東京オートサロン2020開催前日の様子を見てみよう

いよいよ始まった令和最初のカスタムカーの祭典 東京オートサロン2020。華やかなショーが始まるその前日の各ブースはスタッフが準備作業で大忙しです。
例えば自社のデモカーやパーツを数多く展示するカスタムカーショップ KUHL Racingではどのように準備をしているのでしょうか?って事で一般の人はなかなか見れない裏側を見てみましょう。
オリジナルワイドエアロを付けたスープラのデモカーの搬入はまだエアロが未完成のためハンドルが切れず大変そうw 社長とカメラマンのかけあいも面白くていいですね。
後、個人的に気になったのはローハンのグラインダータトゥ。直接ボディにグラインダーでラインを彫っていく事で模様を浮かび上がらせるんですって!これはスゴイ!
【東京オートサロン2020の裏側】開催前日のデモカー搬入&ブースができるまでを公開します!|KUHL Racing TOKYO AUTO SALON 2020



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
モーターショーに子供を連れてきた結果・・・
親子でモーターショーを訪れる。一見するととても微笑ましい光景ですが、幼い子供は目を離さないようにしなくてはなりません...
クレイジーなコンセプトカーあれこれ 2019
モーターショー等でメーカーが展示する車には2種類あります。ひとつは実際に発売する市販車またはそれに近いもの。そして...
フランクフルトモーターショー2019の展示車をさらっと紹介するよ
2019年9月10日~22日 ドイツ フランクフルトではフランクフルトモーターショー2019が開催され56万人の来場者が訪れたそうです...
上海モーターショーに見る中国のパクリ車あれこれ
世界最大の自動車市場とされる中国には100社以上の自動車メーカーがあるとされています。特に輸入車の関税が高い中国では...
東京オートサロン2018に行った気になれるかもしれない動画
準備中の東京オートサロン2018の会場を周って行った気になれるかもしれないトーヨータイヤUSAの公式動画です。千葉の幕張メッセで...
スポンサーリンク
| 固定リンク
« はえー!日産 GT-R NISMO 2020 筑波59秒361 フルオンボード動画 | トップページ | フォード マスタング シェルビー GT500 vs ポルシェ 991 GT3 RS サーキット比較動画 »
「車」カテゴリの記事
- シボレー カマロ ZL1 1LE vs BMW S1000RR 峠バトル動画(2021.04.21)
- ド迫力のダートトラックレース Stadium SUPER Trucks を垣間見よう(2021.04.20)
- スバル「新型BRZは雪道でも安心だぞ!」(2021.04.19)
- 気をつけろ!子供は全く止まらない!(2021.04.19)
- テスラ モデル3のイイところダメなところがわかった気になる動画(2021.04.18)
「面白」カテゴリの記事
- 四輪版ヤエー!ただし古い車に限る(2021.04.15)
- 真のフェラーリ愛好家 自分でフェラーリを作る(2021.04.14)
- 横断歩道で車が止まらない岡山県は歩行者の俊敏性によって安全が保たれている(2021.04.12)
- 雨に濡れないのは歩きなのか?それとも走りなのか?(2021.04.07)
- 8基もターボをつけた無駄に凄すぎるエイトターボマスタング(2021.04.07)
「ニッサン」カテゴリの記事
- 最近の軽自動車のエンジンがわかった気になる動画(2021.04.05)
- 日産 GT-R NISMO をマット・ワトソンがレビューするよ(2021.04.01)
- 土屋圭市と脇坂寿一が日産 GT-Rとホンダ NSXとトヨタ GRスープラをレビューするよ(2021.03.30)
- ポルシェ 992 ターボS vs タイカン ターボS vs 820馬力 日産 GT-R ドラッグレース動画(2021.03.17)
- 日産 GT-R NISMO のパワーをダイナパックで計測してみた(2021.03.17)
「トヨタ」カテゴリの記事
- トヨタ GRヤリス vs GRスープラ vs ホンダ シビック TYPE R ドラッグレース動画(2021.04.17)
- K20C AE86 vs ホンダ シビック TYPE R Limited Edition ドラッグレース動画(2021.04.13)
- トヨタ GRヤリス ニュル 8分14秒93 フルオンボード動画(2021.04.08)
- BMW M440i vs トヨタ GRスープラ ドラッグレース動画(2021.04.06)
- 新型トヨタ GR86 / スバル BRZ の売りを開発者に教えてもらおう(2021.04.05)
コメント