フォルクスワーゲン ゴルフのボディ構造がよくわかる動画

フォルクスワーゲンのMQBボディの構造がよくわかるVW Japan公式動画です。
車のボディ構造なんて普段意識する事はほとんどありませんが、車の骨格となる最も重要な箇所であるため、強度、軽量化、安全性、コスト等を考慮しながら日々進化を続けています。
フォルクスワーゲングループではMQB(Modulare Quer Baukasten)と呼ばれるモジュール化構造により、異なるセグメントでも共通部品を使えるようにして開発コストを大幅に減らす工法が取り入れられています。トヨタのTNGAのようなもんですね。
ではそんなMQBボディの構造はどうなっているのでしょうか?って事でゴルフのホワイトボディを例にした解説を見てみましょう。一口にボディと言っても実は様々な鋼板が適材適所で使われているんですねぇ。ドイツ車のドアがしっかり取り付けられている理由もわかった気がします。
Volkswagen Tech Day 2019 (MQBボディ解説)
Volkswagen Tech Day 2019 (シートポジション解説)



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
フェラーリ F40 LM 復元動画
フェラーリ F40 LM を復元しているところを撮影した映像だそうです。レースに出場するために少量だけ作られた希少な...
溶接のつなぎ目を消すための研磨作業動画
溶接のつなぎ目を消すための研磨作業を淡々と見る動画です。よくワンオフマフラーなどで溶接跡が残っているパイプを見ることがあります...
接着剤を使って凹んだボディを引っ張っちゃう板金動画
接着剤(ホットメルト)を使って凹んだボディを引っ張り出す接着板金の事例集動画です。通常、裏側から叩き出せない場合...
クラッシュしたロータス エヴォーラを修理した5ヶ月間を5分にまとめてみた動画
事故でクラッシュしちゃったロータス エヴォーラをコツコツと修理し続けた5ヶ月間を5分にまとめてみたタイムラプス動画です...
トヨタ プリウスの事故車を修理するロシアの板金職人動画
ロシアの板金職人がトヨタ 50系プリウスを修理しているところを早送りで見る事が出来る動画です。フロントが見るも無残な姿に...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- スウェーデンカーメディア「タイヤが違うMG5は全然駄目だった」(2023.06.02)
- ポルシェ 911 乗り 揉みたくてしょうがない(2023.05.31)
- スウェーデンカーメディア「MG5 Electric のムーステストが予想外に優秀だった」(2023.05.28)
- アスパーク アウルが量産車1/8マイル、1/4マイル最高平均速度ギネス世界記録を更新したぞ(2023.05.25)
- ラ・フェラーリ 巨漢でも安心の設計だった(2023.05.23)
「フォルクスワーゲン」カテゴリの記事
- ドイツ人「ドイツ車メーカーの本当の発音を教えます」(2022.09.29)
- これがホントのワイドボディだ!ワイドすぎるVW ラマンド 5XL(2022.09.27)
- トヨタ GRカローラ vs フォルクスワーゲン ゴルフR vs スバル WRX STI ドラッグレース動画(2022.09.15)
- VW 7速乾式DSGのクラッチ交換方法がなんとなくわかった気になる動画(2022.06.13)
- ゴルフ GTI乗り「給油の面倒臭さより鬼キャン!」(2022.06.05)
「勉強になった」カテゴリの記事
- アルミホイールを作る工程がよくわかる動画(2023.04.15)
- ドリルドローターの穴を限界まで増やしてみた(2023.04.13)
- ガソリンスタンドの給油ノズルが自動停止する仕組みがよくわかる動画(2023.04.09)
- バイクの達人「リーン直前に一瞬カウンターステアを入れろ」(2023.03.21)
- 世界の自動車メーカーの創業者を並べてみた動画(2023.02.20)
コメント
最近の車よく見かけるけど、フロントホイルハウスの前部が無いのは歩行者保護の為って言ってるけど補器類とか入ってるでしょ、緩衝材とか入ってるのなら分かるけど、ホントに効果あるのでしょうか?
投稿: | 2019年4月11日 (木) 18時22分