« リチウムイオン電池の仕組みがよくわかる動画 | トップページ | フェラーリ 488 ピスタ トップギアトラック最速フルオンボード動画 »

2019年6月19日 (水)

ディスクブレーキの仕組みがわかる動画

ディスクブレーキの仕組みがわかる動画

一昔前は自己倍力作用により強い制動力が得られるドラムブレーキが多く使われていましたが、熱が溜まりやすくフェードしやすいため現代ではディスクブレーキが主流です。

タイヤと一緒に回っているディスクをブレーキパッドで挟み込んで車体を止めるという仕組み自体はとても単純ですが、片押しキャリパーがなぜ両側から均等の力で挟めるのかという疑問はこれを見て納得。

BMWのMシリーズはスポーツモデルなのにもかかわらず意外と最近まで片押しキャリパーなのが不思議でしたが、確かにこの理屈なら片押しでも特に問題ない気がするなー。

オートバイのブレーキを理解する | ディスクブレーキ

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

モータージャーナリスト「NSXのブレーキはスゴイ!GT-Rは期待はずれ」→ GT-Rのほうが優秀でした モータージャーナリスト「NSXのブレーキはスゴイ!GT-Rは期待はずれ」→ GT-Rのほうが優秀でした
人間の感覚というのは意外といい加減なものです。過去の豊富な経験から養われた感覚と思いがちですが、実際はその日の体調や先入観...
もうホイールが黒くならないかも!ブレーキダストを放出しないブレーキダストフィルター もうホイールが黒くならないかも!ブレーキダストを放出しないブレーキダストフィルター
ブレーキダストを吸着しちゃうブレーキダストフィルターのデモCG動画です。日本車はあまり気になりませんが、ヨーロッパ車は...
ブレーキディスクを研磨してるところを見てみよう ブレーキディスクを研磨してるところを見てみよう
車に乗っているとブレーキを踏んだ時にペダルから振動を感じることがあります。これは長い間にブレーキディスクが歪んだ事で...
ブガッティの世界初3Dプリンティングブレーキキャリパーテスト動画 ブガッティの世界初3Dプリンティングブレーキキャリパーテスト動画
ブガッティが世界初の3Dプリンタで制作した8ピストンモノブロックブレーキキャリパーをテストしている動画です。シロンに搭載するために...
MotoGPライダー「レース中にライバルのブレーキ握ったろ」 MotoGPライダー「レース中にライバルのブレーキ握ったろ」
MotoGPに出場したロマーノ・フェナティが走行中にライバルのブレーキを握る危険行為を行った瞬間を捉えた動画です...

スポンサーリンク

|

« リチウムイオン電池の仕組みがよくわかる動画 | トップページ | フェラーリ 488 ピスタ トップギアトラック最速フルオンボード動画 »

」カテゴリの記事

バイク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リチウムイオン電池の仕組みがよくわかる動画 | トップページ | フェラーリ 488 ピスタ トップギアトラック最速フルオンボード動画 »