丸くなくてもいいんだ!四角い歯車が滑らかに回っちゃう面白動画
歯車は丸いものと昔から思っていましたが、実は丸くなくてもいいんだ!って事がよくわかる動画です。
普通、歯車と歯車を組み合わせる時はお互いが丸くないとうまく噛み合わない気がしますが、こちらの映像を見て目から鱗。
おぉ!全ての歯車が四角いのにちゃんと噛み合って回ってるよ。これは面白い!他にも普通じゃない歯車が登場するのでつい見入ってしまいました。こういうのイイね。
関連記事 BlogRanking...
乗り物動画...
糸とおもりで作ったアナログなデジタル回路
糸とおもりをチェス盤にぶら下げて作ったアナログだけどちゃんとデジタル回路してる動画です。デジタル回路の基礎としてよく見かける論理回路...
プラレールとレゴで論理演算装置を作っちゃったスゴ動画
プラレールとレゴだけで論理演算装置を作っちゃった好きな人にはたまらない動画です。電子回路の基礎中の基礎である論理演算...
なんとトゥールビヨンまで!振り子時計の仕組みがとてもよくわかるレゴレゴ動画
レゴで振り子時計からトゥールビヨンまで作ってみたっていう機械式時計の仕組みがよくわかる動画です。振り子時計はガリレオ・ガリレイが...
デフギアの原理がとてもよくわかる動画
両輪に動力を伝達しつつも、左右の回転差を許容してくれるおかげで、滑らかなコーナリングが実現出来ちゃうという、とってもえらい存在のデフギアの原理が...
車内のヘリウム風船は発進するとどうなるかわかるかな?っていうサイエンス動画
ミニバンの床に糸でつながれてふわふわ浮くヘリウム入りの風船。さてここで車が発進するとこの風船はどうなるでしょう?...
スポンサーリンク
| 固定リンク
« ルノー メガーヌ R.S. vs ポルシェ 991 GT3 RS vs フェラーリ 458 スペチアーレ ニュルバトル動画 | トップページ | 日産 R34 スカイラインGT-R と R35 GT-R をサーキットでタイムを比べてみた動画 »
「面白」カテゴリの記事
- 大雪過ぎてチェーン巻いても全然進まねぇ!(2019.12.09)
- 無人で暴走を続けるラーダ プリオラを止めろ!(2019.12.06)
- フォークリフト2台でフォークリフトを下ろすよ→クラッシュ(2019.12.04)
- 雨に濡れずにバイクに乗る方法wwww(2019.12.03)
- BMW X6「エンジンから出火した!助けて!」バキュームカー「任せろ!」(2019.12.01)
「驚愕」カテゴリの記事
- 無重力でタイヤ交換しちゃうレッドブルF1ピットクルー(2019.11.21)
- はえー!レッドブルF1ピットストップ史上最速またまた更新 1秒82(2019.11.19)
- 中国 天門山ビッグゲートロードをケン・ブロックが駆け上がる超絶ドリフト動画 クライムカーナ2(2019.11.19)
- はえー!日産GT-R ゼロヨン6秒567 世界新記録動画(2019.11.17)
- はえー!780馬力オーバーのチューンドゴルフ R 354km/h アウトバーン実測動画(2019.11.15)
コメント
工業製品や自動車に使われる歯車は丸くないとダメな理由があります。
歯車は同じ歯ばかり当たると偏摩耗します。
偏摩耗を防ぎ耐久性を向上できるよう毎回転ごとに違う歯が当たるギヤ比を設定しています。
トランスミッションのギヤ比が小数点の続く減速比になっているのは上記が理由であり、減速比が2.0や4.0だと耐久性が大幅に下がります。
FRの自動車でMTの4速ギヤ比が1.0となっているのは歯車を使わずに直結しているので問題ありません。
FF車やバイクはトランスミッション内で1度しか減速しない(直結できない)のでギヤ比1.0は使えないのです。
投稿: 自動車整備士 | 2016年2月11日 (木) 13時46分
なるほど減速比がやたら細かいのはそういう理由だったんですね。勉強になりました!
投稿: わちょほほほ | 2016年2月12日 (金) 13時00分