磁石と鉄球で永久機関作ったぜー!っていう動画
太古の昔より人類は様々な永久機関に取り組んできましたが、そのどれもがことごとく失敗に終わってきました。
現代では外部からエネルギーを供給することなく動き続ける装置は不可能という結論が導き出されていますが、Youtubeには永久機関と称した動画が溢れており、ありえないとわかっていながらもつい見入ってしまいます。
こちらもそんな永久機関とされる動画のひとつで、鉄球と磁石とホイールがあれば、なんとビックリ永久に回転し続けちゃいます。おぉ!これならエンジンいらないじゃん!?



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
ローターを2個使ったセパレーテッドローターリーエンジンの仕組みがわかる動画
2個のローターを使った新しいタイプのロータリーエンジン「セパレーテッド・ローターリー・エンジン」の仕組みがわかる動画です...
日産の可変圧縮比エンジン VC-T の仕組みがなんとなくわかったような気になる動画
もうすぐ開催されるパリモーターショー2016でインフィニティ(日産)が発表する可変圧縮比エンジン VC-T の仕組みがわかったような気になる動画です...
次世代エンジン「円弧動エンジン」の仕組みがよくわかる動画
日本ソフトウェアアプローチが開発した「円弧動エンジン」の動作がよくわかる動画です。普通のレシプロエンジンより軽量コンパクトでありながら出力は2倍、燃費は3分の1...
5ストロークエンジンの原理がよくわかる動画
世の中には5ストロークエンジンなるものが存在するようです。2ストや4ストなら聞いたことありますが5ストってなんでしょ?例えば4ストローク...
オットーサイクルとミラーサイクルの違いがよく分かる動画
4サイクルガソリンエンジンのオットーサイクルとミラーサイクル(動画ではアトキンソンサイクル)の違いがよく分かる動画です。圧縮比と膨張比が同じオットーサイクルに対して...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「面白」カテゴリの記事
- 四輪版ヤエー!ただし古い車に限る(2021.04.15)
- 真のフェラーリ愛好家 自分でフェラーリを作る(2021.04.14)
- 横断歩道で車が止まらない岡山県は歩行者の俊敏性によって安全が保たれている(2021.04.12)
- 雨に濡れないのは歩きなのか?それとも走りなのか?(2021.04.07)
- 8基もターボをつけた無駄に凄すぎるエイトターボマスタング(2021.04.07)
コメント
外部からエネルギーが加わっているのだが?
投稿: | 2018年11月 8日 (木) 22時07分
そろそろモーターの原理を根本から覆すような
回転機構が発明されてもいい頃
投稿: | 2018年11月 8日 (木) 23時01分
のんでドライヤーのような送風機みたいな音がするんだよ
投稿: | 2018年11月 9日 (金) 08時15分
のんで酔っぱらってんのかー
投稿: | 2018年11月 9日 (金) 21時17分
磁力って点はモーターと共通してるね
投稿: | 2018年11月12日 (月) 14時41分