« スバル WRX STI S208 ドリキンインプレッション動画 | トップページ | 路面電車をギリギリで追い抜いちゃう危険すぎるバス »

2017年11月11日 (土)

レクサス LS500h でハンドルを離し続けたらどうなるか試してみた

レクサス LS500h でハンドルを離し続けたらどうなるか試してみた


レクサス LS500h の運転支援機能が動作中にハンドルを離し続けてみたらどうなるか試してみた動画です。

レベル2(ドライバーは常にハンドルを握っていなくてはならない)自動運転機能が搭載された車が続々と登場している昨今ですが、トヨタが誇る高級車レクサスの自動運転はどんな感じなんでしょ?って事で海外のジャーナリストが試乗しちゃいました。

特に彼が気になっているのはハンドルから手を離し続けた時の挙動。一般的には数十秒離されると警告を出して支援機能を解除するメーカーが多いのですがレクサスはどうでしょうか?

I drove the new Lexus LS and tested its safety systems - but one failed! | MatVlogs

やはりレクサスも警告を出した後は機能を解除して後は野となれ山となれの投げやり状態になっちゃいました。手を離してる時に解除されちゃったら後は事故しか待ってないような気がするんですけどねぇ。

システム的にはハザードを点けてゆっくり減速しながら止まってくれるのが理想だと思います。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

テスラのオートパイロット中にハンドルから手を離し続けてみた テスラのオートパイロット中にハンドルから手を離し続けてみた
テスラ モデルXのオートパイロット中にハンドルから手を離し続けたらどうなるか試してみたっていう動画です。テスラ車に搭載されている...
国内外メーカー高速道路自動運転の実走行テスト動画 国内外メーカー高速道路自動運転の実走行テスト動画
国内外メーカーの高度運転支援システムを高速道路で実走行してテストしちゃう動画です。昔は夢物語だった自動車の自動運転ですが...
テスラのオートパイロットのおかげで助かった事例あれこれ テスラのオートパイロットのおかげで助かった事例あれこれ
テスラのオートパイロットのおかげで事故を回避できた危機一髪事例あれこれっていう動画です。最近はドライバーに代わり...
スバルのアイサイト・ツーリングアシストに乗ってみたくなる動画 スバルのアイサイト・ツーリングアシストに乗ってみたくなる動画
スバル レヴォーグやWRX S4に搭載されているアイサイト・ツーリングアシストに乗ってみたくなるモニターインプレッション動画です...
セレナ、プリウス、レヴォーグ、XC90、Eクラスの運転支援システムをテストしてみた セレナ、プリウス、レヴォーグ、XC90、Eクラスの運転支援システムをテストしてみた
CARトップTVより、最近の車の運転支援システムを実走テストしてみたっていう動画です。登場する車種は、日産 セレナ、トヨタ プリウス、スバル...
メルセデスベンツの無人駐車システム実証映像 メルセデスベンツの無人駐車システム実証映像
メルセデス・ベンツが開発中の無人駐車システムの実証実験動画です。「自動車」という呼び名のとおりますます自動化されていく...

スポンサーリンク

|

« スバル WRX STI S208 ドリキンインプレッション動画 | トップページ | 路面電車をギリギリで追い抜いちゃう危険すぎるバス »

」カテゴリの記事

レクサス」カテゴリの記事

コメント

LS600hではなくLS500hな。

投稿: | 2017年11月12日 (日) 00時28分

運転アシストしてるのが LS600h なのかな

投稿: | 2017年11月12日 (日) 11時58分

こういうの、一般道で試すの迷惑・・

投稿: | 2017年11月12日 (日) 18時09分

日本人がやったら炎上案件だよね…

投稿: | 2017年11月12日 (日) 18時11分

確かにこのインテリアはLS500hですね。動画の説明欄に騙されてしまいました。
ご指摘ありがとうございました。

投稿: わちょほほほ | 2017年11月12日 (日) 18時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レクサス LS500h でハンドルを離し続けたらどうなるか試してみた:

« スバル WRX STI S208 ドリキンインプレッション動画 | トップページ | 路面電車をギリギリで追い抜いちゃう危険すぎるバス »