« シボレー ボルトをコントローラーにしてマリオカートで遊んでみた | トップページ | 連携プレイで雪を受け流す除雪車軍団 »

2017年3月26日 (日)

エンジン製作時の温度について考えるの心

エンジン製作時の温度について考えるの心


エンジン製作時の温度管理の重要性について教えてくれるモンスタースポーツのタメになるテクノロジー解説動画です。

エンジンというのは金属で出来ていますから当然温度によって膨張する事を考慮する必要があります。確かにシリンダー内部は1000度近い高温にさらされると聞いたことがありますからその事かと思ったら、どうもそうではないようです。

今回は20℃や30℃といった常温でのお話。一体何が重要なんスか?

モンスタースポーツ エンジンテクノロジー解説 エンジン製作時の温度管理の重要性 [MONSTER SPORT ENGINE Technology]


なるほど~、わずか10℃でも16ミクロンも違うんですね。精度を極めるのなら基準となる温度で規定の寸法が出るようにしないといけないようです。さすがですなー。

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

エンジンの歪みについて考えるの心 エンジンの歪みについて考えるの心
エンジンブロックの歪みについて解説してくれるモンスタースポーツのタメになるテクノロジー解説動画です。エンジンというのは基本的に...
エンジンが熱い時にラジエターキャップを開けてはいけない理由がわかる動画 エンジンが熱い時にラジエターキャップを開けてはいけない理由がわかる動画
エンジンが熱い時にラジエターキャップを開けてはいけない理由がわかる実験動画です。熱くなったエンジン熱くなったエンジンから熱を...
エンジンオイルの代わりにコカ・コーラを入れてみた実験動画 エンジンオイルの代わりにコカ・コーラを入れてみた実験動画
エンジンオイルの代わりにコカ・コーラを入れてみたらどうなるか実験してみたっていう動画です。オイルの重要性は言わずもがなですが...
日産の可変圧縮比エンジン VC-T の仕組みがなんとなくわかったような気になる動画 日産の可変圧縮比エンジン VC-T の仕組みがなんとなくわかったような気になる動画
もうすぐ開催されるパリモーターショー2016でインフィニティ(日産)が発表する可変圧縮比エンジン VC-T の仕組みがわかったような気になる動画です...
燃焼室丸見えシースルーエンジンをスローモーションにしてみた 燃焼室丸見えシースルーエンジンをスローモーションにしてみた
燃焼室を丸見えにしたシースルーエンジンをハイスピードカメラで撮影してみたっていう動画です。普段は見ることが出来ない動作中のエンジン内部...

スポンサーリンク

|

« シボレー ボルトをコントローラーにしてマリオカートで遊んでみた | トップページ | 連携プレイで雪を受け流す除雪車軍団 »

」カテゴリの記事

勉強になった」カテゴリの記事

コメント

ooooooo

投稿: | 2017年3月27日 (月) 15時23分

計測する時に恒温にしておかないといけないだけで
エンジン組む時には関係ありません
恒温にするのは計測器も同じ、そしてその計測器を校正するもの大切
本当にきちんとエンジン組もうと思ったら相当なコストを掛けて、計測環境を揃えないといけない
組んだらテストしないといけないからエンジンベンチも必要
メーカーが車を開発するって凄い金が掛かってる

投稿: | 2017年3月27日 (月) 17時03分

↑ 加工現場を知らない人向けの解説動画に向かって何をむきになって解説しているのやら・・・
てか、エンジン組まない時には計測しないだろうに(笑)

投稿: | 2017年3月28日 (火) 16時32分

さすがSUZUKIっす!

投稿: | 2017年3月29日 (水) 19時39分

スズキ関係ないだろうに(笑)

投稿: | 2017年4月 1日 (土) 15時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エンジン製作時の温度について考えるの心:

« シボレー ボルトをコントローラーにしてマリオカートで遊んでみた | トップページ | 連携プレイで雪を受け流す除雪車軍団 »