マツダ G-ベクタリング コントロールの効果がよくわかる動画
マツダが開発した画期的システム「G-ベクタリング コントロール(GVC)」の効果がよくわかるマツダ公式動画です。
G-ベクタリング コントロールとは、ドライバーが気づかないほど微妙にエンジントルクを制御する事で、前後の荷重を最適化し、ドライバーが狙った通りの動きを自然に実現するシステムです。
最初はなんとなくコーナーの入り口では前荷重のほうがよく曲がる的なことを自動でやってくれるだけでしょなんて思ってたのですが、実は滑らかにGをつなげる技術がとても重要なようです。
これによりGが滑らかに立ち上がるので同じコーナーでも同乗者の揺れが少なくなり快適になるそうですよ。へ~エンジントルクを微妙に変えるだけでそこまで変わるもんなの?
【Dymamics】G-ベクタリング コントロールあり/なし比較動画
ホントだ!地味だけどスゲー!この女の人、仕込みじゃないんすか!?(゚0゚)
関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
砂地でスタックしたからトヨタのクロールコントロールを試してみた
トヨタのタコマで砂地を走ってたらスタックして動けなくなっちゃったからクロールコントロールを使って脱出を試みてみたっていう動画です...
ジャンクションの秘密がよくわかる動画
高速道路のインターやジャンクションに使われているカーブの秘密がよくわかるJAFの公式動画です。そういえば高速道路の料金所を通って...
ケータハムに乗車する時の心得がわかる動画
ケータハムSEVEN の助手席に乗車する時の心得がよくわかるケータハム公式動画です。イギリスの超ライトウェイト・ピュアスポーツカー...
半分の空気圧で走ったらタイヤがどうなるのかがよくわかる実験動画
適正空気圧の半分の圧力にしたタイヤを走らせたらどうなるのかがよくわかるJAFの実験映像です。車の中でもっとも重要なパーツ...
ボクサーエンジンの利点がよくわかるスバルの公式動画
スバルが BRZ やインプレッサ、レガシィなどに積む水平対向エンジン(ボクサーエンジン)の利点がよくわかる動画です。2つのピストンが...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- GR86/BRZ 油圧低下によるエンジンブロー問題の解決策はこれだ!(2023.10.26)
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- レゴで滑りやすい坂道を登る最適な方法を考えよう(2023.10.01)
- 青いスバル BRZ「俺がカッコよく走り去るところを見ろー!」→ 正面衝突(2023.09.27)
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
「驚愕」カテゴリの記事
- ゴーストライダー「白バイちゃんに俺が捕まえられるかな?」(2023.11.03)
- アストンマーティン DB5レストアするの面倒くさいからこのままオークション出したろ → 5千万円(2023.07.25)
- 一発で色合わせしちゃう中国の調色達人(2023.06.28)
- ケーニグセグ レゲーラ 0-400-0km/h 28秒81 フルオンボード動画(2023.06.17)
- アスパーク アウルが量産車1/8マイル、1/4マイル最高平均速度ギネス世界記録を更新したぞ(2023.05.25)
「マツダ」カテゴリの記事
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- トヨタ AE111 峠を攻めすぎてクラッシュするの巻(2023.03.22)
- ドイツ人「日本の中古軽スポーツ集めてドラッグレースやるよ」(2023.01.28)
- ロードスターでオープンカーにヤエーしまくってみた(2022.11.30)
- マツダ ロードスター 990S と BMW M240i xDrive の走行性能を比較してみよう(2022.08.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「ペンダントの動きに注意」?同じスピード、ラインで横Gを減らす、そりゃ無理でないの。
投稿: | 2016年7月15日 (金) 09時02分
最大横Gは同じだが、滑らかにGを発生させる事により物が動きにくいのだと思う。
投稿: | 2016年7月15日 (金) 13時32分
胡散臭い
投稿: | 2016年7月16日 (土) 07時31分
結局、自動でコーナリング中にアクセルを抜いてスピードを落として横Gを抑えます。ってことかぃ?横Gを感じたいので不要です。
投稿: | 2016年7月16日 (土) 10時10分
※4
違うって、最大GまでのGの変化を穏やかにする機能だよ。
投稿: | 2016年7月16日 (土) 20時00分
外の風景を比較すると「なし」の方がスピードがはやいように見えますが。
投稿: | 2016年7月17日 (日) 09時58分