プロパイロット2.0の仕組みがわかる日産の報道向技術説明会映像
2019年秋に発売されるスカイラインに搭載される高速道路でハンズオフ(手放し)運転が出来ちゃうプロパイロット2.0の解説動画です。
今回のプロパイロット2.0の特徴は、なんと言ってもナビ連動自動ルート走行。「高速道路の本線のみ」ではありますが、入口インターの本線から目的地の出口インター直前まで運転支援を行い長距離運転を楽なものにしてくれます。
この機能を実現するにあたり、カメラやレーダーだけでは足りないと考えた日産は、従来の地図データより圧倒的に情報量が多い3D高精度地図データを用いる事にしました。これにより今自分がどの車線にいるのかまで把握出来るようになり、分岐を含めた支援走行が可能になりました。
さらに周囲の状況を7個のカメラ、5個のレーダー、12個のソナーにより360度の周囲センシングを行い、地図データとマッチングさせながら高精度な制御を行います。
とは言ってもあくまで「運転支援」という名目のため、ドライバーはハンドルから手を離していても常に前方を注視している必要があり、そのためにドライバーを監視するカメラも装備しています。眠ったりした場合は警告を出して止まるようになっているそうですよ。
いや~徐々にではありますが完全自動運転に近づいていますね。今の車はどれもハンドルを握っていないといけないのでハンズオフはありがたい。まだドライバー主体なのでレベル2.5ってところですけど早く乗ってみたいな~。
個人的にはワクワクしかしませんが、今のところ日本のネットの反応は批判的なものばかりで驚きです。
運転が下手になるだとか、手を離していたら即座に反応できないとか、事故った時誰が責任を取るのか等々。だ・か・ら、運転支援だってさんざん言ってるのになあ。
文句を言ったところで、そのうち他のメーカーも含め多くの車にも搭載されてくるのにね。この流れはレベル5が実現されるまで続くのですから。
関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
日本のテスラオーナー「テスラの自動運転はダメ!まだまだ使えない!」
ユーチューバーのテスラオーナーがオートパイロット機能に物申しちゃう動画です。先日、テスラがモデル3の完全自動運転映像を...
もうそこまで来ているテスラ モデル3 の完全自動運転デモ動画
テスラ モデル3 のオートパイロット機能を使い完全自動運転で目的地まで走ってみたテスラの公式動画です。自動運転技術の発展が凄まじい昨今...
テスラ モデルS のオートパイロットで走ってたら壁に激突しちゃいました
テスラ モデルS のオートパイロットで走行していたら道路脇のコンクリートウォールに激突しちゃいましたっていう動画です...
プリウスを改造した自動運転カーでアメリカ大陸を横断しちゃう動画
自動運転技術会社 Pronto が開発したオートパイロットシステム Copilot をトヨタ プリウスに取り付けすべて自動運転だけでアメリカ大陸横断に...
日の丸交通とZMPの自動運転タクシー実証動画
日の丸交通株式会社と株式会社ZMPが実際の公道を使って行った自動運転タクシーの実証走行動画です。2018年8月27日~9月8日の間...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- GR86/BRZ 油圧低下によるエンジンブロー問題の解決策はこれだ!(2023.10.26)
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- レゴで滑りやすい坂道を登る最適な方法を考えよう(2023.10.01)
- 青いスバル BRZ「俺がカッコよく走り去るところを見ろー!」→ 正面衝突(2023.09.27)
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
「ニッサン」カテゴリの記事
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
- 1500馬力 RB36を搭載したR34 GT-Rを見せてもらおう(2023.08.14)
- GT-R MY24とMY20を比べてみよう(2023.07.11)
- 日産 R34 GT-R にNISMO RB26DETT R4 エンジンを搭載するよ(2023.02.03)
- 日産 新型フェアレディZ vs ポルシェ 718 ボクスターS ドラッグレース動画(2023.01.23)
コメント
支援だ支援だって屁理屈ばかり言うなら最初からこんな機能いらなくね
出発地から目的地まで自分で責任もって運転するべき
こう言う技術よりも法整備を先にやるべき。
でなきゃ今の日本では否定的な意見ばかり出るのは当たり前。
投稿: | 2019年5月17日 (金) 01時50分
こう言う技術が今後どんどん出てきて、
徐々に完全自動運転の時代になっていくのは分かる。
ただ今の日産はイマイチ信用できないんだよね。
投稿: | 2019年5月17日 (金) 08時40分
今の技術なら高速道路限定ならほぼ問題ないだろ。
工事中の車線規制とか、路上の事故車とか、急な割り込みとかイレギュラーな事態は素人なりに思いつくけど、そんなのはメーカーだって当然考えてる。
あまり数が出ない(売れていない)高級車のスカイラインからなのも正解だと思う。
事故った時?そりゃもちろんドライバーの責任よ。だって前を見てるはずだし自動運転中でも操作は出来るのだから。
まさか「ぶつかるまでボーっとしてた。ぶつかりそうなのはわかってたけど車が勝手に避けてくれると思った」とでも言うつもりかい?
投稿: | 2019年5月17日 (金) 12時50分
↑車が勝手に避けてくれる>そんな誰も求めていない機能を夢見て各メーカーがこぞって競っているんだからおそれいるよな。
あと、走行中にずっとハンドルから手を放してほかごとをやってられる勇気ある人間なんているのか?(笑)
投稿: | 2019年5月17日 (金) 14時51分
↑全くの支援がない車のドライバーがスマホいじったりトラックの運転手なんて弁当食ったり雑誌読んだり、タクシー運転手も日誌書いたりしてるんだからやる奴は逆に増えると思うぞ
しかも勝手に避けてくれるのが望まないとか頭大丈夫?自分で避けられないから人に突っ込んだりする訳で支援で避ける動作を促すだけでも事故は減るのに老害は免許返納しろよ
投稿: | 2019年5月17日 (金) 22時43分
↑逆だろ!
自分で避けられないバカは運転する資格すらねえよ!
そういうゴミクズこそ免許返納しろよ(ワラ
投稿: | 2019年5月17日 (金) 22時59分
よそ見や居眠りを検知すると段階的に警告を続けてもドライバーが反応しない場合は同一車線内で緊急停止する。
高速道路上でこの制御発動したら追突待った無しなんじゃ
せめて路肩に寄せてくれ
投稿: | 2019年5月18日 (土) 02時24分
↑俺もそう思った
おそらくハザードを点けてスローダウンしながら停止するのだろう
3Dマップがあるんだから路肩に寄ってほしいが、その辺の説明は無かったな
投稿: | 2019年5月18日 (土) 10時46分
路肩に寄せれないのは法の壁があるんだろうし、当然記者の連中も同じ考え浮かんだんだろうけどそこまで突っ込んだ質問はできないだろうなぁ
広告はゼロに、次回の発表会にはお声かからないの確実だからね
投稿: | 2019年5月18日 (土) 16時25分
日産は客を安心させるプレゼンをして欲しいね
普段とは違うシチュエーションに遭遇した時に具体的にどう動作するのかを映像で見せて欲しい。もちろんCGじゃなく実際のやつね
当然、様々なパターンを考慮してテストしてるだろうから、その時の実際のテスト映像を流しながら、こういう場合はこのように反応しますから大丈夫ですって言って俺を安心させてくれよ
無能な記者は安全性についての突っ込みが足りねーし
投稿: | 2019年5月18日 (土) 23時23分