タミヤのCVTトランスミッションの動きを見てみよう
タミヤの1/14 RCビッグトラック用CVTトランスミッションの動きがよくわかる動画です。
実車の世界では無段変速機であるCVTが主流になっていますが、ラジコンカーの世界でも実はCVTがあったんですね。それがタミヤが海外で発売しているビッグトラック用CVT。
実車と同様ベルトで駆動し、1 : 2.5~2.5 : 1 まで連続的に変速比を変えられちゃう優れものなんです。亜鉛ダイカストで作られている本格派のため全長11cmながら742gとそこそこ重量級。
見たところプロポで任意に変速させるのではなく、モーターの回転数によって自動で変速比が変わっているように見えますね。いわゆるスクーターと同じ仕組みかな。
ちなみに気になるお値段は日本で買うとなんと3万円以上! こいつは只もんじゃないぜ!



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
CVTの動作を実際に見てみよう
CVTの動作を実際に見てみるとこんな感じっていう動画です。プーリーの径を変える事で無段階変速を行うCVT。今や日本の...
無段変速機(CVT)の仕組みがよくわかる動画
多くの小型車に搭載されている無段変速機(CVT)の仕組みがよくわかるかもしれない動画です。入力プーリーと出力プーリの...
ベネトン F1のトランスミッションを組み立ててみよう
1997年のベネトン F1 マシン B197 の6速セミオートマのトランスミッションを組み立てて変速の仕組みを解説してくれる動画です...
多板クラッチの仕組みがよくわかる動画
バイクやハイパワー車などに使われる多板クラッチの仕組みがわかる動画です。単板クラッチでハイパワーに対応するために...
トルクコンバータの仕組みがわかったような気になる動画
わかりやすい技術解説動画をアップしてくれるLearn Engineering 日本語版より、トルクコンバータの仕組みがわかったような気になる動画です...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- スバル EJ20エンジンを分解して異音の原因を探ろう(2021.04.16)
- SRT ヘルキャット「カッコいいところを見せようとしたら他の車を横転させちゃいました」(2021.04.15)
- 四輪版ヤエー!ただし古い車に限る(2021.04.15)
- 真のフェラーリ愛好家 自分でフェラーリを作る(2021.04.14)
- K20C AE86 vs ホンダ シビック TYPE R Limited Edition ドラッグレース動画(2021.04.13)
「模型・ラジコン」カテゴリの記事
- ロシアの技術者によって反重力装置が開発される!(2021.03.26)
- ファンでダウンフォースを発生してみたミニ四駆(2021.03.07)
- まるでナウシカの世界!巨大な羽ばたきラジコンが空を飛んだー!(2021.02.27)
- 小さいのにちゃんと石炭と蒸気で動くミニ蒸気機関車(2021.02.10)
- 電気自動車のモーターが回る仕組みがわかったような気になる動画(2021.02.09)
コメント
右スティック左に倒してアクセルなんだ、
40年程前初めて近藤からスロット型プロポが出た辺りまでラジコンやってたけど
左スティック上に倒してアクセルだった記憶だけど
今は違う?
投稿: | 2019年3月 5日 (火) 18時55分
テストでそのチャンネルに割り振ってるだけでは?
普通は左スティック上下のはず
投稿: | 2019年3月 5日 (火) 22時34分