スタンフォード大学の自動運転アウディTTがサーキットをレーサー並の速度で走らせちゃう動画
アメリカ スタンフォード大学が開発している自動運転システムを搭載したアウディ TT がサーキットをハイスピードで周回しちゃう動画です。
物理的限界域の挙動をテストする事でより安全な自律走行システムを開発しているスタンフォード大学のエンジニアが研究の成果として公開したのがこちらの映像。
平均80~120km/h、直線では時速180km/hものハイスピードでサーキットを周回しているこのアウディ TT はなんと完全無人で自律運転しているんです。
ブレーキングやアクセルワークなどレーシングドライバーのテクニックを習得しタイヤのグリップ力を最大限に活かすように制御されているため、経験豊富なレーサーとほぼ同じタイムで周回するそうですよ。こりゃスゲー!
Stanford's Shelley speeds around track without driver
将棋と同じように近い未来には 人間運転車 vs 無人運転車 のレース対決があるかもしれませんね。
関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
キア ソウルの自動運転デモ動画
アメリカ ラスベガスで行われている世界最大の家電見本市「CES 2016」に出展されたキア ソウルの自動運転カーのデモ動画です...
自動運転でドリフトしちゃうBMWのスゴテクノロジー動画
自動運転技術の進化が凄まじい昨今、BMW が自動運転でドリフトしちゃう映像を公開したので紹介します。こちらはBMWが開発中の...
デロリアンが無人でドリフトしちゃう動画
2015年10月21日はバック・トゥ・ザ・フューチャー2でマーティとドクが1985年から未来にタイムスリップした日。さすがに映画のような空飛ぶデロリアン...
テスラ モデルSの自動運転を信用してドライバーは後部座席に座ってみた動画
テスラ モデルS の自動運転を信用して運転席を無人にしてみたっていう動画です。いち早く市販車に自動運転機能を搭載して...
日産 スカイラインを運転手無しで高速道路を自動運転させちゃう動画
インフィニティ Q50(日産 スカイライン V37) のアクティブレーンコントロールやレーンデパーチャープリベンション機能を使って...
これでドアパンチともおさらば?フォードが開発中のリモート駐車システムの動画
まずは声を大にして言いたい事があります。おい!そこの狭い駐車場に止めてから同乗者を降ろしてる奴!同乗者は駐車スペースの手前で先に降ろせ!...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- GR86/BRZ 油圧低下によるエンジンブロー問題の解決策はこれだ!(2023.10.26)
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- レゴで滑りやすい坂道を登る最適な方法を考えよう(2023.10.01)
- 青いスバル BRZ「俺がカッコよく走り去るところを見ろー!」→ 正面衝突(2023.09.27)
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
「アウディ」カテゴリの記事
- 門に挟まれそうになった女性ドライバー 体を張って愛車を守るの巻(2023.02.15)
- アウディのEVで超絶ドリフトしちゃうケン・ブロックのエレクトリカーナ(2022.11.26)
- アウディ R8 AWD vs RWD 夏タイヤ vs 冬タイヤ 坂道ドラッグレース動画(2022.10.29)
- ドイツ人「ドイツ車メーカーの本当の発音を教えます」(2022.09.29)
- アウディ R8 RWD vs シボレー C8コルベット vs ポルシェ 992 カレラ ドラッグレース動画(2022.05.29)
「驚愕」カテゴリの記事
- ゴーストライダー「白バイちゃんに俺が捕まえられるかな?」(2023.11.03)
- アストンマーティン DB5レストアするの面倒くさいからこのままオークション出したろ → 5千万円(2023.07.25)
- 一発で色合わせしちゃう中国の調色達人(2023.06.28)
- ケーニグセグ レゲーラ 0-400-0km/h 28秒81 フルオンボード動画(2023.06.17)
- アスパーク アウルが量産車1/8マイル、1/4マイル最高平均速度ギネス世界記録を更新したぞ(2023.05.25)
コメント
クローズドコースとはいえ人乗せないで実験してるのが凄い
投稿: | 2016年3月 5日 (土) 19時54分
むしろ一般道よりもこちらの方が技術的には簡単なんだろうねぇ。
でもすごいや。
投稿: | 2016年3月 6日 (日) 00時44分
AIとプレイヤーの対戦ですか。車はますますゲーム化してくるね。
投稿: | 2016年3月 6日 (日) 08時22分
アンダー、オーバーが出る事を予想して操作するレーサーと、出た瞬間に即座に反応して制御するロボットではどちらが優れているのか?って話だな。
投稿: | 2016年3月 6日 (日) 13時51分
アンダー、オーバーが出る事を予想して制御するトラクションコントロールは1000ccのスポーツバイクに搭載されていますよ。国産だとYZF-R1、ZX-10R
投稿: | 2016年3月 7日 (月) 13時42分