マツダの次世代ガソリンエンジン SKYACTIV-X SPCCI の解説動画
マツダの次世代ガソリンエンジン SKYACTIVE-X SPCCI の解説動画です。
ガソリンエンジンもディーゼルエンジンと同じように圧縮着火させる事に世界で初めて実用化の目処を立てたマツダのSKYACTIVE-X。
今までもガソリンをプラグ無しで圧縮着火させる試みはされてきましたが、圧縮比を上げると予想外のところで着火してしまいノッキングが発生。これの制御が非常に難しく世のメーカーが解決出来ないまま今日に至ります。
しかし、マツダが独自開発したSPCCI(Spark Controlled Compression Ignition:火花点火制御圧縮着火)はこの問題を解決し、圧縮比を16:1にまで上げる事に成功。これにより薄い燃料でも高効率な燃焼を得られるため、高い走行性能と環境性能を実現しました。
スパークプラグを使うのは通常のガソリンエンジンと一緒なのですが、通常のガソリンエンジンがプラグを混合気の着火に使うのに対し、SPCCI では燃焼前に先にプラグで小さな燃焼を発生させ、その燃焼圧力で混合気の圧縮比を上げる仕組みになっています。
マツダはこれを「エアピストン」と呼んでいますが、この目から鱗の発想で圧縮比の制御が可能になり圧縮着火が実用的な段階に達する事となりました。
EVに流れが進む中、ガソリンエンジンもまだまだ捨てたもんじゃないですね。すごいぞマツダ!



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
マツダ B6-ZEエンジンの分解ストップモーションアニメがスゴイ!
マツダ ロードスターのB6-ZEエンジンの分解シーンをストップモーションアニメにしちゃったスゴ動画です。ピクサーのデスクライトを...
日産の可変圧縮比エンジン VC-T の仕組みがなんとなくわかったような気になる動画
もうすぐ開催されるパリモーターショー2016でインフィニティ(日産)が発表する可変圧縮比エンジン VC-T の仕組みがわかったような気になる動画です...
エンジン革命 ケーニグセグのカムレスエンジンイメージCG動画
ケーニグセグが開発したカム無しでバルブを制御するカムレスエンジンのイメージCG動画です。昔からエンジニア達は...
燃焼室丸見えシースルーエンジンをスローモーションにしてみた
燃焼室を丸見えにしたシースルーエンジンをハイスピードカメラで撮影してみたっていう動画です。普段は見ることが出来ない動作中のエンジン内部...
君はわかるかな?エンジンサウンド車種当てクイズ動画
エンジンサウンドを聞くだけで何の車種か当ててみろ!っていう車好きへの挑戦状的動画です。最初に3~40秒間エンジンの音だけを聞き...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- ドイツ人「日本の中古軽スポーツ集めてドラッグレースやるよ」(2023.01.28)
- ポイ捨てドライバー ビビりすぎて速攻で逃げるの巻(2023.01.26)
- ガソリンスタンドの静電気除去パッドって意味あるの?(2023.01.25)
- 排気ガスを吸わせてもエンジンはかかるのか?(2023.01.24)
- 日産 新型フェアレディZ vs ポルシェ 718 ボクスターS ドラッグレース動画(2023.01.23)
「マツダ」カテゴリの記事
- ドイツ人「日本の中古軽スポーツ集めてドラッグレースやるよ」(2023.01.28)
- ロードスターでオープンカーにヤエーしまくってみた(2022.11.30)
- マツダ ロードスター 990S と BMW M240i xDrive の走行性能を比較してみよう(2022.08.31)
- P頭文字DのDバトルリーチ VS高橋啓介を実写で再現してみた(2022.05.08)
- トヨタ GR86 vs マツダ ロードスターRF vs ミニ クーパーSE ドラッグレース動画(2022.04.12)
コメント
アトキンソンサイクルじゃなくて圧縮比16:1ならすごい
投稿: | 2017年10月27日 (金) 15時42分
EV移行までの20年を背負うエンジンになってくれるかなぁ
投稿: | 2017年10月28日 (土) 00時40分
いろんなテストやってるんだろうけど、もし根本的な機構のリコールとかになった時はどうなるのかねぇ。
投稿: | 2017年10月28日 (土) 21時44分
これって今のF1のジェットインジェクション、または大昔のCVCC??
HCCIかと思ったけど全然違うわけね
投稿: | 2017年11月 5日 (日) 10時29分