パンダジャッキ vs フロアジャッキ vs ボトルジャッキ vs リジットラック プレステスト動画
パンダジャッキとフロアジャッキとボトルジャッキとリジットラック をプレス機で潰したらどれぐらいの圧力で壊れるのか実験してみた動画です。
よくジャッキだけだと危ないから必ずウマ(リジットラック)をかけろと言いますが、ではもしジャッキが壊れるとしたらそれはどのぐらいの荷重がかかった時なのでしょうか?
そこで一般的によく使われるパンダジャッキ(耐荷重2トン)、フロアジャッキ(耐荷重2トン)、ボトルジャッキ(耐荷重6トン)、そしてウマ(耐荷重5トン)を高圧プレス機でつぶしちゃいます。
果たして一体どのジャッキが最も耐えられるのでしょうか?そしてウマはそんなに安全なのか?続きは動画で・・・
Which is the Strongest Car Jack? Hydraulic Press Test!
実際に耐えた荷重は、パンダジャッキが4.4トン、フロアジャッキが4.8トン、ボトルジャッキが12トン、そしてウマは(スタンド部分が)25トンでした。
どうやらジャッキは2倍の荷重まで耐えられるように設計されているようです。ただジャッキが転倒する可能性も考えるとフロアジャッキが一番安全かもしれないですね。
そしてウマはピンが壊れて底づきした後のスタンドが5倍の荷重まで耐えました。やはりウマをかけたほうが安全なのは間違いないようです。



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
ジャッキがいらないウマを作ったよっていう動画
ジャッキアップをしなくてもウマをかけられるスタンドを自作したから見てくれよっていう動画です。リジットラックを設置するには...
タイヤでジャッキアップする方法がわかる動画
フロアジャッキがなくてもタイヤでジャッキアップする方法がわかる・・・かもしれない動画です。「タイヤ交換したいのにジャッキが無い!...
ジャッキがなくてもジャッキアップする方法がわかるかもしれない動画
スペアタイヤはあるけどジャッキが無い!っていう時にジャッキアップする方法がわかる(かもしれない)動画です。森の中で痛恨のパンク!...
ジャッキアップポイントが無い車用木製自作スタンド
ウマをかましたいけどフロアジャッキをかけるジャッキアップポイントがセンターに無い。なんだよ!ユーザーはタイヤ交換しかやっちゃいけないのかよ!...
簡単にジャッキアップが出来ちゃうラピッドジャッキ
トラックやトレーラーを簡単にジャッキアップ出来ちゃう優れもの工具「ラピッドジャッキ(Rapid Jack)」の紹介動画です。超重い車体をジャッキアップするのは...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- スウェーデンカーメディア「MG5 Electric のムーステストが予想外に優秀だった」(2023.05.28)
- アスパーク アウルが量産車1/8マイル、1/4マイル最高平均速度ギネス世界記録を更新したぞ(2023.05.25)
- ラ・フェラーリ 巨漢でも安心の設計だった(2023.05.23)
- 219mph(352km/h)!ラジコンカー世界最速動画(2023.05.20)
- リマック ネヴェーラが本気出したら23個の世界記録を塗り替えちゃいました(2023.05.17)
「面白」カテゴリの記事
- タイヤが三角形の自転車を作ってみた(2023.05.21)
- 片側が両輪とも脱輪しちゃった車の助け方がわかるかもしれない動画(2023.05.05)
- チェーンソーエンジン24基積んだカスタムバイクがスゴイ!(2023.05.02)
- 世界最速のゴミ箱を作ってみた(2023.04.29)
- タイヤが太くてもホイールが細いと意味ないぞ(2023.04.26)
コメント
負荷荷重の安全係数は二倍ですから当然といえば当然で、中華モノがそうでないから怖いというのも安いのもそれが理由
投稿: | 2018年10月31日 (水) 12時28分