« あらよ!いとも簡単にサイドカーを浮かせちゃうスゴテク動画 | トップページ | 素晴らしいバランス感覚を持ったチャリンカーが現れた »

2015年1月 4日 (日)

ホイールに付けるだけで自動でバランスが取れちゃうオートバランサー

ホイールに付けるだけで自動でバランスが取れちゃうオートバランサー


タイヤ組み換え時に振動を抑えるためのバランス取りをする必要がなくなっちゃう画期的オートバランサーの動画です。

タイヤやホイールの微妙の重量なずれを補正するホイールバランス。通常はホイールにバランスウェイトをとりつけるのですが、このチューブの中にパチンコ玉が入っているような謎の装置を取り付けるとあら不思議。

わざとおもりをつけて振動しまくりにしたひどいタイヤでも、高速回転するといつの間にか振動が収まっちゃいます。おぉ!なぜだ?不思議?一体どうなってんの?(@O@)

Centramatic Automatic Wheel Balancers Demonstration


ストロボ写真を見ると中の球がうまいこと重心と逆の方に移動するんですね。実用的かどうかは別としてもこれは面白い!

はてなブックマークに追加 Googleブックマークに追加 Facebookにシェア

関連記事 BlogRanking... 乗り物動画...

簡単にタイヤのバランス取りが出来る方法がよくわかる動画 簡単にタイヤのバランス取りが出来る方法がよくわかる動画
タイヤのバランス取りが自宅でも簡単に出来る方法がよくわかる動画です。そもそもなぜバランスをとる必要があるのでしょうか?...
タイヤのテストをしている動画 タイヤのテストをしている動画
タイヤに負荷を与えて変形具合などを調べるテストをしている動画です。ホイールをつけたタイヤを地面に見立てたベルトの上にすごい力で押しつけて...
でっかくなっちゃった!折りたたみ式スペアタイヤに空気を入れてみた動画 でっかくなっちゃった!折りたたみ式スペアタイヤに空気を入れてみた動画
フォルクスワーゲン製のキャンピングカー VW Bus Westfalia Camper についていた折りたたみ式のスペアタイヤに空気をいれてみた動画です。普段はホイールの周りに小さく...
タイヤ in タイヤ! タイヤをたくさん運ぶ方法がわかる動画 タイヤ in タイヤ! タイヤをたくさん運ぶ方法がわかる動画
タイヤって運ぶ時に意外とかさばるんですよね。よく考えたら真ん中はほとんど空気なんだから無理もありません。そこで、タイヤを一度にたくさん...
タイヤに入れるならどっち?空気 vs 窒素 フィフスギアによる比較動画 タイヤに入れるならどっち?空気 vs 窒素 フィフスギアによる比較動画
タイヤに窒素を入れるといろいろメリットがあると言われますが、実際のところ本当にそうなのか?というのをイギリスの車情報番組...

スポンサーリンク

|

« あらよ!いとも簡単にサイドカーを浮かせちゃうスゴテク動画 | トップページ | 素晴らしいバランス感覚を持ったチャリンカーが現れた »

」カテゴリの記事

驚愕」カテゴリの記事

コメント

でも余計なジャイロが発生しちゃうよね

投稿: | 2015年1月 4日 (日) 14時15分

初期振動がデカそうだけどアイディアはおもしろいなー

投稿: | 2015年1月 4日 (日) 17時03分

マグネットでわざと大きくバランス崩し時にパチンコ玉で修正できるのはわかった。
でも最初の何も付いてない時に比べるとパチンコ玉付けたほう(マグネット外した後)は振動大きいなw

投稿: 841 | 2015年1月 4日 (日) 21時53分

洗濯機に内蔵されている液体バランサーと理屈は同じだね

投稿: | 2015年1月 8日 (木) 23時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホイールに付けるだけで自動でバランスが取れちゃうオートバランサー:

« あらよ!いとも簡単にサイドカーを浮かせちゃうスゴテク動画 | トップページ | 素晴らしいバランス感覚を持ったチャリンカーが現れた »