オートマチックトランスミッションの仕組みがわかる動画
オートマチックトランスミッションの仕組みがわかる(かもしれない)動画です。
よくATの仕組みというとトルコンが紹介される事がありますが、それはあくまでクラッチの代わりであって変速機ではありません。
普通のATの変速は複数のプラネタリーギアセットを組み合わせで行うのですが、これがなんともややこしいんです。
ひとつのギアセットの中にはサンギア、プラネタリーギア、プラネタリーキャリア、アウターギアの4つから構成され、それぞれが回転しています。そして、その内のどれかを固定する事で減速比を変える事が出来るというのが基本原理。
1セットだけならなんとなくわかるけど複数組み合わさると途端に???です。最初に考えた人は天才ですな。
自動変速機(オートマチックトランスミッション)の仕組みとは?
もうちょっと単純なやつ
関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
機械式LSDの仕組みがよくわかる動画
機械式LSDの仕組みをCGで説明してくれるお勉強動画です。コーナー等で左右輪の回転差を吸収してくれるデフギア。しかし...
デフギアの原理がとてもよくわかる動画
両輪に動力を伝達しつつも、左右の回転差を許容してくれるおかげで、滑らかなコーナリングが実現出来ちゃうという、とってもえらい存在のデフギアの原理が...
トランスミッションの仕組みがとてもよくわかる動画
知ってるようで意外と知らないトランスミッション(変速機)の仕組みがとてもよくわかるCGアニメーションです。エンジンシャフトとドライブシャフトの間に...
ヴァンケルエンジンのような次世代エンジン Xエンジンの仕組みがよくわかる動画
ヴァンケル型ローターリーエンジンのようでそうではない次世代エンジン Xエンジンの仕組みがよくわかる動画です。1957年にドイツの...
車内のヘリウム風船は発進するとどうなるかわかるかな?っていうサイエンス動画
ミニバンの床に糸でつながれてふわふわ浮くヘリウム入りの風船。さてここで車が発進するとこの風船はどうなるでしょう?...
スポンサーリンク
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- GR86/BRZ 油圧低下によるエンジンブロー問題の解決策はこれだ!(2023.10.26)
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- レゴで滑りやすい坂道を登る最適な方法を考えよう(2023.10.01)
- 青いスバル BRZ「俺がカッコよく走り去るところを見ろー!」→ 正面衝突(2023.09.27)
- 25年ルールで2024年値上がりするかもしれない車あれこれ(2023.09.19)
「勉強になった」カテゴリの記事
- マツダが特許を取った新しい2ストロークエンジンの仕組みがわかる動画(2023.10.10)
- 糸巻きの糸を引っ張るとどっちに転がるのかな?(2023.07.30)
- レイズの鍛造ホイールが出来るまでを見てみよう(2023.07.28)
- アルミホイールを作る工程がよくわかる動画(2023.04.15)
- ドリルドローターの穴を限界まで増やしてみた(2023.04.13)
コメント
整備の学校通ってる時やったなあ!もう覚えてないわww
投稿: | 2016年1月13日 (水) 15時15分