マツダ ロードスター RF のルーフ開閉機構の仕組みがとてもよくわかる解説動画
マツダ ロードスター RF のルーフ開閉機構の仕組みをマツダのエンジニアが詳しく説明してくれる解説動画です。
開いている時は幌でも十分カッコイイNDですが、やはり閉じている時のほうが圧倒的に多い乗用車では、クローズドのカッコよさはかなり重要です。
この映像を見るとRFを作るにあたりマツダの開発陣は「美しさ」という点を非常に大事に考え苦心した事がよくわかります。ただルーフが開けばいいというだけじゃなく、美しさを追求しつつメカの搭載のしやすさなどいろいろ考える必要があるんですね。
試作品の模型も試行錯誤の跡が見えて面白い!
マツダ・ロードスターRFのルーフ開閉機構をエンジニアが詳細解説!
関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
マツダ ND ロードスター ドリキンインプレッション動画
マツダ ロードスター ND の土屋圭市氏によるインプレッション動画です。ライトウェイトスポーツカーとして世界中で人気の高いNDロドスタ...
マツダ ロードスター 0-180km/h 実測動画
マツダ ロードスター(ND) の0-180km/hを実測してみたっていう動画です。原点回帰として軽量化されたND。日本では今のところ1.5リットル版...
電動いらね 新型ロードスターの幌の開閉スピードがよくわかる動画
新型マツダ ロードスター(ND)の幌と傘の開閉スピードを比較しちゃう面白実験動画です。マツダが原点に戻り軽量化に務めた結果...
新型マツダ ロードスターは重量配分 50:50 なのがよくわかる動画
新型マツダ ロードスターの重量配分が50:50という事がよくわかるマツダUSAの公式動画です。とうとう正式発表されたマツダ ロードスター(ND)...
トヨタ ソアラの純正ハードトップオープンカー エアロキャビンのルーフ開閉動画
トヨタ 高級クーペの草分け的存在なソアラ(GZ20)のハードトップオープンバージョンであるエアロキャビンのルーフ開閉動画です...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- GR86/BRZ 油圧低下によるエンジンブロー問題の解決策はこれだ!(2023.10.26)
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- レゴで滑りやすい坂道を登る最適な方法を考えよう(2023.10.01)
- 青いスバル BRZ「俺がカッコよく走り去るところを見ろー!」→ 正面衝突(2023.09.27)
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
「マツダ」カテゴリの記事
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- トヨタ AE111 峠を攻めすぎてクラッシュするの巻(2023.03.22)
- ドイツ人「日本の中古軽スポーツ集めてドラッグレースやるよ」(2023.01.28)
- ロードスターでオープンカーにヤエーしまくってみた(2022.11.30)
- マツダ ロードスター 990S と BMW M240i xDrive の走行性能を比較してみよう(2022.08.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トランクとルーフエンド(Cピラー)の折り目がはっきりあるのに何でこいつらファストバックとかいってんの?
どう見てもこれじゃノッチバックだし、ファストバックはAE86やAudi R8みたいなトランクの端まで折り目がない形状のことを指すんだろうよ
投稿: | 2016年11月12日 (土) 05時54分
正式にはノッチバッククーペだろうけど、ここではマツダさんよくぞここまでやってくれました。で、いいんじゃないの。
投稿: | 2016年11月12日 (土) 10時08分
その通りで良く作ったとはすごく思うけど、頑なにファストバックファストバックって言ってるからつい指摘したくなっちゃってね。
車自体はすごく良い物だと思ってるよ
投稿: | 2016年11月12日 (土) 11時30分
NB見たくクーペモデルも
投稿: | 2016年11月12日 (土) 14時09分
NBクーペさっぱり売れなかったから無理だろw
投稿: | 2016年11月12日 (土) 17時26分
124スパイダーのほうがデザイン好みなんだけどRF出るかなー
投稿: | 2016年11月16日 (水) 02時44分