テスラバルブの働きがよくわかる動画

そもそもテスラバルブって一体なんでしょ?無学な私は初めて知りました。もちろん、イーロン・マスクのテスラではありませんよ。
Wikiによると、どうやら1920年代にニコラ・テスラによって発明された、バルブを持たずに一方向だけに優先的に流体が流れる管の事だそうです。
この摩訶不思議な形をした管の中にガスバーナーでガスを送り込むと、左から入れたガスは出口に到達するのが遅くなるのに対し、右側から入れたガスは一瞬にして出口に到達しちゃうんです。
へ~これは面白いね。マフラーとかにも使えないのかしらん?
Tesla Valve Explained With Fire
ちなみに炎が後半加速するのは、高温で膨張したガスにより内部の圧力が高まるため。特にハイフローの場合、入口側に圧力が逃げにくくなるため加速がさらに増すそうです。距離が長ければさらに速くなるのではないかとの事。



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
レクサス IS F の排気音を車内から爆音に切り替えられるようにしてみた
レクサス IS をベースにハイパワーな自然吸気5リットルV8エンジンをフロントに積む IS F。ノーマルでもそこそこ荒々しいV8サウンドを...
ナイスなサウンドを奏でるカマロ
シボレー カマロの魅力と言えばやはりV8エンジン独特のサウンドではないでしょうか。クロスプレーンによる排気脈動がもたらす...
とんでもないところにマフラーを付けたバイクが現るwwww
とんでもないところにマフラーを付けたバイクが現れたwwwwっていうインドネシアのビックリ動画です。バイクのマフラーと言えば...
かぶせるだけで静かになっちゃうスゴデバイス
ボストン大学のエンジニアが開発したかぶせるだけで遮音出来ちゃうノイズキャンセルデバイスのデモ動画です。防音というと通常は...
新型ジムニーのマフラーを変えたら何馬力パワーアップするのか試してみた
新型スズキ ジムニー(JB64)のマフラーをトラスト製マフラーに変えたら何馬力パワーアップするのか実験しちゃう動画です...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「勉強になった」カテゴリの記事
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- 糸巻きの糸を引っ張るとどっちに転がるのかな?(2023.07.30)
- レイズの鍛造ホイールが出来るまでを見てみよう(2023.07.28)
- アルミホイールを作る工程がよくわかる動画(2023.04.15)
- ドリルドローターの穴を限界まで増やしてみた(2023.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昔マフラーの配管を2本(デュアルマフラーじゃない)にして排出前から途中へ引き戻しに合流させ抜けを良くするってのが有ったけど買ってテスト時にエンジンブローした記事を思い出したわ。燃調が薄くなったのが原因らしい。
投稿: | 2019年12月14日 (土) 17時46分