パンダジャッキ vs フロアジャッキ vs ボトルジャッキ vs リジットラック プレステスト動画
パンダジャッキとフロアジャッキとボトルジャッキとリジットラック をプレス機で潰したらどれぐらいの圧力で壊れるのか実験してみた動画です。
よくジャッキだけだと危ないから必ずウマ(リジットラック)をかけろと言いますが、ではもしジャッキが壊れるとしたらそれはどのぐらいの荷重がかかった時なのでしょうか?
そこで一般的によく使われるパンダジャッキ(耐荷重2トン)、フロアジャッキ(耐荷重2トン)、ボトルジャッキ(耐荷重6トン)、そしてウマ(耐荷重5トン)を高圧プレス機でつぶしちゃいます。
果たして一体どのジャッキが最も耐えられるのでしょうか?そしてウマはそんなに安全なのか?続きは動画で・・・
Which is the Strongest Car Jack? Hydraulic Press Test!
実際に耐えた荷重は、パンダジャッキが4.4トン、フロアジャッキが4.8トン、ボトルジャッキが12トン、そしてウマは(スタンド部分が)25トンでした。
どうやらジャッキは2倍の荷重まで耐えられるように設計されているようです。ただジャッキが転倒する可能性も考えるとフロアジャッキが一番安全かもしれないですね。
そしてウマはピンが壊れて底づきした後のスタンドが5倍の荷重まで耐えました。やはりウマをかけたほうが安全なのは間違いないようです。



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
ジャッキがいらないウマを作ったよっていう動画
ジャッキアップをしなくてもウマをかけられるスタンドを自作したから見てくれよっていう動画です。リジットラックを設置するには...
タイヤでジャッキアップする方法がわかる動画
フロアジャッキがなくてもタイヤでジャッキアップする方法がわかる・・・かもしれない動画です。「タイヤ交換したいのにジャッキが無い!...
ジャッキがなくてもジャッキアップする方法がわかるかもしれない動画
スペアタイヤはあるけどジャッキが無い!っていう時にジャッキアップする方法がわかる(かもしれない)動画です。森の中で痛恨のパンク!...
ジャッキアップポイントが無い車用木製自作スタンド
ウマをかましたいけどフロアジャッキをかけるジャッキアップポイントがセンターに無い。なんだよ!ユーザーはタイヤ交換しかやっちゃいけないのかよ!...
簡単にジャッキアップが出来ちゃうラピッドジャッキ
トラックやトレーラーを簡単にジャッキアップ出来ちゃう優れもの工具「ラピッドジャッキ(Rapid Jack)」の紹介動画です。超重い車体をジャッキアップするのは...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- GR86/BRZ 油圧低下によるエンジンブロー問題の解決策はこれだ!(2023.10.26)
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- レゴで滑りやすい坂道を登る最適な方法を考えよう(2023.10.01)
- 青いスバル BRZ「俺がカッコよく走り去るところを見ろー!」→ 正面衝突(2023.09.27)
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
「面白」カテゴリの記事
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
- 永久機関っぽく見える装置(2023.09.15)
- 全長47.5m! 世界一無駄に長い自転車ギネス世界記録動画(2023.08.29)
- イタリア人「世界一のシャコタン車を作ってみた」(2023.07.04)
- ポルシェ 911 乗り 揉みたくてしょうがない(2023.05.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
負荷荷重の安全係数は二倍ですから当然といえば当然で、中華モノがそうでないから怖いというのも安いのもそれが理由
投稿: | 2018年10月31日 (水) 12時28分