« スゲー!ヘリのように降下しちゃうブッシュプレーン | トップページ | ポルシェ 991 ターボS vs ジャガー F-TYPE R AWD 加速対決動画 »

2016年7月14日 (木)

マツダ G-ベクタリング コントロールの効果がよくわかる動画

マツダ G-ベクタリング コントロールの効果がよくわかる動画


マツダが開発した画期的システム「G-ベクタリング コントロール(GVC)」の効果がよくわかるマツダ公式動画です。

G-ベクタリング コントロールとは、ドライバーが気づかないほど微妙にエンジントルクを制御する事で、前後の荷重を最適化し、ドライバーが狙った通りの動きを自然に実現するシステムです。

最初はなんとなくコーナーの入り口では前荷重のほうがよく曲がる的なことを自動でやってくれるだけでしょなんて思ってたのですが、実は滑らかにGをつなげる技術がとても重要なようです。

これによりGが滑らかに立ち上がるので同じコーナーでも同乗者の揺れが少なくなり快適になるそうですよ。へ~エンジントルクを微妙に変えるだけでそこまで変わるもんなの?

【Dymamics】G-ベクタリング コントロールあり/なし比較動画


ホントだ!地味だけどスゲー!この女の人、仕込みじゃないんすか!?(゚0゚)

はてなブックマークに追加 Yahooブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア livedoorクリップに追加

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

砂地でスタックしたからトヨタのクロールコントロールを試してみた 砂地でスタックしたからトヨタのクロールコントロールを試してみた
トヨタのタコマで砂地を走ってたらスタックして動けなくなっちゃったからクロールコントロールを使って脱出を試みてみたっていう動画です...
ジャンクションの秘密がよくわかる動画 ジャンクションの秘密がよくわかる動画
高速道路のインターやジャンクションに使われているカーブの秘密がよくわかるJAFの公式動画です。そういえば高速道路の料金所を通って...
ケータハムに乗車する時の心得がわかる動画 ケータハムに乗車する時の心得がわかる動画
ケータハムSEVEN の助手席に乗車する時の心得がよくわかるケータハム公式動画です。イギリスの超ライトウェイト・ピュアスポーツカー...
半分の空気圧で走ったらタイヤがどうなるのかがよくわかる実験動画 半分の空気圧で走ったらタイヤがどうなるのかがよくわかる実験動画
適正空気圧の半分の圧力にしたタイヤを走らせたらどうなるのかがよくわかるJAFの実験映像です。車の中でもっとも重要なパーツ...
ボクサーエンジンの利点がよくわかるスバルの公式動画 ボクサーエンジンの利点がよくわかるスバルの公式動画
スバルが BRZ やインプレッサ、レガシィなどに積む水平対向エンジン(ボクサーエンジン)の利点がよくわかる動画です。2つのピストンが...

スポンサーリンク

|

« スゲー!ヘリのように降下しちゃうブッシュプレーン | トップページ | ポルシェ 991 ターボS vs ジャガー F-TYPE R AWD 加速対決動画 »

」カテゴリの記事

驚愕」カテゴリの記事

マツダ」カテゴリの記事

コメント

「ペンダントの動きに注意」?同じスピード、ラインで横Gを減らす、そりゃ無理でないの。

投稿: | 2016年7月15日 (金) 09時02分

最大横Gは同じだが、滑らかにGを発生させる事により物が動きにくいのだと思う。

投稿: | 2016年7月15日 (金) 13時32分

胡散臭い

投稿: | 2016年7月16日 (土) 07時31分

結局、自動でコーナリング中にアクセルを抜いてスピードを落として横Gを抑えます。ってことかぃ?横Gを感じたいので不要です。

投稿: | 2016年7月16日 (土) 10時10分

※4
違うって、最大GまでのGの変化を穏やかにする機能だよ。

投稿: | 2016年7月16日 (土) 20時00分

外の風景を比較すると「なし」の方がスピードがはやいように見えますが。

投稿: | 2016年7月17日 (日) 09時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マツダ G-ベクタリング コントロールの効果がよくわかる動画:

« スゲー!ヘリのように降下しちゃうブッシュプレーン | トップページ | ポルシェ 991 ターボS vs ジャガー F-TYPE R AWD 加速対決動画 »