トルクコンバータの仕組みがわかったような気になる動画
わかりやすい技術解説動画をアップしてくれるLearn Engineering 日本語版より、トルクコンバータの仕組みがわかったような気になる動画です。
デュアルクラッチが登場した今、逆に見直されつつあるトルコン。滑らかなトルク伝達とトルク増幅機能というトルコンのメリットそのままにロックアップ機構とギアの多段化により燃費やダイレクト感の問題も改善されるようになりました。
そんな大昔からあるトルコンの仕組みがわかったような気になる動画がこちら。もし解説の語尾が気になって中身が入ってこない!とお嘆きの方は2番めの株式会社ユタカ技研の解説動画をどうぞ。いや、むしろユタカ技研のほうがトルク増幅の解説がシンプルでわかりやすいかも。



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
多板クラッチの仕組みがよくわかる動画
バイクやハイパワー車などに使われる多板クラッチの仕組みがわかる動画です。単板クラッチでハイパワーに対応するために...
MT車の必須テクニック ヒール&トゥを学ぼう!
MT車の必須テクニックであるヒール&トゥをプロレーサーに学んじゃおうっていう動画です。ブレーキングと同時に回転差の大きいシフトダウン...
マツダの気筒休止システムの仕組みがわかる動画
マツダのSKYACTIVE-Gに搭載される気筒休止システムの仕組みがわかる技術解説動画です。世のメーカーは少しでも燃費を良くしようと...
クラッチの仕組みがよくわかる動画
Learn Engineering 日本語版よりクラッチの仕組みがよくわかる動画です。MT車にとって必要不可欠なのがエンジンとトランスミッションの連結を...
CVTの動作を実際に見てみよう
CVTの動作を実際に見てみるとこんな感じっていう動画です。プーリーの径を変える事で無段階変速を行うCVT。今や日本の...
スポンサーリンク
| 固定リンク
« フォルクスワーゲン ゴルフ GTI vs ポロ GTI vs ゴルフ クラブスポーツS vs UP! GTI ゼロヨン加速対決動画 | トップページ | ドラッグカーが公道でクラッシュしちゃった動画 »
「車」カテゴリの記事
- スウェーデンカーメディア「MG5 Electric のムーステストが予想外に優秀だった」(2023.05.28)
- アスパーク アウルが量産車1/8マイル、1/4マイル最高平均速度ギネス世界記録を更新したぞ(2023.05.25)
- ラ・フェラーリ 巨漢でも安心の設計だった(2023.05.23)
- 219mph(352km/h)!ラジコンカー世界最速動画(2023.05.20)
- リマック ネヴェーラが本気出したら23個の世界記録を塗り替えちゃいました(2023.05.17)
「勉強になった」カテゴリの記事
- アルミホイールを作る工程がよくわかる動画(2023.04.15)
- ドリルドローターの穴を限界まで増やしてみた(2023.04.13)
- ガソリンスタンドの給油ノズルが自動停止する仕組みがよくわかる動画(2023.04.09)
- バイクの達人「リーン直前に一瞬カウンターステアを入れろ」(2023.03.21)
- 世界の自動車メーカーの創業者を並べてみた動画(2023.02.20)
コメント
最近代車で現行型マークXを貸してもらったけど変速速度はかなり早く自然だし、かなりの領域と頻度でロックアップしてるのかダイレクト感がすごくあってMTが廃れてしまうのも頷けてくる。
投稿: | 2018年7月23日 (月) 07時34分
とても良く分かった。簡単に言うと液体クラッチだね。
ステーターはミッション側のトルクを上げる装置だと今まで思っていたが、
エンジン側の回転をサポートするように働くと言うのは初めて知った。
投稿: | 2018年7月23日 (月) 08時39分