ローターを2個使ったセパレーテッドローターリーエンジンの仕組みがわかる動画
2個のローターを使った新しいタイプのロータリーエンジン「セパレーテッド・ローターリー・エンジン」の仕組みがわかる動画です。
ローターリーエンジンと言えば、マツダ車に搭載されているおにぎりがクルクル回るヴァンケルエンジンが有名ですが、こちらは2個の卵型ローターが吸気・圧縮と爆発・排気をそれぞれが担当するスプリット型。
ヴァンケル式と違い膨張工程でローターを1回転させるためレシプロで言うところのロングストロークになり高効率&省燃費なのが特徴なんだそうですよ。
2個あるローターのつながりは、2011年にスクデリグループが発表した2個のシリンダーで吸気・圧縮と爆発・排気を行うスクデリエンジン(2つめの動画参照)のロータリー版と言ったほうがわかりやすいでしょうか。
まだ開発段階ではありますが机上の空論ではなく試作機がちゃんと動いているのがスゴイですね。実用化されるかは未知数ですがロータリーファンとしてはなんとなく応援しちゃうのでありました。
スクデリエンジンの解説動画



関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
ヴァンケルエンジンのような次世代エンジン Xエンジンの仕組みがよくわかる動画
ヴァンケル型ローターリーエンジンのようでそうではない次世代エンジン Xエンジンの仕組みがよくわかる動画です。1957年にドイツの...
次世代エンジン「円弧動エンジン」の仕組みがよくわかる動画
日本ソフトウェアアプローチが開発した「円弧動エンジン」の動作がよくわかる動画です。普通のレシプロエンジンより軽量コンパクトでありながら出力は2倍、燃費は3分の1...
5ストロークエンジンの原理がよくわかる動画
世の中には5ストロークエンジンなるものが存在するようです。2ストや4ストなら聞いたことありますが5ストってなんでしょ?例えば4ストローク...
エンジン革命 ケーニグセグのカムレスエンジンイメージCG動画
ケーニグセグが開発したカム無しでバルブを制御するカムレスエンジンのイメージCG動画です。昔からエンジニア達は...
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの違いがよくわかる動画
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの違いをわかりやすく解説してくれる動画です。燃料の違いでしょ?と言われれば確かにその通り...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- スウェーデンカーメディア「MG5 Electric のムーステストが予想外に優秀だった」(2023.05.28)
- アスパーク アウルが量産車1/8マイル、1/4マイル最高平均速度ギネス世界記録を更新したぞ(2023.05.25)
- ラ・フェラーリ 巨漢でも安心の設計だった(2023.05.23)
- 219mph(352km/h)!ラジコンカー世界最速動画(2023.05.20)
- リマック ネヴェーラが本気出したら23個の世界記録を塗り替えちゃいました(2023.05.17)
コメント
エンジンなんて適当なオリジナル機構の奴作っても自立運転くらいならするからなあ。今あるエンジンより耐久性燃費馬力小型化出来る画期的なエンジンだれか開発してくれないかなぁー
投稿: | 2016年11月24日 (木) 23時20分
確かに、回ってるだけでパワーとか耐久性は素人が見ても実用性が有るとは思えません。カムレスとか可変圧縮など見かけますけど内燃機関は現状が限界か?これからはやっぱモーターですか。高回転でもトルクを維持できるモーターが出来れば言うことないけど、今はバッテリーの航続距離と小型化が先かな。その内すごいの出て来るのを期待します。
投稿: | 2016年11月25日 (金) 11時00分
何時Eg掛かるのかなぁ~ と見てたら終わったでござる。
投稿: | 2016年11月25日 (金) 17時43分
燃焼室が球形なのは完全燃焼しやすいから良いかもしれない。
ただ、そろそろ内燃機関の自動車は販売が禁止されるから、
開発を続けても無駄になるだろうね。
投稿: | 2016年11月26日 (土) 08時11分
内燃機関の自動車は禁止になるだろうけど内燃機関が自動車だけに使われるわけではないからねぇ。
投稿: | 2016年11月29日 (火) 09時51分