンチャー(2021.03.05)
- ニスモが手掛けるBNR32レストア作業のイメージ映像(2021.03.05)
- ドアダッシュ中のレクサスがクラッシュしちゃうトホホ動画(2021.03.04)
「シボレー」カテゴリの記事
- シボレー コルベット vs テスラ モデルY ドラッグレース動画(2021.02.19)
- シボレー コルベット C8 vs アルファロメオ 8C ドラッグレース動画(2021.01.16)
- F8 vs ウラカンEVO vs コルベット vs GT500 vs NSX vs 992ターボS vs カイエン vs 1500TRX ドラッグレース動画(2020.12.31)
- シボレー C8 コルベットをラーメンで修理するよ(2020.12.16)
- 1500馬力 ドンク vs 1400馬力 マスタング ドラッグレース動画(2020.11.27)
コメント