« 現代版隠れ身の術wwww | トップページ | タイヤの代わりにコーラを履いてみたwww »

2017年6月 1日 (木)

ムービット ブレーキディスク 0-200-0km/h 連続11回テスト動画

ムービット ブレーキディスク 0-200-0km/h 連続11回テスト動画


ムービット ブレーキディスクの0-200-0km/h 連続11回性能テスト動画です。

ドイツの高性能ブレーキメーカー「ムービット・ブレーキ」が自社のTT RS用アップグレードブレーキディスクを取り付けてオリジナルとの違いを比較検証しちゃうこちらの映像。

純正でも高性能なブレンボの370x32mmタイプなのですが、ムービットのアップグレードディスクは一回り大きい380x32mm。パッドやタイヤ等ディスク以外はどちらもTT RSの純正品を使います。

10mm大きいだけでも効果は絶大で、1回目から短い距離で止まるようになり変えた甲斐があったという感じですね。さらにテストを続けていくとディスクは赤熱化し純正ブレーキからはとうとう炎が・・・

Audi TT RS/ RS3 Bremsen am Limit (11x 0-200-0)

温度上昇に伴い制動距離は伸びていきますが最後までムービットのほうが短く止まれています。こうやって見ると、径が大きいからなのか材質のせいなのかはわかりませんが、ムービットのほうが放熱性がよく温度が低い事がわかります。

まあ、そうは言っても純正ブレンボもフェードによる制動距離の増加率はそんなに悪くはないんじゃないでしょうかね。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

ディスクがぶっ壊れるまでブレーキをかけ続けてみた ディスクがぶっ壊れるまでブレーキをかけ続けてみた
ディスクがぶっ壊れるまでブレーキを掛け続けてみたっていう実験動画です。ブレーキというのは車のスピードを落とすための重要な装置ですが...
ブレーキを変えたらどれだけ制動距離が縮まるのか実験してみた ブレーキを変えたらどれだけ制動距離が縮まるのか実験してみた
ブレーキを変えたらどれだけ制動距離が縮まるのかBMW 3シリーズで実験してみたっていう動画です。車の基本性能である「走る、曲がる、止まる」...
混ぜるな危険!ブレーキフルードと塩素を混ぜてみた実験動画 混ぜるな危険!ブレーキフルードと塩素を混ぜてみた実験動画
ブレーキフルードと塩素を混ぜてみたら超危険だから危ないぞ!っていう実験動画です。ブレーキフールドの主成分は沸点の高い...
常に真っ赤!レーシングカマロのブレーキ動画 常に真っ赤!レーシングカマロのブレーキ動画
シボレー カマロのレーシングカーのブレーキを内側から撮影してみたっていう動画です。レースでは通常の走行では考えられない負荷が...
iPhoneをポルシェ 911 のブレーキパッドにしてみた動画 iPhoneをポルシェ 911 のブレーキパッドにしてみた動画
iPhone をポルシェ 911(996)のブレーキパッドにしてみた面白実験動画です。ブレーキパッドとして使われるのは4台のiPhone5S と4台のiPhone4S...

スポンサーリンク

|

« 現代版隠れ身の術wwww | トップページ | タイヤの代わりにコーラを履いてみたwww »

」カテゴリの記事

アウディ」カテゴリの記事

コメント

30年ちょい前に流行った空気取り入れたりするエアロホイールは効果ああるのかな?

投稿: | 2017年6月 2日 (金) 05時10分

そりゃ使用範囲を限定すればよくなるだろう。

投稿: | 2017年6月 2日 (金) 19時18分

※1
昔のレブスピードの実験では
ホイール形状でかなり放熱性が違う結果になってたよ
やはり隙間が多い方がいい

投稿: | 2018年4月 8日 (日) 01時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ムービット ブレーキディスク 0-200-0km/h 連続11回テスト動画:

« 現代版隠れ身の術wwww | トップページ | タイヤの代わりにコーラを履いてみたwww »