« すげー!後輪駆動に改造したEVプリウスがドリフトしちゃう動画 | トップページ | 荷物積み過ぎて右折できなさそうに見える車 »

2015年1月10日 (土)

なんとトゥールビヨンまで!振り子時計の仕組みがとてもよくわかるレゴレゴ動画 

なんとトゥールビヨンまで!振り子時計の仕組みがとてもよくわかるレゴレゴ動画 


レゴで振り子時計からトゥールビヨンまで作ってみたっていう機械式時計の仕組みがよくわかる動画です。

振り子時計はガリレオ・ガリレイが発見した振り子の特性(一定の周期で揺れる特性)を利用して1650年代にクリスティアーン・ホイヘンスに発明されたと言われています。

なぜ機械式時計は正確に時を刻めるのか。なぜ秒針はチクタクチクタクと止まっては動きを繰り返すのか。そんな時計の基礎的な仕組みがこれを見ればとてもよくわかっちゃいます。超初期から解説してくれるのでものすごくわかりやすいですよ。

しかも重力に影響される姿勢差を克服するために1801年にブレゲが発明したトゥールビヨンまで再現!

レゴで振り子時計からトゥールビヨンまで作った(ニコ動版はこちら)


なるほど~こういう風になってたのか!最初に考えた人は天才ですね。さらにこの仕組みをレゴで作っちゃうってのもこれまたスゴイ!これはイイ動画。

これ見てたら機械式腕時計が欲しくなってきた。ちょっとブレゲ買ってくる


はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

5ストロークエンジンの原理がよくわかる動画 5ストロークエンジンの原理がよくわかる動画
世の中には5ストロークエンジンなるものが存在するようです。2ストや4ストなら聞いたことありますが5ストってなんでしょ?例えば4ストローク...
デフギアの原理がとてもよくわかる動画 デフギアの原理がとてもよくわかる動画
両輪に動力を伝達しつつも、左右の回転差を許容してくれるおかげで、滑らかなコーナリングが実現出来ちゃうという、とってもえらい存在のデフギアの原理が...
ヴァンケルエンジンのような次世代エンジン Xエンジンの仕組みがよくわかる動画 ヴァンケルエンジンのような次世代エンジン Xエンジンの仕組みがよくわかる動画
ヴァンケル型ローターリーエンジンのようでそうではない次世代エンジン Xエンジンの仕組みがよくわかる動画です。1957年にドイツの...
次世代エンジン「円弧動エンジン」の仕組みがよくわかる動画 次世代エンジン「円弧動エンジン」の仕組みがよくわかる動画
日本ソフトウェアアプローチが開発した「円弧動エンジン」の動作がよくわかる動画です。普通のレシプロエンジンより軽量コンパクトでありながら出力は2倍、燃費は3分の1...
これはカッコイイ!職人が作るレクサス LS の本木目ステアリングの製作工程がよくわかる動画 これはカッコイイ!職人が作るレクサス LS の本木目ステアリングの製作工程がよくわかる動画
レクサス LS に装備される本木目ステアリングの製作工程がよくわかる渋くてカッコイイ動画です。こちらの2枚の写真は先日(2012年7月末)、北米でビッグマイチェンが発表されたレクサス LS のプレス画像...

スポンサーリンク

|

« すげー!後輪駆動に改造したEVプリウスがドリフトしちゃう動画 | トップページ | 荷物積み過ぎて右折できなさそうに見える車 »

模型・ラジコン」カテゴリの記事

勉強になった」カテゴリの記事

コメント

これはすごい。
今までテレビでやってるスイス時計の特集見ても複雑すぎてわけわからなかったけど、
これはトゥールビヨンの構造がすごくわかりやすい。

投稿: | 2015年1月11日 (日) 01時10分

これだけでもすごいのに、さらにストップウォッチまで付けちゃうクロノグラフってすごすぎんだろ

投稿: | 2015年1月11日 (日) 01時56分

管理人さ~ん
買ったブレゲ見せてくださいねw

投稿: | 2015年1月11日 (日) 09時37分

残念ながら売り切れでした。いや~実に残念w

投稿: わちょほほほ | 2015年1月11日 (日) 21時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なんとトゥールビヨンまで!振り子時計の仕組みがとてもよくわかるレゴレゴ動画 :

« すげー!後輪駆動に改造したEVプリウスがドリフトしちゃう動画 | トップページ | 荷物積み過ぎて右折できなさそうに見える車 »