ゼンヴォ TSR-S のアクティブエアロの動きがスゴイ!
1200馬力のパワーを誇るゼンヴォ TSR-S のアクティブエアロの動きを撮影した動画です。
オランダで行われたスーパーカーイベントに集まった最新のスーパーカーの中でも注目となったのが、デンマークのスーパーカーメーカー ゼンヴォの最新スーパーカー TSR-S。
乾燥重量1495kgの軽量ボディと1194馬力の5.8リットルV8の組み合わせも驚きですが、さらに驚くのはセントリペタル ウイングと呼ばれる可動式ウイング。
このウイングがブレーキング時にはエアブレーキとして、コーナリング中はダウンフォースを発生させつつ内向けの力を発生しちゃいます。
わずかに動くとかそんなレベルじゃなく激しく動きまくりなのがスゴイ!なんか素人目にはコーナリング方向と逆向きに傾けてるように思えますが、きっとあれでいいんでしょうね。
1200HP Zenvo TSR-S - Active Aero & BRUTAL Sound!



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
ランボルギーニ ウラカン ペルフォルマンテのアクティブエアロ ALA の解説動画
ランボルギーニ ウラカン ペルフォルマンテのアクティブエアロ ALA(Aerodinamica Lamborghini Attiva) の解説動画です。先日、ニュル6分52秒...
新型ポルシェ パナメーラ ターボの格納式リアスポイラーがカッケー!
新型ポルシェ パナメーラ ターボに搭載されている格納式リアスポイラーがカッケー!っていう動画です。先日発表されたポルシェのラグジュアリー4ドアセダン...
インディカーの空力の進化がよくわかる動画
インディカーのエアロダイナミクスの移り変わりがよくわかる動画です。アメリカのフォーミュラマシンを使用したレースと言えばやはりインディカー...
純正で無駄にデカいリアウイングが付いた市販車あれこれ
付けてるだけでなんとなくスポーティーに見えるリアウイング。昔はセダンでもスポーティーグレードには付いていましたが最近は...
天才現るwwww 画期的なオート可変リアウイングを作ってみた動画
画期的なオート可変リアウイングを作ったから見てくれよ!っていう天才動画です。そもそもリアウイングの役目ってなんでしょ?...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- スウェーデンカーメディア「タイヤが違うMG5は全然駄目だった」(2023.06.02)
- ポルシェ 911 乗り 揉みたくてしょうがない(2023.05.31)
- スウェーデンカーメディア「MG5 Electric のムーステストが予想外に優秀だった」(2023.05.28)
- アスパーク アウルが量産車1/8マイル、1/4マイル最高平均速度ギネス世界記録を更新したぞ(2023.05.25)
- ラ・フェラーリ 巨漢でも安心の設計だった(2023.05.23)
「驚愕」カテゴリの記事
- アスパーク アウルが量産車1/8マイル、1/4マイル最高平均速度ギネス世界記録を更新したぞ(2023.05.25)
- リマック ネヴェーラが本気出したら23個の世界記録を塗り替えちゃいました(2023.05.17)
- はえー!リマック ネヴェーラでアウトバーンを走ってみた(2023.05.08)
- チェーンソーエンジン24基積んだカスタムバイクがスゴイ!(2023.05.02)
- カートで深夜のストックホルムを爆走しちゃう THE CRAZY CART RIDE(2023.04.11)
「ゼンヴォ」カテゴリの記事
- ゼンヴォの工場でカーボンホイールを作ってるところを見てみよう(2022.02.15)
- ゼンヴォ TSR-S のアクティブエアロの動きがスゴイ!(2018.05.24)
コメント
後ろ走ってたら、ブレーキポイント見す越しそうで嫌だな。
投稿: | 2018年5月24日 (木) 23時31分
コーナリング中の画像カッコ悪くなっちゃうな(汗)
投稿: | 2018年5月25日 (金) 08時25分
揚力発生側に傾けると車重が軽くなって燃費良くなるかなぁ、それとも抵抗増えて悪くなるのかなぁ。さてどっちでしょう?
投稿: | 2018年5月25日 (金) 20時46分
これ絶対、風洞実験なんかしてないだろw
投稿: | 2018年5月26日 (土) 19時27分