« 開いてしまったボンネットを見事なテクで閉め直すスゴテクドリフター | トップページ | コロナ対策バッチリしてドライブしちゃうよ »

2020年3月31日 (火)

ホンダ F1のPU性能向上の秘密がなんとなくわかった気になる動画

ホンダ F1のPU性能向上の秘密がなんとなくわかった気になる動画

現在のF1エンジンは1.6L V6エンジンにターボが付いていますが、普通車に使われるターボと違いコンプレッサーとタービンの間にMGU-H (Motor Generator Unit - Heat)と呼ばれる発電機が付いています。

MGU-Hの分長くなったターボの軸は毎分10万回以上の超高速回転時に共振をおこし、さらにレース時の外乱も加わることでトラブルの原因になっていたそうです。

この由々しき問題をホンダのエンジニア達はホンダジェットを手掛ける航空機部門と協力して解決しようとしました。一体、F1と飛行機に何の関係があるんでしょうか?

Honda Racing Topics テクニカル編-F1パワーユニット開発秘話(1)MGU-Hとは

Honda Racing Topics テクニカル編-F1パワーユニット開発秘話(2)耐久性アップ

Honda Racing Topics テクニカル編-F1パワーユニット開発秘話(3)性能アップ

なるほど~航空機のガスタービンエンジンも軸が長いですもんね。F1で勝つって大変なんだなー。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

2019年F1のドライバーズポイントをビジュアル化してみた 2019年F1のドライバーズポイントをビジュアル化してみた
2019年のF1は、オーストラリアGPからアブダビGPまで世界中のサーキットを舞台に全21戦が行われ、メルセデスのルイス・ハミルトンが...
無重力でタイヤ交換しちゃうレッドブルF1ピットクルー 無重力でタイヤ交換しちゃうレッドブルF1ピットクルー
先日、F1史上最速1秒82のピットストップ記録を更新したレッドブル・レーシングのピットクルーがなんと無重力のタイヤ交換...
オーバルコースを走行するレッドブルF1のオンボード映像 オーバルコースを走行するレッドブルF1のオンボード映像
メルセデスAMG バルテリ・ボッタス選手の優勝で幕を閉じた2019年のF1日本GP。それに先立ちレッドブルは栃木県にあるホンダの...
マクラーレンのF1ドライバーが日本食にチャレンジしてみた マクラーレンのF1ドライバーが日本食にチャレンジしてみた
世界各地を転戦するF1ドライバーは現在鈴鹿サーキットで行われているF1日本グランプリのために来日中。そこでマクラーレンのドライバー...
F1 vs スーパーバイク スラローム対決動画 F1 vs スーパーバイク スラローム対決動画
二輪車と四輪車は一体どちらが速いのでしょうか?誰もが一度は思う素朴な疑問に答えるべくそれぞれの最高峰マシン同士が...

スポンサーリンク

|

« 開いてしまったボンネットを見事なテクで閉め直すスゴテクドリフター | トップページ | コロナ対策バッチリしてドライブしちゃうよ »

ホンダ」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 開いてしまったボンネットを見事なテクで閉め直すスゴテクドリフター | トップページ | コロナ対策バッチリしてドライブしちゃうよ »