1960年代には既に倒れない二輪車があったらしいよ

止まっている二輪車はコケる。これは自然の摂理ですが、最近は技術の進歩によりセグウェイのような自らバランスを取る乗り物が多く登場してきました。
しかし、実は今から50年以上前の1967年には Gyro-X と呼ばれる倒れない二輪自動車が開発されていたそうです。倒れない秘密は名前の通りジャイロスコープ。
フライホイールが高速回転する事で発生するジャイロ効果によりバランスをとる構造になっており、外部から力が加わるとジャイロスコープの角度を変えて逆向きに力が働く事で二輪車ながら非常に安定した走行を可能としているのが特徴です。
残念ながら試作品が作られただけでジャイロカー・カンパニーは倒産してしまいGyro-Xが日の目を見る事はありませんでしたが、後にプロトタイプを復元したのがこちら。テネシー州のレーンモーター博物館に展示されている実動モデルです。
おぉ!ちゃんと立ってるよ!ローテクだけどハイテクっぽい!
Two-Wheeled, Self-Balancing Gyro-X vehicle from 1967 in action & driving scenes!
Gyro-X の仕組みはこちら



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
スゲー!バイクなのにコケないホンダのライディングアシスト
ホンダがCES 2017で発表したバイクを自立させちゃうすごい機能「ライディングアシスト」のデモ動画です。止まっているバイクはコケるもの...
自転車が倒れない仕組みがとてもよくわかるレゴ動画
二輪車はハンドルから手を離していても直進します。そして車体を傾けると傾いた方向に曲がっていきます。ではなぜハンドルから手を離していても...
信号待ちで足をついたら負けだと思ってる奴wwww
信号待ちで絶対に足をつくまいと無駄にがんばるスクーター乗りがいたwwwwっていう動画です。バイクは止まったら倒れる...
俺は足はつかない 絶対につかない・・・っていう動画
止まっているバイクは倒れる・・・この当たり前な自然の摂理に果敢に挑戦するライダーの動画です。なんの変哲もない普通のスクーター...
自らバランスをとって自立しちゃう絶対倒れない棒
自らバランスをとって自立し続ける棒が不思議!っていう動画です。秘密は棒の上についている2つのコマ。センサーが倒れそうな方向を検知すると...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- スウェーデンカーメディア「MG5 Electric のムーステストが予想外に優秀だった」(2023.05.28)
- アスパーク アウルが量産車1/8マイル、1/4マイル最高平均速度ギネス世界記録を更新したぞ(2023.05.25)
- ラ・フェラーリ 巨漢でも安心の設計だった(2023.05.23)
- 219mph(352km/h)!ラジコンカー世界最速動画(2023.05.20)
- リマック ネヴェーラが本気出したら23個の世界記録を塗り替えちゃいました(2023.05.17)
「バイク」カテゴリの記事
- タイヤが三角形の自転車を作ってみた(2023.05.21)
- スズキのバイクが出来るまでを見てみよう(2023.05.16)
- ヤマハ R1 vs フェラーリ 296 GTB vs ポルシェ 991 GT2 RS ドラッグレース動画(2023.05.15)
- パッセンジャーが最も重要なサイドカーレースを見てみよう(2023.05.12)
- チェーンソーエンジン24基積んだカスタムバイクがスゴイ!(2023.05.02)
コメント
面白い。前輪のジャイロ効果を
車が止まっている時も再現しているということか?
投稿: | 2019年6月13日 (木) 07時57分
コルベットを半分に縮めた様なデザインだな
投稿: | 2019年6月13日 (木) 16時30分